これが売れてる【その他】 |
1 |
![]() |
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」【電子書籍】[ 草薙龍瞬 ]【価格】715 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
---|---|---|
2 |
![]() |
【POD】改訂版 論理学の初歩 [ 大貫義久 ] 大貫義久 白根裕里枝 梓出版社カイテイバンロンリガクノショホ オオヌキヨシヒサ シラネユリエ 発行年月:2021年03月08日 予約締切日:2021年03月07日 ページ数:216p ISBN:2300000077650 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,200 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
プロセスモデル 暗在性の哲学 [ ユージン・T・ジェンドリン ] 暗在性の哲学 ユージン・T・ジェンドリン 村里忠之 みすず書房プロセスモデル ユージンジェンドリン ムラサトタダユキ 発行年月:2023年02月14日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784622095903 ジェンドリン,ユージン・T.(Gendlin,Eugene T.)(ジェンドリン,ユージンT.) 1926ー2017。 続きを見る。アメリカの哲学者・心理学者。 シカゴ大学で哲学を学んだのち、クライエント中心療法の創始者カール・ロジャーズに師事。 独自の体験過程理論を通じて「フォーカシング指向心理療法」を確立した。 また、本書を中心として独自の「暗在性の哲学」を展開した 村里忠之(ムラサトタダユキ) 宮カウンセリングルーム/村里心理療法研究所。 博士(学術)。 臨床心理士 末武康弘(スエタケ・・・(略) ヤスヒロ) 法政大学現代福祉学部臨床心理学科教授。 博士(学術)。 臨床心理士・公認心理師 得丸智子(トクマルサトコ) 開智国際大学国際教養学部教授。 博士(人文)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 身体ー環境(BーEn)/2 機能的循環(Fucy)/3 対象/4 身体と時間/5 進化、新しさ、安定性/6 行動/7 文化、シンボル、言語/8 暗在するものによって考える 著名な心理学者カール・ロジャーズの共同研究者にして後継者、また、心理療法の技法・フォーカシングの開発者として、ユージン・T・ジェンドリンの名前と業績は今日広く知られている。 一方で、ジェンドリンはそもそも知覚とはどのようなものであるかを、深く探究していた。 本書は、ジェンドリンが心理学分野における主著『フォーカシング』を上梓するにいたる研鑽と並行して深めてきた哲学的思索の結晶であり、動植物や人間が生きる世界を包括的に把握しようと試みた理論モデルである。 動物はいかに行動を獲得するのか。 人間はどのように言語を獲得し、いかにして創造することを可能にしてきたのか。 そして、われわれ人間が知覚する以前に「暗在するもの」とは何かー。 近代の科学と哲学が暗黙のうちに前提としてきた還元主義を乗り越え、「新しい人類」像をも提示しようとしたジェンドリンの思考の到達点。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】7,480 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
一元論の多様な展開 近代ドイツ哲学から、世紀転換期の英米哲学を経て、現代の分析哲学まで [ 小山 虎 ] 近代ドイツ哲学から、世紀転換期の英米哲学を経て、現代の分析哲学まで 小山 虎 太田 匡洋 晃洋書房イチゲンロンノタヨウナテンカイ コヤマトラ オオタタダヒロ 発行年月:2025年03月22日 予約締切日:2025年02月03日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784771038738 小山虎(コヤマトラ) 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。 続きを見る。山口大学時間学研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ドイツ語圏における一元論ー一元論とスピノザ哲学(一九世紀のドイツ語圏における「一元論」の概念史/初期近代ドイツ哲学における一元論の諸相ーバウムガルテンにおける心身二元論とスピノザ論の交叉という視点から/ヘーゲルのスピノザ「反駁」ー体系に対する反駁の可否と真理をめぐつて/ライプニッツ哲学における一元・・・(略) 論・多元論の可能性)/第2部 英語圏における一元論ー一元論的観念論から多様な実在論へ(一九世紀の英語圏における「一元論」の概念史/普遍者の実在性をめぐってーブラッドリーの一元論的観念論とムーア・ラッセルの多元論的実施論/ウィリアム・ジェイムズの多元論とその二つの源泉/時空、決定、創発ーアレクサンダーの時空の形而上学とベルクソンの予見不可能な新規性の創造)/第3部 現代における一元論ーJ・シャファーの優先性一元論をめぐって(一元論はどのようにして現代に蘇ったのかー分析形而上学的観点から/一元論に関する現代の議論ーJ・シャファーによる擁護/一元論的観念論者としてのスピノザ像を遡及するー忘れ去られた研究者を介して/時空の哲学における一元論)/第4部 翻訳編(一元論ー全体の優先性/スピノザの一元論?どんな一元論?) 一八世紀から現代に至る「一元論」の哲学史。 近代ドイツ哲学から世紀転換期英米哲学を経て現代の分析哲学まで、多様に展開してきた「一元論」の哲学史を一望する。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】6,600 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰【電子書籍】[ 池田貴将 ] <p>不安と生きるか<br /> 理想に死ぬか</p> <p>外国の文明を学ぼうと、死罪を覚悟で黒船に乗り込もうとした。 <br /> 幽閉の処分となると、小さな塾を開いて、高杉晋作や伊藤博文など、後の大臣や大学創設者になる面々を育てた。 <br /> 誰よりも遠くを見据えながら、幕末を熱く駆け抜けた天才思想家・吉田松陰。 </p> <p>彼の「心」「志」「士」「友」「知」「死」日本史上、最も熱くてリアルな人生哲学が世代を超えて心に響く、強くてやさしい言葉でよみがえる。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】1,650 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
|
||
6 |
![]() |
哲学と自然の鏡 [ リチャード・ローティ ] リチャード・ローティ 野家啓一 産業図書テツガク ト シゼン ノ カガミ ローティ,リチャード ノエ,ケイイチ 発行年月:1993年07月 ページ数:503p サイズ:単行本 ISBN:9784782800805 第1部 鏡のような人間の本質(心の発明/心なき人間)/第2部 鏡に映すこと(「知識論」という観念/特権的表象/認識論と経験心理学/認識論と言語哲学)/第3部 哲学(認識論から解釈学へ/鏡なしの哲学) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】6,380 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
バカの壁(新潮新書)【電子書籍】[ 養老孟司 ] <p>あの大ベストセラーがついに電子化! 「話せばわかる」なんて大ウソ! イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若者と老人。 互いに話が通じないのは、そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからである。 その「バカの壁」とは何か……? いつの間にか私たちを囲む様々な「壁」。 それを知ることで世の中が見えてくる!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】660 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
8 |
![]() |
人生の短さについて 他2篇【電子書籍】[ セネカ ] <p>人生は浪費すれば短いが、過ごし方しだいで長くなると説く表題作。 逆境にある息子の不運を嘆き悲しむ母親を、みずからなぐさめ励ます「母ヘルウィアへのなぐさめ」。 仕事や友人、財産との付き合い方をアドヴァイスする「心の安定について」。 2000年読み継がれてきた古代ローマの哲学者セネカの“人生の処方箋”。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】935 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
9 |
![]() |
ケアの倫理と共感 マイケル・スロート/著 早川正祐/訳 松田一郎/訳 ■ISBN:9784326102983★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルケアの倫理と共感 マイケル・スロート/著 早川正祐/訳 松田一郎/訳ふりがなけあのりんりときようかん発売日202111出版社勁草書房ISBN9784326102983大きさ261,5P 21cm著者名マイケル・スロート/著 早川正祐/訳 松田一郎/訳 【価格】3,520 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 ドラマ×プリンセスカフェ |
10 |
![]() |
道徳は進歩する【電子書籍】[ ピーター・シンガー ] <p><strong>理性の力がひろげる〈利他の輪〉</strong><br /> 倫理とはなにか? 謎を解く鍵はダーウィン進化論にある。 続きを見る。家族や友人への思いやりは、やがて見知らぬ他人へ、さらに動物へと向かう──利他性が生物学的な起源を超えて普遍的な倫理へと拡張していくプロセスを鮮やかに描きだす進化倫理学の古典的名著。 初版刊行後30年間の研究成果を踏まえた後記を付した決定版。 </p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 二〇一一年版へのまえがき<br /> まえがき<br /> 第一章 利他性の起源<br /> 第二章 倫理の生物学的基盤<br /> 第三章 進化から倫理へ?<br /> 第四章 理性<br /> 第五章 理性と遺伝子<br /> 第六章 倫理の新しい理解<br /> 引用文献に関する注<br /> 二〇一一年版へ・・・(略) のあとがき<br /> 訳者解説<br /> 索引</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】3,520 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
11 |
![]() |
生まれてこないほうが良かった 存在してしまうことの害悪新訂版 [ デイヴィット・ベネター ] デイヴィット・ベネター すずさわ書店ウマレテ コナイ ホウ ガ ヨカッタ ソンザイ シテシマウ コト ノ ガイアク ベネター,デイヴィット 発行年月:2024年06月 予約締切日:2024年08月10日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784795403772 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】3,300 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」【電子書籍】[ 出口 治明 ] <p>「僕は毎日、この古典に叱られています」(著者)ーー中国は唐の2代皇帝・太宗による統治(貞観時代の政治)の要諦が凝縮された『貞観政要』。 クビライ、徳川家康、北条政子、明治天皇……と時代を超えて、世界最高のリーダー論として読み継がれている古典である。 本書では、稀代の読書家であり、『貞観政要』を座右の書にする著者が、その内容とポイントを、具体的に解説。 全組織人、必読の中国古典。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】473 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
13 |
![]() |
死の壁(新潮新書)【電子書籍】[ 養老孟司 ] <p>過去に死ななかった人はいない。 続きを見る。人間の死亡率は100%なのだからーー。 誰もが必ず通る道でありながら、目をそむけてしまう「死」の問題に『バカの壁』の養老先生がズバリ解答! Q.自殺はダメ? A.「どうせ死ぬんだから慌てるんじゃねえ」 Q.生きがいとは何か? A.「そんな問いは暇の産物。 トイレに行きたいときに考える?」 Q.なぜ人を殺してはいけないのか? A.「死は回復不能だから」……など、死にまつわるさまざまなテーマを通じて、現代人が生きていくための知恵を考える。 逃げず、怖れず、考えた最終解答!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 ・・・(略) 【価格】660 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
14 |
![]() |
シュタイナー 悪について/ルドルフ・シュタイナー/高橋巖【3000円以上送料無料】 著者ルドルフ・シュタイナー(著) 高橋巖(訳)出版社春秋社発売日2012年02月ISBN9784393325452ページ数318Pキーワードしゆたいなーあくについて シユタイナーアクニツイテ しゆたいな− る−どるふ ST シユタイナ− ル−ドルフ ST9784393325452内容紹介現代を「悪の時代」と捉えたシュタイナー。 「技術と産業と営利主義」が結びつくとき人間の未来はどこへ向かうか。 希望を秘めた最期のエッセイを収録。 素足で焼け跡を歩く未来の人々へ—。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次1(民主主義と悪/悪について)/2(破壊のかまど/悪の秘儀/ルツィフェルとアーリマン)/3 われわれの生きる悪の時代の霊的背景/4 ミカエルと龍の闘い/5 ミカエルの秘儀 【価格】3,080 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
15 |
![]() |
世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた [ 永井孝尚 ] 永井孝尚 KADOKAWAセカイノエリートガマナンデイル キョウヨウショヒツドクヒャクサツヲイッサツニマトメテミタ ナガイタカヒサ 発行年月:2023年11月29日 予約締切日:2023年11月28日 ページ数:688p サイズ:単行本 ISBN:9784046055521 永井孝尚(ナガイタカヒサ) マーケティング戦略コンサルタント。 続きを見る。慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経たのち、2013年に退社。 同年、多摩大学大学院客員教授を担当。 マーケティング戦略思考を日本に根づかせるために、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。 多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。 2020年からはオンライン「永井経営塾」を主宰。 マーケティングや経営戦略の・・・(略) 面白さを伝え続けている。 「難しい理論をわかりやすく読者が使えるように伝える」をモットーにし、行動経済学などリベラルアーツの知見に基づいた著書も多い。 著書累計は100万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 西洋哲学/2 政治・経済・社会学/3 東洋思想/4 歴史・アート・文学/5 サイエンス/6 数学・エンジニアリング 哲学、歴史、経済、文学、アート、サイエンス。 リベラルアーツの古典・最新書を網羅。 「死ぬまでに読むべき」名著をコンプリート! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,970 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
戦争の思想史 哲学者は戦うことをどう考えてきたのか【電子書籍】[ 中山元 ] <p>人類の歴史は戦争の歴史でもある。 戦争はいかに進化したのか、人はなぜ平和を手に入れられないのかーー哲学者の思想から考察する。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】2,970 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
17 |
![]() |
連続をめぐる哲学 流れ・瞬間・同一性 [ 田山令史 ] 流れ・瞬間・同一性 田山令史 斎藤慶典 ミネルヴァ書房レンゾク オ メグル テツガク タヤマ,レイシ サイトウ,ヨシミチ 発行年月:2004年03月 ページ数:251p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623036790 田山令史(タヤマレイシ) 1950年生まれ。 続きを見る。1973年慶応義塾大学文学部卒業。 慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。 現在、仏教大学文学部教授(Ph.D) 斎藤慶典(サイトウヨシミチ) 1957年生まれ。 1980年慶応義塾大学文学部卒業。 慶応義塾大学大学院文学研究科を経て、現在、慶応義塾大学文学部教授(哲学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 連続を問う/第1章 無限と連続ーその感性と論理/第2章 刹那滅の哲学ー瞬間的存在と連続/第3章 瞬間と創造ーデカルトにおける“私”・・・(略) の連続性/第4章 限定と無限ープラトン哲学における存在と生成/第5章 一と連続ー「記号」ということ/第6章 距離と位相ー「近さ」と感覚について/終章 再び連続を問う 哲学史に沿った叙述に終始するのではなく、「連続性」という主題について各執筆者が議論をつくす。 哲学、物理学、仏教学、数学、における古典的な問い、「連続性」を哲学に興味を抱く読者に明確に展開。 語句解説、コラム、設問を設け、議論水準を高く保ちつつ、哲学的思考を学ぶ構成としている。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,860 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
モヤモヤする正義【電子書籍】[ ベンジャミン・クリッツァー ] <p>**理性を公共的に使用せよーーこれは多数者と少数者双方への挑戦である<br /> ──森本あんり</p> <p>時代を覆う「正義」と「権利」のインフレ、その核心を突く本書に刮目すべし!<br /> ──マライ・メントライン**</p> <p>「表現の自由は大切だが、あまりに攻撃的な表現は許容すべきでない」「少数派や女性に対してより配慮すべきだが、多数派や男性のことが無視されるのもおかしい」<br /> ……意見が対立するさまざまな問題について、多くの人はどちらの「正義」にも同意や共感を示し揺れている。 続きを見る。<br /> こうした正義にまつわるモヤモヤに対し、どの意見が正しいのか、社会の規範はどうあるべきなのか、その「答え」を提示する政治哲学的論考。 <br /> キャンセル・カルチャー、マイクロアグレッション、トーン・ポリシング、弱者男性論など重要な概念・議論を題材・・・(略) に、感情に流されない「公共的理性」による問題解決を試みる画期的なテキスト。 <br /> <strong>「晶文社スクラップブック」の連載に、書きおろしを含め大幅加筆・全面改稿した大ボリュームの一冊</strong></p> <p>“世の中で起きている問題に向き合うときに、良さや正しさなど、規範に関する思考や感情を避けることはできない。 /本書は「規範」を堂々と取り扱う。 現状目立っている、「正義」の問題をあげつらったりイヤだと拒否したりすることで済ませるのではなく、認めるべきところは認め肯定すべきところは肯定しながら、それに代わる別の「正義」を提示していく。 /わたしの目的は、すこしでも物事を正しくして社会を良くすることだ。 読者の方々にも、本書を通じて「規範」について考えをめぐらし、自分でも「正義」をきちんと主張できるようになっていただければ幸いである。 (「まえがき」より)”</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> まえがき</p> <p><strong>第一部 社会的批判と自由の問題</strong><br /> 第一章 キャンセル・カルチャーの問題はどこにある?<br /> 第二章 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由</p> <p><strong>第二部 マイノリティとレトリックの問題</strong><br /> 第三章 特権理論と公共的理性<br /> 第四章 トーン・ポリシングと「からかいの政治」<br /> 第五章 マイクロアグレッションと「被害者意識の文化」</p> <p><strong>第三部 男性学と弱者男性の問題</strong><br /> 第六章 男性にも「ことば」が必要だ<br /> 第七章 弱者男性のための正義論</p> <p>終章 これからの「公共性」のために</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】2,860 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
19 |
![]() |
思弁的実在論入門/グレアム・ハーマン/上尾真道/森元斎【3000円以上送料無料】 著者グレアム・ハーマン(著) 上尾真道(訳) 森元斎(訳)出版社人文書院発売日2020年07月ISBN9784409031094ページ数295Pキーワードしべんてきじつざいろんにゆうもん シベンテキジツザイロンニユウモン は−まん ぐれあむ HARMA ハ−マン グレアム HARMA9784409031094内容紹介オリジナルメンバーによる待望の入門書2007年4月27日、ロンドンで「思弁的実在論」は誕生した。 続きを見る。最初のメンバーは四人。 ブラシエ、グラント、ハーマン、メイヤスー。 思考と存在の相関を超えた実在への志向を共有した彼らの哲学は、瞬く間に世界を席巻し思想界の一大潮流となる。 本書はそのオリジナルメンバーの一人による、待望の概説書である。 四人それぞれの著作に深く分け入り、要点を抽出。 その可能性のコアを捉え、次世代に繋がんとする・・・(略) 力作。 「思弁的実在論なんてものが本当にあるのか。 あるとしたら、それは何か新しいものなのだろうか。 この問いの一方ないし両方に対して、多くの批判者が「いいえ」と答えようとしてきた。 しかし私の見立てでは、答えは、はっきり両方ともに「はい」である。 」(本書より)第一章 プロメテウス主義第二章 生気論的観念論第三章 対象指向存在論(OOO)第四章 思弁的実在論結論 思弁的実在論の二つの軸※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 プロメテウス主義(ゴールドスミスのブラシエ/ブラシエのニヒリズム ほか)/第2章 生気論的概念論(ゴールドスミスのグラント/グラントの『シェリング以後の自然哲学』 ほか)/第3章 対象指向存在論(OOO)(ゴールドスミスのOOO/退隠したもの ほか)/第4章 思弁的実在論(ゴールドスミスのメイヤスー/メイヤスーの『有限性の後で』 ほか)/結論 思弁的実在論の二つの軸 【価格】2,750 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
20 |
![]() |
庭の話【電子書籍】[ 宇野常寛 ] <p>『暇と退屈の倫理学』『中動態の世界』への刮目すべき挑戦が現れた。 続きを見る。<br /> 情報社会論より発せられた「庭」と「制作」という提案から私は目を離すことができずにいる。 (國分功一郎)</p> <p>プラットフォーム経済に支配された現代社会。 しかし、そこには人間本来の多様性が失われている。 <br /> 著者は「庭」という概念を通じて、テクノロジーと自然が共生する新たな社会像を提示する。 (安宅和人)</p> <p>*プラットフォーム資本主義と人間との関係はどうあるべきなのか?<br /> ケア、民藝、パターン・ランゲージ、中動態、そして「作庭」。 一見無関係なさまざまな分野の知見を総動員してプラットフォームでも、コモンズでもない「庭」と呼ばれるあらたな公共空間のモデルを構想する。 『遅いインターネット』から4年、疫病と戦・・・(略) 争を経たこの時代にもっとも切実に求められている、情報技術が失わせたものを回復するための智慧がここに。 </p> <p>【目次】<br /> #1 プラットフォームから「庭」へ<br /> #2 「動いている庭」と多自然ガーデニング<br /> #3 「庭」の条件<br /> #4 「ムジナの庭」と事物のコレクティフ<br /> #5 ケアから民藝へ、民藝からパターン・ランゲージへ<br /> #6 「浪費」から「制作」へ<br /> #7 すでに回復されている「中動態の世界」<br /> #8 「家」から「庭」へ<br /> #9 孤独について<br /> #10 コモンズから(プラットフォームではなく)「庭」へ<br /> #11 戦争と一人の女、疫病と一人の男<br /> #12 弱い自立<br /> #13 消費から制作へ<br /> #14 「庭の条件」から「人間の条件」へ</p> <p>「家」族から国「家」まで、ここしばらく、人類は「家」のことばかりを考えすぎてきたのではないか。 しかし人間は「家」だけで暮らしていくのではない。 「家庭」という言葉が示すように、そこには「庭」があるのだ。 家という関係の絶対性の外部がその暮らしの場に設けられていることが、人間には必要なのではないか。 (中略)/「家」の内部で承認の交換を反復するだけでは見えないもの、触れられないものが「庭」という事物と事物の自律的なコミュニケーションが生態系をなす場には渦巻いている。 事物そのものへの、問題そのものへのコミュニケーションを取り戻すために、いま、私たちは「庭」を再構築しなければいけないのだ。 プラットフォームを「庭」に変えていくことが必要なのだ。 (本文より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】2,750 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
21 |
![]() |
歩くという哲学 山と溪谷社アルクトイウテツガク 発行年月:2025年02月18日 予約締切日:2025年02月17日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784635350020 グロ,フレデリック(Gros,Fr´ed´eric) 1965年生まれ。 続きを見る。パリ政治学院政治思想学教授。 パリ高等師範学校(ENS)に学び、1999年にフーコーについての研究によりパリ第12大学博士号を取得 谷口亜沙子(タニグチアサコ) 1977年生まれ。 明治大学文学部フランス文学専攻教授。 早稲田大学に学び、2005年にミシェル・レリスに関する研究でパリ第7大学文学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歩くことは、スポーツではない/外/遅さ/やむにやまれぬ逃走の欲求(ランボー)/自由/孤独/孤独な歩行者の白昼夢(ルソー)/根本的なもの/重力・・・(略) /エネルギー/憂愁に満ちた彷徨(ネルヴァル)/歩行狂人/沈黙/静寂/永遠/道を撫でる/なぜわたしはこんなによい歩行者なのか(ニーチェ)/充足の諸状態/感謝の念/野生の征服(ソロー)/反復〔ほか〕 世界で21の言語に翻訳され、フランスで8万部売れたベストセラーの完訳!世界を動かした小説、詩、哲学は、歩行によって生まれた。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 【価格】2,640 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
労働の思想史 哲学者は働くことをどう考えてきたのか【電子書籍】[ 中山元 ] <p>私たちは働くことから逃れられない。 人類誕生から現代のグローバリゼーションまでを振り返り労働の功罪の価値を考察する。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 【価格】2,475 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
23 |
![]() |
物語として読む 全訳論語 決定版 [ 山田 史生 ] 山田 史生 トランスビューモノガタリトシテヨム ゼンヤクロンゴ ケッテイバン ヤマダ フミオ 発行年月:2019年04月10日 予約締切日:2019年03月06日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784798701691 本 人文・思想・社会 哲学・思想 東洋思想 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,420 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
メランコリーで生きてみる [ アラン・ド・ボトン ] アラン・ド・ボトン 齋藤慎子 フィルムアート社メランコリーデイキテミル アランドボトン サイトウノリコ 発行年月:2024年10月26日 予約締切日:2024年10月25日 サイズ:単行本 ISBN:9784845923335 知性とメランコリー/向精神薬とメランコリー/孤独とメランコリー/達成とメランコリー/人口過剰とメランコリー/写真とメランコリー/母親のおなかのなかとメランコリー/天文学とメランコリー/風景とメランコリー/内向性とメランコリー/セックスとメランコリー/性交後とメランコリー/歴史とメランコリー/正しさとメランコリー/恋焦がれとメランコリー/パーティーとメランコリー/分裂とメランコリー/ポスト宗教とメランコリー/シェイクスピアのソネット二十九番とメランコリー/建築様式とメランコリー〔ほか〕 世界は不完全で残酷。 だからせめて、悲しみとうまく付き合おうー。続きを見る。 r/>“メランコリー”には、現代社会を生き抜くヒントが満ちている。 歴史、アート、宇宙、建築、旅…など、35のテーマから哲学者アラン・ド・ボトンが探るその効能とは?幸せの押し付けに疲れたすべての人へ送る、深い悲しみに対するなぐさめの書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,420 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
反出生主義入門 「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか [ 小島和男 ] 「生まれてこないほうが良かった」とはどういうことか 小島和男 青土社ハンシュッショウシュギニュウモン コジマカズオ 発行年月:2024年12月25日 予約締切日:2024年11月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784791776887 小島和男(コジマカズオ) 学習院大学文学部哲学科教授。 続きを見る。学習院大学文学部哲学科卒業、同大大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程修了。 博士(哲学)。 専門はギリシャ哲学、反出生主義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 反出生主義にふみ込む前に(なぜこの本を読むときに倫理の問題を考えなければならないのか?/中絶は不道徳か否か?/未来への責任はあるか?)/2 「生まれてこないほうが良かった」とはどのようなことか?ーベネターの思想を読み解く(『生まれてこないほうが良かった』全体の構成・・・(略) /可能的存在についての価値判断/基本的非対称性とその説明力 ほか)/3 反出生主義について考えるうえで重要なこと(『生まれてこないほうが良かった』がミソジニーである理由/自殺について/親を責めても良いのか? ほか) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,420 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福【電子書籍】[ ユヴァル・ノア・ハラリ ] <p>【2025年3月5日発売、ユヴァル・ノア・ハラリ、6年ぶりの書き下ろし超大作『NEXUS 情報の人類史 上:人間のネットワーク』の試し読み(プロローグ)を収録!!】</p> <p>ホモ・サピエンスが文明を築き、世界を制覇したのはなぜか? 文明はなぜ爆発的な進歩を遂げ、近代ヨーロッパは世界の覇権を握ったのか? 人類の誕生から狩猟採集、農業革命を経て歴史の統一まで描く、巨大な物語。 帝国・科学・資本を中心に未来への幻想が生まれる歴史を解く。 文明は人類を幸福にしたのか? 世界的ベストセラーついに文庫化!<br /> ※本電子書籍は、「サピエンス全史 上・下」の合本版です。 </p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。 ※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。続きを見る。 r/> ※このページからは注文できません。 【価格】2,178 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天Kobo電子書籍ストア |
27 |
![]() |
人は死んだらどうなるのか 死を学べば生き方が変わる [ 加藤 直哉 ] 死を学べば生き方が変わる 加藤 直哉 三和書籍ヒトハシンダラドウナルノカ カトウ ナオヤ 発行年月:2019年10月29日 予約締切日:2019年10月28日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784862513922 加藤直哉(カトウナオヤ) 2000年琉球大学医学部卒業。 2006年日本小児科学会専門医。 2006年日本東洋医学会漢方専門医(久留米大学名誉教授無敵剛介医師に師事)。 2006年〜2009年山元病院にて山元式新頭鍼療法(以下YNSA)の創始者である山元敏勝医師から学ぶ。 2009年より健康増進クリニック勤務。 2013年YNSA学会副会長就任。 所属団体・学会:山元式新頭鍼療法学会(副会長)日本東洋医学会(漢方専門医)日本小児科学会(専門医)米国催眠士協会(認定セラピスト)ケアワークモデル研究会。 続きを見る。 >学位:Ph.D in Social Sciences(Azteca University),Ph.D in Social Sciences(Nicaragua University),Ph.D in Philosophy(I.O.U)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 死生学研究の扉/第2章 臨死体験/第3章 過去生療法/第4章 過去生を記憶する子供たち/第5章 宗教と科学から、死生学を考える/第6章 死後研究のメリット/第7章 苦しみの答え 「臨死体験」「過去生療法」「生まれる前の記憶を持つ子供たち」死生学研究で3つの博士号を持つ医師が科学的に答える。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】2,090 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
イラストで読むキーワード哲学入門 [ 永野 潤 ] 永野 潤 白澤社イラストデヨムキーワードテツガクニュウモン ナガノ ジュン 発行年月:2019年04月18日 予約締切日:2019年03月30日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784768479759 永野潤(ナガノジュン) 1965年生まれ。 続きを見る。東京都立大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。 首都大学東京等で非常勤講師。 専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “入門編”イラストで読むキーワード哲学入門(哲学/認識/意識/身体/自由/自己/他者/演技/倫理)/“応用編”怪物と眩暈ーサルトルの怪物的ヒューマニズム(『嘔吐』における「実存」と「怪物」/『実存主義はヒューマニズムである』における「実存」と「人間」/『自我の超越性』における「自由」と「めまい」/『想像界』における「自由」と「めまい」/・・・(略) 『存在と無』における「自由」と「めまい」/『聖ジュネ』における「自由」と「めまい」/『聖ジュネ』における「他者性」と「めまい」/サルトルの怪物的ヒューマニズム) 52のキーワードと特製イラストで、哲学への入り口の感覚をつかむユニークな哲学入門書。 それぞれのキーワードの解説は、テーマに関連するマンガや映画などの話題や、ときには本格的な哲学的議論が盛り込まれている。 イラストは、それ自体が哲学の解説になり、さらに「哲学そのもの」になることを目指して著者が描いた。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】1,980 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
まったくゼロからの論理学 [ 野矢 茂樹 ] 野矢 茂樹 岩波書店マッタクゼロカラノロンリガク ノヤ シゲキ 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2019年12月28日 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784000248297 野矢茂樹(ノヤシゲキ) 1954年(昭和29年)東京都に生まれる。 続きを見る。85年東京大学大学院博士課程修了。 東京大学大学院教授などを経て、立正大学文学部哲学科教授。 専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 日常の言葉に論理が生きている(命題と真偽/推論と演繹/否定/私たちはこれからどこに行こうとしているのか ほか)/2 論理を扱う記号言語を作り出す(論理学とはどういう学問か/否定の意味/連言と選言の意味/論理式 ほか) 第1部では日常の言葉の中で論理学の話題を取り上げ、実用的な面もある。 第2部で記号を駆使した記号・・・(略) 論理学の世界を紹介していく。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】1,980 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
世界は贈与でできているーー資本主義の「すきま」を埋める倫理学 [ 近内 悠太 ] 近内 悠太 ニューズピックスセカイハゾウヨデデキテイルシホンシュギノスキマヲウメルリンリガク チカウチ ユウタ 発行年月:2020年03月13日 予約締切日:2020年03月12日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784910063058 近内悠太(チカウチユウタ) 1985年神奈川県生まれ。 続きを見る。教育者。 哲学研究者。 慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、日本大学大学院文学研究科修士課程修了。 専門はウィトゲンシュタイン哲学。 リベラルアーツを主軸にした総合型学習塾「知窓学舎」講師。 教養と哲学を教育の現場から立ち上げ、学問分野を越境する「知のマッシュアップ」を実践している。 『世界は贈与でできているー資本主義の「すきま」を埋める倫理学』がデビュー著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもので・・・(略) す) 第1章 What Money Can’t Buyー「お金で買えないもの」の正体/第2章 ギブ&テイクの限界点/第3章 贈与が「呪い」になるとき/第4章 サンタクロースの正体/第5章 僕らは言語ゲームを生きている/第6章 「常識を疑え」を疑え/第7章 世界と出会い直すための「逸脱的思考」/第8章 アンサング・ヒーローが支える日常/第9章 贈与のメッセンジャー 最有望の哲学者、「希望」のデビュー作。 「仕事のやりがい」「生きる意味」「大切な人とのつながり」ー。 なぜ僕らは、狂おしいほどにこれらを追い求めるのか?どうすれば「幸福」に生きられるのか?ビジネスパーソンから学生まで、見通しが立たない現代を生き抜くための愛と知的興奮に満ちた“新しい哲学”の誕生! 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 【価格】1,980 (2025/04/23 13:48:06 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
そしてそれには「方法」があるーーブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。