これが売れてる【柔道】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 格闘技 > 柔道



1
新装改訂版 バイタル柔道 投技編 [ 岡野 功 ]

新装改訂版 バイタル柔道 投技編 [ 岡野 功 ]

岡野 功 佐藤 哲也 日貿出版社シンソウカイテイバン バイタルジュウドウナゲワザヘン オカノ イサオ サトウ テツヤ 発行年月:2013年12月 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784817060051 岡野功(オカノイサオ) 1944年生まれ、茨城県出身、中央大学法学部卒業。
東京国際スポーツ大学(プレオリンピック)中量級優勝。
オリンピック東京大会中量級優勝。
第4回世界選手権大会中量級優勝。
1967年度全日本選手権大会優勝。
1968年度全日本選手権大会準優勝。
1969年度全日本選手権大会優勝。
天理大学体育学部に奉職後日本武道館に勤務。
1970年に正気塾を設立。
1980年より流通経済大学柔道部監督、部長を務め、慶応大学柔道部師範(1989ー1998)、東京大学柔道部師範(1980ー・・・(略)
続きを見る。

2000)も歴任 佐藤哲也(サトウテツヤ) 1925年生まれ。
秋田県出身。
全日本東西対抗、全国警察官柔道大会などに出場、活躍する。
講道館7段、皇宮警察本部柔道師範、警察大学講師。
明治学院大学柔道師範、日本大学医学部柔道師範。
日本武道館講師などを勤める。
オーストラリア柔道連盟の招聘により現地でヨーロッパ各国の選手を指導。
故工藤一三9段の高弟の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小内刈り/小内掛け/大内刈り/大内掛け/大外刈り/大外落し/小外刈り/小外掛け/支え釣り込み足/払い釣り込み足〔ほか〕 身長171センチ。
体重70キロの小兵ながら、無差別級で争われる伝統の全日本柔道選手権大会を2度制した岡野功。
「負けないため」ではない、「勝つための柔道」がここにある。
本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 柔道



【価格】2,750  (2025/04/20 13:30:59 現在)
送料別

楽天ブックス

2
世界初の柔道の足技だけの動画(QRコード)でよくわかる!教科書 [ 鈴木 桂治 ]

世界初の柔道の足技だけの動画(QRコード)でよくわかる!教科書 [ 鈴木 桂治 ]

鈴木 桂治 ベースボール・マガジン社セカイハツノジュウドウノアシワザダケノドウガデヨクワカルキョウカショ スズキ ケイジ 発行年月:2023年12月20日 予約締切日:2023年12月08日 サイズ:単行本 ISBN:9784583116136 鈴木桂治(スズキケイジ) 1980年生まれ、茨城県出身。
幼少期より柔道に親しみ、小学生のときには並行してサッカーにも取り組む。
国士舘大学入学後は、斎藤仁(1984年ロス・1988年ソウルオリンピック95kg超級金メダリスト)監督のもと技術を磨き、2004年アテネオリンピック100kg超級金メダル、世界柔道選手権100kg級・無差別級優勝、全日本柔道選手権大会4回優勝。
2021年9月には全日本代表チームの監督に就任。
国士舘大学体育学部・教授。
右利き・左組み。
身長184cm。
体・・・(略)
続きを見る。

重100kg。
小内刈などの足技を得意技とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 理論編「最初にパワーありき。
そして、技を掛けるためのタイミングも、相手のリアクションも、すべて自分で作り上げていく。
」/実技編1ーケンカ四つからの足技(ケンカ四つでの小内刈り/ケンカ四つでの支え釣り込み足 ほか)/実技編2ー相四つからの足技(相四つからの小内刈り/相四つからの支え釣り込み足 ほか)/実技編3ー大技との連係・足技の応用(小内刈り→内股/右の小外刈り→大外刈り ほか)/実技編4ー組み手の技術・練習法(組み手の技術/両襟を持った状態からの足技 ほか) 足技こそ柔道の神髄。
なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか?秘密を写真と動画で解き明かす。
本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 柔道



【価格】2,200  (2025/04/20 13:30:59 現在)
送料別

楽天ブックス

3
一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55 新版 [ 上水 研一朗 ]

一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55 新版 [ 上水 研一朗 ]

上水 研一朗 メイツ出版イッポンガトレルジュウドウタチワザヒッショウノコツゴジュウゴシンバン アゲミズケンイチロウ 発行年月:2022年01月19日 予約締切日:2021年11月11日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780425772 上水研一朗(アゲミズケンイチロウ) 東海大学男子柔道部監督、同大学体育学部武道学科教授。
1974年6月7日生まれ、熊本県出身。
八代第三中学、東海大相模高校を経て東海大学に進学し、卒業後は同大大学院に進み、綜合警備保障株式会社に所属。
現役時代は重量級選手として活躍した。
現役引退後は、米国アイダホ州立大学へ留学、帰国後の2008年1月より、母校の男子柔道部監督に就任。
就任1年目から2014年にかけて、同根道部を全日本学生柔道優勝大会7連覇に導き、その後、2016年から再び5連覇を達成・・・(略)
続きを見る。

(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 組手を制する(基本事項ー6区画理論の基礎知識とビッグ6を覚える/基本事項ー相手との間合い、正方形ボックス、ひし形ボックス、一直線を知る ほか)/第2章 しっかり組んで投げる(区画A〜B(相四つ・対高身長〜同身長)/背負投ー腕時計を見るように引手を引き、最適な釣手の形で相手と同じ方向を向くように回転する/区画D〜E(ケンカ四つ・対高身長〜同身長)/肘抜き背負投ーケンカ四つで相手を背負うなら、肘を抜いて回転スペースを作り相手と密着して担ぎ上げる ほか)/第3章 連絡技で投げる(基本事項ー対の法則を理解する/区画B〜C(相四つ・対低身長〜同身長)/大外刈から支釣込足ー相手の後ろ襟を取り、軸足を踏み込んで足を下げた瞬間に、釣手と引手をハンドルのように回して投げる ほか)/第4章 組み際に投げる(基本事項ー組み際に技をかける利点を理解する/区画A(相四つ・対高身長)/一本背負投・小内巻込ー引手を相手の胸に当てて間合いを取り、目線を上げて一本背負投を、そのフェイントで小内巻込も有効 ほか)/第5章 相手の技を誘い、利用して投げる(区画D〜E(ケンカ四つ・対高身長〜同身長)/内股透かしー引手を持たせて相手を誘い、脇を絞めて重心を安定させて足の間で相手を回す/区画D〜F(ケンカ四つ・対高身長〜低身長)/燕返ー引手をさぐりながら刈足をわざと前に出し、足を上げて足払をかわし、燕返で投げる ほか) メダリストを多く育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック!組手争いから連絡技、返し技まで実戦で活きるスキルが身につく!相手のタイプ・体格差に応じた攻略法。
しっかりと組んだ状態からの攻め方。
技を誘い、利用して投げる技術。
本 ホビー・スポーツ・美術 格闘技 柔道



【価格】1,694  (2025/04/20 13:30:59 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天