これが売れてる【出版・書店】 |
1 |
![]() |
古本屋の誕生 東京古書店史 [ 鹿島 茂 ]続きを見る。タジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。 2017年、書評アーカイブサイトALL REVIEWSを開始。 2022年には神田神保町に共同書店PASSAGEを開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 本屋はなぜ新刊本屋と古本屋に分かれたのか/第一章 セドリと古本屋の誕生 江戸時代までの書店ビジネス/第二章 大デフレと本屋仲間の解体 明治ゼロ年代/第三章 一大古書街・芝神明と漢籍ブーム 明治十年代〔一〕/第四章 東京大学誕生と神保町の台頭 明治十年代〔二〕/第五章 東海道線全通と神保町第二の波 明治二十年代/第六章 靖国通り開通と神保町第三の波 明治三十年頃から大正二年の大火まで/第七章 古書組合の誕生と関東大震災 明治末から大正末まで/第八章 古本屋の学校・一誠堂の躍動 昭和ゼロ年代/第九章 戦争をくぐり抜けて 昭和十年代/第十章 戦後の復興と発展 昭和二十年から昭和後期まで/終章 古本屋の現在と未来 「知と文化の集積地」はいかにして作られてきたか?江戸時代の「書店」の誕生から、明治以降の東京古書界の変遷まで、本の街の歴史を詳細にたどる。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,420 (2025/04/20 13:44:17 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
昔日の客 [ 関口良雄 ] 関口良雄 夏葉社 JRCセキジツ ノ キャク セキグチ,ヨシオ 発行年月:2010年10月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784904816011 正宗白鳥先生訪問記/コロ柿五貫目/虫のいどころ/古本/偽筆の話/上林暁先生訪問記/恋文/伊藤整氏になりすました話/尾崎さんの臨終/最後の電話〔ほか〕 尾崎一雄、尾崎士郎、上林暁、野呂邦暢、三島由紀夫…。 文学者たちに愛された、東京大森の古本屋「山王書房」と、その店主。 幻の名著、32年ぶりの復刊。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,420 (2025/04/20 13:44:17 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
私的な書店ーたったひとりのための本屋ー 葉々社シテキナショテン タッタヒトリノタメノホンヤ 発行年月:2024年11月22日 予約締切日:2024年11月21日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784910959054 チョンジヘ 「私的な書店」店主。 続きを見る。幼いころから本が好きで、いつもそばには本があった。 将来、何になるかわからなくても、本にかかわる仕事をするであろうことだけは確信していた。 読者から編集者へ、編集者から書店員へと本と人生をともにしながら、自分らしく楽しみながら持続可能な方法を探す。 2016年10月、たったひとりのための「私的な書店」をオープンし、本屋店主となった 原田里美(ハラダサトミ) アートディレクター、グラフィックデザイナー。 2016年、ソウル大学校言語教育院に語学留学し、ソウル市内の本屋を30軒ほど巡る。 現在も韓国の本屋、出版物の・・・(略) リサーチと韓国文学について学び続け、SNSで日韓の本や本屋を紹介している。 不定期に読書会と詩の朗読会を開催。 韓国のクリエイターのリトルプレスを翻訳刊行して文学フリマで販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真心不変の法則/初の本屋授業/たまたま、書店員/勇気を出す瞬間/私の人生において、私の選択こそが正解/仕事の条件と環境/限界から解放される自由/疑念から確信へ/足して、引いて、作りあげる本屋/完璧な選択/欠如の別名/「私的な書店」は本屋ですか?相談室ですか?/楽しむために本を読もう/九カ月間の全力疾走/それでも/必要不可欠な諦め/仕事の価値/あなたの本屋に投票してください/好きなものを好きだと言える勇気/挑戦ではなく試み/オープンしてみてどうですか?/おわりに/少しだけ自由に、少しだけ力を込めて/私的な年表 “本屋で本を処方する”韓国ソウルの独立系書店店主が綴る本屋運営の喜びと葛藤。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,200 (2025/04/20 13:44:17 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
本の江戸文化講義 蔦屋重三郎と本屋の時代 [ 鈴木 俊幸 ] 鈴木 俊幸 KADOKAWAホンノエドブンカコウギ ツタヤジュウザブロウトホンヤノジダイ スズキ トシユキ 発行年月:2025年01月29日 予約締切日:2025年01月28日 ページ数:474p サイズ:単行本 ISBN:9784044008529 第一章 近世とはどんな時代だったのか?/第二章 本の文化と近世の文芸ができるまで/第三章 花ひらく本の文化ー雅と俗の近世中期/第四章 本屋・蔦屋重三郎の商売ー近世中期から後期へ/第五章 新しい読者と本の市場/第六章 江戸の庶民の学びと読書熱/第七章 明治の中の「江戸」とその終焉 べらぼうな男“蔦重”を生んだ江戸文化、300年の歴史を、徹底解明!「本屋」が時代をつくった!大河ドラマ「べらぼう」考証担当者の人気講義。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】2,200 (2025/04/20 13:44:17 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
逆風に向かう社員になれ [ 宮原博昭 ] 宮原博昭 学研プラスギャクフウニムカウシャインニナレ ミヤハラヒロアキ 発行年月:2022年03月31日 予約締切日:2022年01月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784054068575 宮原博昭(ミヤハラヒロアキ) 株式会社学研ホールディングス代表取締役社長。 続きを見る。1959年生まれ。 広島県呉市出身。 防衛大学校卒業後、貿易商社を経て、1986年に株式会社学習研究社(現学研ホールディングス)入社。 学研教室事業部長、執行役員、取締役を歴任し、2009年学研ホールディングス(以下HD)取締役に就任。 学研塾HD、学研エデュケーショナル、学研教育出版の代表取締役社長兼任を経て、2010年12月、学研HD代表取締役社長に就任。 現在、日販グループホールディングス株式会社社外取締役、公益財団法人古岡奨学会理事長、一般社・・・(略) 団法人日本雑誌協会副理事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 若き社員へのメッセージ(摩擦を恐れず、とんがった人間になれ/ライバルを持て ほか)/第2章 何のために仕事をするのか(使命感とともに働く/折れない心は、どのように持てばよいか ほか)/第3章 つねに原点を意識し、ピンチに立ち向かえ(原点は「教育」ではなく「学習」/ピンチをチャンスに変えるのはイノベーション ほか)/第4章 学研の未来を輝かせるために(先義後利ー売れたら終わりではない/マーケットインの発想で仕事をしよう ほか) 飛翔のため、あえて逆風に向かえー。 勇気を出して困難な道を選び、自分を磨き、最高に充実した人生を歩んでほしい。 約20年間続いた経営低迷期に社長に就任し、学研グループをV字回復へと導いた使命と覚悟の経営者が贈る、若きビジネスパーソンへのメッセージ。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム 出版・書店 【価格】1,650 (2025/04/20 13:44:17 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
フランス文学者、評論家、作家。
東京大学文学部仏文学科卒業。
東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得満期退学。
明治大学名誉教授。
当初はフランス文学の研究翻訳を行っていたが、1990年代に入り活発な執筆活動を開始。
1991年『馬車が買いたい!』(白水社)でサントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)で講談社エッセイ賞、2000年『職業別パリ風俗』(白水社)で読売文学賞を受賞。
膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎ス・・・(略)