これが売れてる【障害児教育】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 教育 > 障害児教育



1
どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録 [ 蓬郷 由希絵 ]

どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録 [ 蓬郷 由希絵 ]

蓬郷 由希絵 KADOKAWAドウニカナルッチャ チテキショウガイノアルジヘイショウジユイナノハハノキロク トマゴウ ユキエ 発行年月:2025年09月18日 予約締切日:2025年09月17日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784046851093 蓬郷由希絵(トマゴウユキエ) 1984年生まれ、岡山県津山市在住。
知的障がいのある自閉症児の母。
インスタグラムで家族の日常や子育てのリアルを、ユーモアを交えて発信。
多くの共感を呼び、全国から講演会のオファーが絶えない。
本作が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ゆいなの子育て記録、これまでの歩み(津山のパワフルガールがゆいなを授かるまで/1歳半健診で号泣!ゆいな1歳〜/わかっていても…診断の日の、絶望 ほか)/第2章 「諦めない」。・・・(略)
続きを見る。


私が子育てを通して学んだ大切なこと(「どうせわからないから」はナシ。
伝えることを諦めない/障がいのある子、同時に「対等なひとりの人間」/できないと決めつけない ほか)/第3章 うちの子育てライフハック(「色」でお出かけのギャン泣きがなくなった/スケジュールを「見える化」する/冠婚葬祭などは「絵カード」で予習 ほか)/第4章 助けてゆきえさん!子育てお悩み相談(ストレスで爆発しそう!発散、どうしていますか?/ゆきえさんマインドになりたい!/子どもにイライラ。
怒鳴るのをやめたいです ほか) 子育てで心折れそうになっているすべての親・家族に、「大丈夫だよ。
」と伝える希望の書。
「それでも私は、ゆいなに伝えること、ゆいなを育てることだけは諦めなかった」講演会で全国の母親が感動!!初の著書! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

2
発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー) [ 小嶋 悠紀 ]

発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー) [ 小嶋 悠紀 ]

こころライブラリー 小嶋 悠紀 かなしろにゃんこ。
講談社ハッタツショウガイ グレーゾーンノコガグーントノビタ コエカケ セッシカタタイゼン イライラ・フアン・パニックヲヘラス100ノスキル コジマ ユウキ カナシロニャンコ。
発行年月:2023年03月09日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784065311608 小嶋悠紀(コジマユウキ) 1982年生まれ、小学校教諭。
信州大学教育学部在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。
卒業後は長野県内で教員を務めながら特別支援教育の技術などをテーマとする講演を全国で実施。
県の保育士等キャリアアップ研修や、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭むけの研修なども担当する。
直接の指導や支援会議への参加を通じてこれまで2000人をこ・・・(略)
続きを見る。

える子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達障害のある子が見ている世界・感じていること/第2章 上手に支援するための「目のつけどころ」と原則/第3章 現場で本当に効果があった「ほめ方・教え方」/第4章 子どもの「こだわり」との向き合い方/第5章 子どもの「気になる行動」の予防法と解決法/第6章 多動・不注意で落ち着かないときに効果的なサポート/第7章 子どものパニックを防ぎ、落ち着いてもらう方法/第8章 他害行為(暴力)が出てしまったときの対応法/第9章 道具を使って支援を広げよう 現場で「問題児」を支え続ける教師が本当に効果があったノウハウを公開。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

3
愛着障害 教師の言葉かけ [ 小嶋悠紀 ]

愛着障害 教師の言葉かけ [ 小嶋悠紀 ]

小嶋悠紀 東洋館出版社アイチャクショウガイ キョウシノコトバカケ コジマユウキ 発行年月:2025年08月22日 予約締切日:2025年08月21日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784491059051 小嶋悠紀(コジマユウキ) 1982年生まれ、株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表取締役、発達支援コンサルタント、元小学校教諭。
大学在学中に発達障害がある人を支援する団体を立ち上げ、代表を務める。
卒業後は長野県内で教員を務めながら、特別支援教育の技術などをテーマに全国で講演を実施。
全国認定こども園協会主催保育士等キャリアアップ研修担当講師。
各教育委員会主催の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の養護教諭向けの研修なども担当する。
2023年より現職。
これまで3000・・・(略)
続きを見る。

人をこえる子どもの支援に関わり、センサリーツール「ふみおくん」の開発にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「愛着障害」とは何か(気になる子の増加と「愛着障害の可能性」/「愛着障害」と「発達障害」の違いは何なのか?ー共通する課題とその違い ほか)/第2章 「愛着課題のサイン」を読み取る(愛着障害スペクトラムと発達障害を見分けるサイン/愛着障害スペクトラムが関与する可能性のサイン ほか)/第3章 愛着障害のある子どもへの言葉かけ・対応(授業編/学校生活編/その他対応編)/第4章 愛着障害の問題を前に学校と家庭の連携は実現するのか(家庭の様子を子どもから聞き取るポイント/家庭の様子を保護者から聞き取るポイント ほか) 愛着障害は、もう「有無」の問題ではなく、「程度と質」の問題であり、それはスペクトラム(連続体)として理解する必要があるのではないでしょうか。
“安心できるつながり”で子どもが変わる!8つのスキル&46の言葉かけ。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,200  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

4
最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた子育て法 発達特性に悩んだらはじめに読む本 1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 [ 西村佑美 ]

最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた子育て法 発達特性に悩んだらはじめに読む本 1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 [ 西村佑美 ]

1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 西村佑美 Gakkenサイシンノイガクシンリガクハッタツシエンニモトヅイタコソダテホウ ハッタツトクセイニナヤンダラハジメニヨムホン ニシムラユミ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784058023600 西村佑美(ニシムラユミ) 発達専門小児科医/一般社団法人日本小児発達子育て支援協会代表理事。
1982年、宮城県仙台市出身。
日本大学医学部卒。
小児科専門医。
子どものこころ専門医。
日本大学医学部附属板橋病院小児科研究医員。
三児の母。
最重度自閉症のきょうだい児として育ち、障害児家族に寄り添える仕事がしたいとの想いから医師を志す。
20・・・(略)
続きを見る。

11年から日本大学医学部小児科医局に所属し、小児科医として大学病院に勤務。
以降、のべ1万組以上の親子を診てきた。
2024年、特性に対する新たな価値観と支援の場を社会に生み出すことを目的に、一般社団法人日本小児発達子育て支援協会を設立。
各自治体や医療機関とも連携した、より多くのママたちをサポートする環境づくりを進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アイコンタクト 注目するほめ方 注目しない叱り方 成功体験につなげる!注目ほめ習慣の基礎づくり/第2章 コミュニケーションの発達段階に応じた言葉とやりとり力の伸ばし方/第3章 心理学をもとにした「ABC分析」でかんしゃくを減らす!/第4章 偏食 他害 多動 クセ 感覚過敏 登園しぶり…etc.お悩み別 発達相談アドバイス/第5章 発達障害→神経発達症の基礎知識&子育てマインドをアップデート/第6章 発達特性のある子のための小学校の入学準備&学習対策 言葉の遅れ、かんしゃく、多動…病院や園では解決できない“困った”に対応!アイコンタクト+笑顔“肯定的注目”で子どもが変わる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

5
発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全 [ 植木希恵 ]

発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全 [ 植木希恵 ]

植木希恵 主婦の友社ハッタツショウガイグレーゾーンノコノデキタガフエルオウチガクシュウサポートタイゼン ウエキキエ 発行年月:2023年07月27日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784074546817 植木希恵(ウエキキエ) 不登校・発達障害専門個別学習指導きらぼし学舎代表・公認心理師。
カウンセリングルームに勤務後、中学校で講師として心理学の知識と経験を生かした授業を行う。
その中で発達障害の子どもと接する機会がふえたため、「不登校・発達障害傾向の子ども専門家庭教師」として独立。
2014年、広島市で「きらぼし学舎」を開業。
「心理カウンセリング×学習」というスタイルで、集団指導が合わない子、学び方がわからない子、集中力が続かない子、勉強で傷ついてきた子が「わかる!」を実感できる指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当・・・(略)
続きを見る。

時に掲載されていたものです) 1 発達障害のある子どもにとって勉強とは?/2 お悩み別学習サポートのコツ/3 学習サポートの基盤となる考え方/4 宿題別学習サポートのコツ/5 長期休みの計画表づくりと学習サポート/6 発達障害のある子が幸せに生きていくために 親のサポートで子どもはぐんぐん伸びる!勉強で傷ついてきた子も「わかる!」を実感できる。
すぐ気が散る、体ぐらぐら、時間がかかる、字が汚いも解決! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学



【価格】1,650  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
子どもの言語の問題を見極めるアセスメント DLD[発達性言語症]を理解するために [ 田中 裕美子 ]

子どもの言語の問題を見極めるアセスメント DLD[発達性言語症]を理解するために [ 田中 裕美子 ]

DLD[発達性言語症]を理解するために 田中 裕美子 遠藤 俊介 学苑社コドモノゲンゴヲミキワメルアセスメント タナカ ユミコ エンドウ シュンスケ 発行年月:2025年09月26日 予約締切日:2025年09月25日 ページ数:134p サイズ:単行本 ISBN:9784761408718 田中裕美子(タナカユミコ) 大阪公立大学生活科学部児童学科卒業。
大阪教育大学言語聴覚障害児教育学科修士課程修了。
米国コロラド大学Speech Language Hearing Science学部大学院博士課程修了Ph.D(博士号)取得。
米国コロラド大学Speech Language Hearing Science学部研究員、米国カンサス大学Child Language Postdoctoral研究員、国際医療福祉大学言語聴覚学科准教授、大阪芸術大学初等芸術教育学科教・・・(略)
続きを見る。

授を経て、大阪芸術大学通信教育学部特任教授。
特異的言語発達障害(SLI)、発達性言語症(DLD)、レイトトーカー、学習障害(LD)の調査・研究・執筆に加え、園や学校での教育相談を行う。
日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会代表、NPO法人どこでもことばドア代表 遠藤俊介(エンドウシュンスケ) 横浜国立大学教育学部卒業。
東京福祉大学大学院児童学修了。
入所施設の児童指導員として知的障害児の日常生活支援を経験後、国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科にて学び、言語聴覚士となる。
福祉分野で知的障害児および発達障害児の地域生活支援に携わった後、埼玉県立小児医療センター保健発達部に勤務。
日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会所属。
NPO法人どこでもことばドア理事。
現在は群馬パース大学リハビリテーション学部言語聴覚学にて後進の育成および臨床、研究業務に従事 伊藤敬市(イトウケイイチ) 東京大学文学部卒業。
武蔵野大学大学院人間社会研究科修了。
修士(言語聴覚学)。
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程在学中。
現在、武蔵野徳洲会病院リハビリテーション科で言語障害児者のリハビリテーションに従事。
言語聴覚士、公認心理師、臨床発達心理士 入山満恵子(イリヤママイコ) 東京学芸大学教育学部卒業。
筑波大学大学院教育研究科修了。
現在新潟大学教育学部特別支援教育専修において将来教員を目指す学生たちの講義を担当する傍ら、新潟県立はまぐみ小児療育センターにて言語聴覚士(非常勤)として小児言語評価を担当。
日本LD学会特別支援教育士SV 金屋麻衣(カナヤマイ) 国際医療福祉大学保健医療学部卒業。
日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会所属。
NPO法人どこでもことばドア理事 野波尚子(ノナミナオコ) 早稲田大学教育学部卒、同大学院日本語教育研究科修了。
日本福祉教育専門学校を経て言語聴覚士、公認心理師取得。
東京医科大学病院聴覚・人工内耳センターに在籍し、難聴児者の支援に従事。
日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会所属、NPO法人どこでもことばドア理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 言語創発期の評価 文の多様性による早期言語発達評価法(検査概要および記録用紙/解説)/第2章 基礎的言語規則習得期から学習言語習得期の評価 ダイナミックアセスメント(検査概要および記録用紙/解説)/第3章 学習言語習得期の評価1 文の復唱課題(検査概要および記録用紙/解説)/第4章 学習言語習得期の評価2 再生ナラティブによる言語評価(検査概要および記録用紙/解説)/第5章 言語の問題の評価と指導に関する近年の動向(STに求められる子どもの言語の評価/各発達期における言語の評価法とは:事例を通じて) 本書では、言語に問題を抱える幼児から学童期の子どもを対象とする4種類の評価法を収録している。
各評価法については、臨床で活用しやすいよう、目的、実施方法、記録用紙、基準値などを掲載し、理論的背景や事例もあわせて解説している。
最終章では、DLD(発達性言語症)の評価および指導に関する近年の動向を概説する。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】3,300  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

7
SSTワークシート(思春期編) あたまと心で考えよう [ LD発達相談センターかながわ ]

SSTワークシート(思春期編) あたまと心で考えよう [ LD発達相談センターかながわ ]

あたまと心で考えよう LD発達相談センターかながわ かもがわ出版ソーシャル スキル トレーニング ワーク シート エルディー ハッタツ ソウダン センター カナガワ 発行年月:2012年10月 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784780305739 1 自己認知スキル(自分データづくり/自分発見!上手な自己PR ほか)/2 コミュニケーションスキル(コミュニケーション態度を育てる/ノンバーバルコミュニケーション ほか)/3 社会的行動(集団参加・ルール理解・集団における気持ちのコントロール/提案・助言・共感・協力・主張・問題解決)/4 プランニング・自立にむけて(計画する/仕事を知る他) 思春期は、異性や同性、部活(先輩・後輩)などの人間関係の悩みに加え、社会生活(家庭や学校が中心)を自主的・計画的に過ごすため、将来にむけて仕事や自立を意識するための内容も盛り込まれ・・・(略)
続きを見る。

ています。
対象年齢:小学校高学年から中学生、高校生くらい。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,200  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

8
ゴリッキー先生のマンガでわかる 発達障害×中学受験HACKS [ 松本 力哉 ]

ゴリッキー先生のマンガでわかる 発達障害×中学受験HACKS [ 松本 力哉 ]

松本 力哉 株式会社法研ゴリッキーセンセイノマンガデワカル ハッタツショウガイ チュウガクジュケン ハックス マツモト リキヤ 発行年月:2025年06月15日 予約締切日:2025年06月14日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784867561812 松本力哉(モツモトリキヤ) 学習支援室世田谷つばき塾代表。
発達障害グレーゾーン児の子育てお悩み相談オフィス世田谷代表。
東京学芸大学卒業後、2年間の社会経験を経て、同大学院教育学研究科へ進学し、特別支援教育(発達障害)を学ぶ。
その後13年間、都内公立中学校通常学級・特別支援学級および特別支援学校の教諭を経験。
公教育からさらにもう一歩踏み込んだ個に寄り添う丁寧な支援を実践したいという思いから、2014年、東京都世田谷区で勉強が苦手な子どもや発達障害の子ども、グレーゾーンの子どもの学・・・(略)
続きを見る。

習指導を行う学習支援室を開設。
YouTubeチャンネル「ゴリッキー先生の発達障害お悩み解決チャンネル」では、科学的知見に基づいた情報を全世界に発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ中学受験をするの?/第2章 子どもの学力を伸ばすには/第3章 勉強中のよくある困り事/第4章 学習で差がつく抽象的思考力/第5章 子どものやる気を引き出す/第6章 発達障害の子どもの受験戦略/ゴリッキー先生のおすすめ勉強グッズ 科学的知見に基づく学習サポート。
発達障害&グレーゾーン、勉強が苦手な子どもに役立つ!発達障害の特性に応じた学習支援メソッド。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,980  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

9
日本手話がおしえてくれること ろう者から学ぶための65の疑問 (まなびの地図) [ NPO法人バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター ]

日本手話がおしえてくれること ろう者から学ぶための65の疑問 (まなびの地図) [ NPO法人バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター ]

ろう者から学ぶための65の疑問 まなびの地図 NPO法人バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター 榧陽子 大修館書店ニホンシュワガオシエテクレルコト バイリンガルバイカルチュラルロウキョウイクセンター カヤヨウコ 発行年月:2025年08月25日 予約締切日:2025年08月24日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784469291209 榧陽子(カヤヨウコ) ろう者。
筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。
2013年から明晴学園校長、2024年から教諭。
日本社会事業大学非常勤講師 岡典栄(オカノリエ) 英国ケンブリッジ大学言語学修士(M.Phil.)、一橋大学大学院言語社会研究科博士(Ph.D.)。
現在、明晴学園国際部長。
手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ようこそ日・・・(略)
続きを見る。

本手話の世界へ(手話はいつ、だれがつくったの?/「ろう」という言葉は失礼? ほか)/第2章 びっくり!言語としての手話(日本手話の語順はどうなっているの?/日本手話で疑問文はどう言うの? ほか)/第3章 ろう者の生活をのぞいてみよう(ろう者の家ってどんな感じ?/ろう者は、朝どうやって起きるの? ほか)/第4章 ろう者をとりまく社会(聞こえないってどんな感じ?/ろう者は、聞こえるようになりたいの? ほか) 音のない、にぎやかな世界へようこそ!新幹線の窓越しに会話できる!カップルはデートで手をつながない!ろう者だけのオリンピック、デフリンピック!「言葉がちがえば、文化もちがう」ー驚きの手話ワールドをのぞいてみよう! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,980  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

10
発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 [ 本田 秀夫 ]

発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 [ 本田 秀夫 ]

本田 秀夫 株式会社バトン社ハッタツショウガイグレーゾーンノコノフトウコウタイゼン ホンダ ヒデオ 発行年月:2025年06月23日 予約締切日:2025年06月22日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784866808574 本田秀夫(ホンダヒデオ) 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。
長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。
精神科医。
医学博士。
1988年、東京大学医学部医学科を卒業。
東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。
2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。
2014年、信州大学医学部附属病・・・(略)
続きを見る。

院子どものこころ診療部部長。
2018年より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。
2023年より長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」センター長。
発達障害に関する学術論文多数。
日本自閉スペクトラム学会理事長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事、日本授業UD学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもが不登校になる原因って何? 具体的なケース、発達障害の説明、不登校の定義をわかりやすく解説!(子どもはどんなときに不登校になるの?/そもそも「発達障害」って何? ほか)/第2章 不登校は学校のせい?家庭のせい? 子どもが学校に行けなくなるのはどんなときか?その要因やパターンが見えてくる!(不登校の問題は学校にある?家庭にある?/なんで不登校が増えているの? ほか)/第3章 発達障害の子は不登校になりやすいってほんと? 発達特性と不登校の関連性についてよくある悩みを例に「理解・対応」のポイントをわかりやすく解説!(発達障害と不登校にはどんな関係があるの?/子どもの悩みを聞くときのポイントは? ほか)/第4章 実際にわが子が不登校になったらどうすればいいの? 休ませている間の家庭での対応法と絶対にやってはいけない対応もくわしく解説!(子どもに「学校に行きたくない」と言われたら?/無理に登校させると、どうなるの? ほか)/第5章 不登校の子は将来どうなるの? 具体的にいつまで休ませればいいのかそして将来に向けて親ができることは何かについて解説!(本当に学校を休ませて大丈夫?/具体的にいつまで休ませればいいの? ほか)/巻末特典 親から教師に子どもの悩みが相談しやすくなるシェアシート 第3章で紹介した「よくある悩み」を各1ページにまとめて学校との相談に活用しやすい便利なシートに! 子どもが「学校に行きたくない」というのは大人からは「問題の始まり」に見えますが、子どもにとっては“学校に行く自分”を捨てた「最終段階」です。
そうなったら大人はすぐに対応する必要があります。
まずは休養、相談しやすい環境づくり、親子関係を良好に保つこと。
この3つが不登校の対応の基本です。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

11
ADHD 注意欠如・多動症の本 [ 司馬理英子 ]

ADHD 注意欠如・多動症の本 [ 司馬理英子 ]

司馬理英子 主婦の友社エイディーエイチディーチュウイケツジョタドウショウノホン シバリエコ 発行年月:2020年09月02日 予約締切日:2020年09月01日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784074451333 司馬理英子(シバリエコ) 岡山大学医学部卒業、同大学院修了。
1983年渡米。
アメリカで4人の子どもを育てる中、ADHDについて研鑽を深める。
97年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。
同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。
中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ADHDのサインを見のがさないで!/ADHDの主な症例/2 ADHDを理解して、正しく対応しよう ・・・(略)
続きを見る。

ADHDの症状・原因・対策/3 接し方を変えれば子どもも変わる 家庭でできるADHDとのつき合い方/4 生徒がいじめ、不登校に陥る前に、ぜひしてほしいこと 学校の先生ができること/5 薬物療法をじょうずに取り入れるために 役に立つ薬物療法の知識/6 ADHDをコントロールしている5人の子どもたち ADHD治療実例集/7 ADHDとうまくつき合っていこう!全国ののび太くん、ジャイアンくんへ 診断、治療、家庭や学校でのケアまでわかりやすく最新情報を紹介!「落ち着きがない」「衝動的に行動する」「不注意で忘れ物が多い」などの特徴をもつADHDの子どもは、トラブルが多くて本人も周囲も大変ですが、正しく対応すれば必ず改善します。
ADHDの子どもとのつき合い方が、マンガとイラストでよくわかる一冊。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 健康法



【価格】1,650  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

12
イラスト図解 発達障害の子どもの生活の工夫と伸ばす言葉がけ [ 田中康雄 ]

イラスト図解 発達障害の子どもの生活の工夫と伸ばす言葉がけ [ 田中康雄 ]

田中康雄 西東社イラストズカイハッタツショウガイノコドモノセイカツノクフウトノバスコトバガケ タナカヤスオ 発行年月:2021年09月13日 予約締切日:2021年09月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784791623846 田中康雄(タナカヤスオ) こころとそだちのクリニックむすびめ院長。
児童精神科医師。
臨床心理士。
北海道大学名誉教授。
発達障害の特性をもつ子どもとその家族、関係者と、つながり合い、支え合い、認め合うことを大切にした治療・支援を行い、多くの人から支持されている。
著書や講演を通じて、発達障害に対する理解や支援の輪も広げている。
著書・監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 その子がのびのびと安心して暮らすために大切にしたいこと(「こうすればうまくいく・・・(略)
続きを見る。

」という生活の工夫が大切です/子どもからのメッセージに気づきましょう ほか)/2章 発達障害の特性について正しい知識をもちましょう(その子に合う「生活の工夫」のために発達障害の特性を正しく知りましょう/「なんだかうまくいかない…」の背景にある発達障害の特性)/3章 その子らしさを大切にした「生活の工夫」と「言葉がけ」(生活習慣/人とのかかわり ほか)/4章 園や学校とつながり合うためにできること(園や学校での子どもの様子を知るにはどうしたら?/先生と連携し合うためには… ほか)/寄り添い続けるお家の人へのエール 子どもがのびのびと安心して暮らすために日々の生活で大切にしたいこと。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,540  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

13
マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある [ 本田秀夫 ]

マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある [ 本田秀夫 ]

自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある 本田秀夫 フクチマミ SBクリエイティブマンガデワカルハッタツショウガイノコドモタチ ホンダヒデオ フクチマミ 発行年月:2023年09月29日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784815619459 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学



【価格】1,540  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

14
【送料無料】こんなときどうする?/発達協会/監修

【送料無料】こんなときどうする?/発達協会/監修

発達協会式ソーシャルスキルがたのしく身につくカード 2 合同出版 発達障害 ソーシャルスキルズトレーニング 110枚 12×18cm コンナ トキ ドウスル ハツタツ キヨウカイシキ ソ−シヤル スキル ガ タノシク ミ ニ ツク カ−ド 2 ハツタツ/キヨウカイ



【価格】5,060  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

トップカルチャーBOOKSTORE

15
発達が気になる子の偏食の見方と対応 口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ [ 立山清美 ]

発達が気になる子の偏食の見方と対応 口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ [ 立山清美 ]

口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ 立山清美 三輪書店ハッタツ ガ キニナル コ ノ ヘンショク ノ ミカタ ト タイオウ タテヤマ,キヨミ 発行年月:2023年11月 予約締切日:2023年11月18日 ページ数:148p サイズ:単行本 ISBN:9784895907781 立山清美(タテヤマキヨミ) 大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科 宮嶋愛弓(ミヤジマアユミ) 四條畷学園大学リハビリテーション学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 丹葉寛之(タンバヒロユキ) 関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 中岡和代(ナカオカカズヨ) 大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科 原田瞬(ハラダシュン) 京都橘大学健康科学部作業療法学科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達が気になる子どもの食行動の特徴(子・・・(略)
続きを見る。

どもの食行動には意味や理由がある/子どもの食事中の行動をチェックしてみよう)/第2章 偏食(好き嫌い)の理由を考えてみよう(子どもの成長と偏食/子どもの好き嫌いを把握しよう/好き嫌いの理由に着眼する/口腔面の特性と理由(上手に食べるための口の動きについて)/感覚面の特性の理由/認知面の理由/環境面の理由)/第3章 偏食(好き嫌い)の対応を考えてみよう(偏食への対応の現状/偏食(好き嫌い)の理由に応じた対応/口腔面の理由への対応(食べやすくするための工夫について)/感覚面の理由への対応/認知面の理由への対応/環境面の理由への対応)/第4章 手指の不器用さの見方と対応を考えよう(自分で食べられるようになるには/自分で食べるために必要なからだ・手・こころの発達(スプーン操作の獲得まで)/スプーンの持ち方の発達/スプーン操作と、フォーク操作の違い/箸の操作について/食事環境を見直してみよう)/第5章 保護者の状況の理解と支援(保護者への支援、就学前・後の支援)(保護者支援の際に気をつけていること/保護者の状況を理解する/「偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS)」の紹介/保護者支援のタイミングと発信/就学前・後の支援) 一人ひとりの好き嫌いの理由に応じた対応をしよう。
好き嫌いの理由を見つけ、改善策を考えるためのチェック表を掲載。
具体的な対応策50項目掲載。
手の不器用さへの対応についても記述。
家庭、保育園、幼稚園、学校や療育機関の連携で役立つ記述・資料が豊富。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】4,180  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

16
言語・コミュニケーション発達の理解と支援 改訂新版 LC-Rを活用したアプローチ [ 大伴 潔 ]

言語・コミュニケーション発達の理解と支援 改訂新版 LC-Rを活用したアプローチ [ 大伴 潔 ]

LCーRを活用したアプローチ 大伴 潔 橋本 創一 学苑社ゲンゴコミュニケーションハッタツノリカイトシエンカイテイシンバン オオトモ キヨシ ハシモト ソウイチ 発行年月:2025年04月12日 予約締切日:2025年04月11日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784761408633 第1章 言語・コミュニケーション発達の基礎(LCーRから見た乳幼児期の言語・コミュニケーション発達/幼児期における社会性の発達 ほか)/第2章 LCーRの理解から報告書の作成へ(LCーR課題別解説ー評価の観点・実施の際のポイント・参考情報/LCーRの施行の流れ ほか)/第3章 LCーRの適用から発達支援へ(聞こえに困難のある幼児への言語発達支援/自閉スペクトラム症に配慮した言語・コミュニケーションの発達支援 ほか)/第4章 言語・コミュニケーション発達への支援(言語・コミュニケーショ・・・(略)
続きを見る。

ン発達支援における10の原則/発達領域別活動集) LCーRの活用から、効果的な支援方法までを網羅した1冊。
言語・コミュニケーションの発達の理解を深め、子どもの特性を踏まえた支援につなげる。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】3,520  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

17
心を整えるマインドフルネスカード

心を整えるマインドフルネスカード

■ISBN:9784772655187★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル心を整えるマインドフルネスカード 大前泰彦ふりがなこころをととのえるまんどふるねすか−ど発売日202403出版社合同出版ISBN9784772655187著者名大前泰彦



【価格】3,520  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

ドラマ×プリンセスカフェ

18
感覚統合Q&A 子どもの理解と援助のために/土田玲子/石井孝弘/岡本武己【3000円以上送料無料】

感覚統合Q&A 子どもの理解と援助のために/土田玲子/石井孝弘/岡本武己【3000円以上送料無料】

著者土田玲子(監修) 石井孝弘(編集) 岡本武己(編集)出版社協同医書出版社発売日2013年09月ISBN9784763921352ページ数231Pキーワードかんかくとうごうきゆーあんどえーこどもの カンカクトウゴウキユーアンドエーコドモノ つちだ れいこ いしい たかひ ツチダ レイコ イシイ タカヒ9784763921352スタッフPOP初版刊行以来、多くの読者の支持を集めてきた療育に携わる人のためのガイドブック、待望の改訂版です。
両親の切実な訴えや保育・教育関係者の疑問に対し、豊富なイラストとともに95のQ&Aで具体的な対応を解説しています。
このたびの改訂版では昨今の現場におけるニーズの高まりを見据え、新たに第2部「家庭・保育園・幼稚園・学校生活での支援」を設けました。
第1部「子どもの行動を理解するために」、第3部「感覚統合療法について」では関連す・・・(略)
続きを見る。

る質問を大幅に増補し、子どもの抱える発達上の様々な問題を日頃の行動の中から読み取り、子どもが必要としている援助を考えていく際の知識を幅広く解説しています。
第4部「感覚統合と脳のしくみの話」では感覚統合理論の基礎になる脳の働きをふまえ、感覚統合の発達が子どもの学習や自尊心の育成にまでどのように関係するかを説明し、発達障害の子どもたちの臨床に携わる人々のみならず、保育・教育関係者、両親にとっても、よりいっそう読みやすく理解しやすい内容になっています。
内容紹介初版刊行以来、多くの読者の支持を集めてきた療育に携わる人のためのガイドブック、待望の改訂版です。
両親の切実な訴えや保育・教育関係者の疑問に対し、豊富なイラストとともに95のQ&Aで具体的な対応を解説しています。
このたびの改訂版では昨今の現場におけるニーズの高まりを見据え、新たに第2部「家庭・保育園・幼稚園・学校生活での支援」を設けました。
第1部「子どもの行動を理解するために」、第3部「感覚統合療法について」では関連する質問を大幅に増補し、子どもの抱える発達上の様々な問題を日頃の行動の中から読み取り、子どもが必要としている援助を考えていく際の知識を幅広く解説しています。
第4部「感覚統合と脳のしくみの話」では感覚統合理論の基礎になる脳の働きをふまえ、感覚統合の発達が子どもの学習や自尊心の育成にまでどのように関係するかを説明し、発達障害の子どもたちの臨床に携わる人々のみならず、保育・教育関係者、両親にとっても、よりいっそう読みやすく理解しやすい内容になっています。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次第1部 子どもの行動を理解するために(なぜ、その場でクルクル回ったり、ジャンプを繰り返す行動をするのでしょうか?また止めたほうがよいのですか?/教室で椅子に座っているときに、その椅子をガタガタ揺らしたりしてじっとしていることができません。
また授業中に立ち歩いてしまうことがあります。
座るよう注意して授業に参加させるのですが繰り返してしまいます。
なぜでしょうか? ほか)/第2部 家庭・保育園・幼稚園・学校生活での支援(子どもの発達のために、家庭で取り組める活動にはどのようなものがありますか?/感覚統合に障害をもつ子どもが幼稚園や小学校に入学するときに、担任の先生の理解を得るためにはどのように話をすればよいのでしょうか? ほか)/第3部 感覚統合療法について(感覚統合療法を必要とする子どもたちについて教えてください。
/感覚統合療法の基本的な考え方や目的について説明してください。
ほか)/第4部 感覚統合と脳のしくみの話(子どもの発達と感覚統合/子どもの発達と脳のしくみ ほか)



【価格】3,300  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

bookfan 1号店 楽天市場店

19
思春期・青年期用 長所活用型指導で子どもが変わる Part5 KABC-2を活用した社会生活の支援 [ 藤田和弘 ]

思春期・青年期用 長所活用型指導で子どもが変わる Part5 KABC-2を活用した社会生活の支援 [ 藤田和弘 ]

KABCー2を活用した社会生活の支援 藤田和弘 熊谷恵子 図書文化社シシュンキセイネンキヨウチョウショカツヨウガタシドウデコドモガカワルパートファイブ フジタカズヒロ クマガイケイコ 発行年月:2016年09月01日 予約締切日:2016年08月31日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784810056617 藤田和弘(フジタカズヒロ) 東京教育大学大学院教育研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。
東京教育大学教育学部助手、筑波大学心身障害講師、助教授、教授、吉備国際大学学長を経て、九州保健福祉大学特別教授。
日本LD学会名誉会員。
日本リハビリテーション連携科学学会副理事長。
日本KーABCアセスメント学会理事長 熊谷恵子(クマガイケイコ) 筑波大学大学院修士課程教育研究科修士課程修了、同博士課程心身障害研究科単位取得退学。・・・(略)
続きを見る。


博士(教育学)。
筑波大学心身障害系助手、講師、助教授、准教授を経て、筑波大学人間系教授。
日本KーABCアセスメント研究会常任理事。
日本LD学会常任理事 熊上崇(クマガミタカシ) 立教大学教育学科卒業後、家庭裁判所調査官として、札幌、いわき、東京、川越、横須賀で勤務した後、2013年より立教大学コミュニティ福祉学部助教。
筑波大学大学院教育研究科リハビリテーションコース、筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学博士後期課程修了。
博士(リハビリテーション科学)、特別支援教育士SV。
日本KーABCアセスメント学会理事 小林玄(コバヤシシズカ) 上智大学大学院文学研究科教育学専攻心理コース博士前期課程修了。
同博士後期課程単位取得退学。
東京都内複数の地域での学校巡回相談員等を経て、現在、東京学芸大学非常勤講師。
明治学院大学非常勤講師。
立教女学院短期大学幼児教育科専任講師。
日本KーABCアセスメント学会理事。
特別支援教育士SV。
学校心理士SV。
ガイダンスカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 解説編(青年期の特徴と発達課題/青年期にみられる逸脱行動/長所活用型指導とは/指導の前提としての面接技法/ICT機器の活用)/第2部 実践編(基本的なソーシャルスキルの指導/日常生活の指導/友人、異性、家族との関係/触法行為・違法行為の指導)/第3部 事例編(逸脱行動のある子どもをどう理解し、どう指導するか/事例1 対教師暴力のあった中学生A君の事例/事例2 異性に性的なメールを繰り返し出していた高校生B君の事例/事例3 ゲームセンターに入り浸っていた高校生C君の事例/校内で不良グループをつくっていた中学生D君の事例/生活が乱れ万引きを繰り返していた中学生E君の事例) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】3,080  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

20
知的障害児の心理・生理・病理 エビデンスに基づく特別支援教育のために/勝二博亮【1000円以上送料無料】

知的障害児の心理・生理・病理 エビデンスに基づく特別支援教育のために/勝二博亮【1000円以上送料無料】

著者勝二博亮(編著)出版社北大路書房発売日2023年12月ISBN9784762832390ページ数244Pキーワードちてきしようがいじのしんりせいりびようりえびでんす チテキシヨウガイジノシンリセイリビヨウリエビデンス しようじ ひろあき シヨウジ ヒロアキ9784762832390内容紹介知的障害児との適切な関わりの軸となる知識を学べるテキスト,特別支援学校教免コアカリ対応改訂版。
知的障害の定義やアセスメント,発生要因,特性,健康上の問題,さらに関連のある発達障害や関係者間連携について解説。
DSM-5-TR,WISC-V,てんかん分類等の新情報と共に多角的な視点と配慮を提供する。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次なぜ心理・生理・病理を学ぶ必要があるのか?/知的障害を理解するための心理学的基礎/知的障害を理解するための生理学・・・(略)
続きを見る。

的基礎/知的障害の発生要因/知的障害児の感覚機能/知的障害児の注意・記憶/知的障害児の学習/知的障害児の運動機能/知的障害児の言語・コミュニケーション/知的障害児と健康問題/知的障害とその周辺領域/家庭や医療との連携をめざして



【価格】2,970  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

21
喜楽研の支援教育シリーズもっとゆっくりていねいに学べる作文ワーク基礎編1-1光村図書・東京書籍・教育出版の教科書教材より抜粋「読む・写す・書く」個別指導に最適 [ 原田 善造 ]

喜楽研の支援教育シリーズもっとゆっくりていねいに学べる作文ワーク基礎編1-1光村図書・東京書籍・教育出版の教科書教材より抜粋「読む・写す・書く」個別指導に最適 [ 原田 善造 ]

原田 善造 喜楽研キラクケンノシエンキョウイクシリーズモットユックリテイネイニマナベルサクブンワークキソヘンイチノイチミツムラトショトウキョウショセキキョウイクシュッパンノキョウカショキョウザイヨリバッスイ ヨムウツスカク コベツシドウニサイテキ ハラダ ゼンゾウ 発行年月:2023年03月20日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784862774330 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,860  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

22
『ラーニングマップ』から学びを創り出そう Part2 授業づくり&教材開発編 知的障害のある子どものための国語、算数・数学 [ 山元 薫・笹原 雄介 ]

『ラーニングマップ』から学びを創り出そう Part2 授業づくり&教材開発編 知的障害のある子どものための国語、算数・数学 [ 山元 薫・笹原 雄介 ]

知的障害のある子どものための国語、算数・数学 山元 薫・笹原 雄介 静岡県立伊豆の国特別支援学校 ジアース教育新社ラーニングマップカラマナビヲツクリダソウパートツー ジュギョウヅクリキョウザイカイハツヘン ヤマモトカオル ササハラユウスケ シズオカケンリツイズノクニトクベツシエンガッコウ 発行年月:2023年03月03日 予約締切日:2023年03月02日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784863716483 山元薫(ヤマモトカオル) 静岡県立御殿場特別支援学校等、静岡県内特別支援学校にて勤務の後、静岡県総合教育センター総合支援課特別支援班指導主事に就任。
その後、静岡大学教育学部特別支援教育専攻講師を経て、静岡大学教育学部特別支援教育専攻准教授 笹原雄介(ササハラユウスケ) 静岡県立御殿場特別支援学校、静岡県立富士特別支援学校にて勤務の後、平成30年度か・・・(略)
続きを見る。

ら令和元年度、静岡大学教育実践高度化専攻に在籍。
現在、静岡県立伊豆の国特別支援学校に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「ラーニングマップ」の特徴と活用(「ラーニングマップ」開発について/各段階と知的障害者の国語科、算数・数学科の学習内容、発達課題を整理 ほか)/第2章 「ラーニングマップ」から授業を創り出そう(知的障害教育における授業づくりプロセス/授業づくりでのポイント)/第3章 学校現場での「ラーニングマップ」の活用(静岡県立伊豆の国特別支援学校が目指す授業づくりと「ラーニングマップ」の活用/学校全体での「ラーニングマップ」の活用方法 ほか)/第4章 「ラーニングマップ」を活用した授業づくりと教材開発(国語科/算数・数学科) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,750  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

23
よくわかる肢体不自由教育/安藤隆男/藤田継道【1000円以上送料無料】

よくわかる肢体不自由教育/安藤隆男/藤田継道【1000円以上送料無料】

著者安藤隆男(編著) 藤田継道(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2023年12月ISBN9784623094837ページ数243Pキーワードよくわかるしたいふじゆうきよういくやわらかあかでみ ヨクワカルシタイフジユウキヨウイクヤワラカアカデミ あんどう たかお ふじた つぐ アンドウ タカオ フジタ ツグ9784623094837内容紹介本書は、特別支援教育に携わる現職教師はもとより、教職を志望する学生を対象に、特別支援教育全体を視野に入れつつ、肢体不自由教育の本質と先導性をわかりやすく示す。
肢体不自由の定義やアセスメントの方法と活用、また肢体不自由教育の歴史や制度の変遷、さらに授業づくりや専門性等など、肢体不自由教育を取り巻く重要トピックを網羅したテキストの改訂版。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次第1部 肢体不自由の理解(肢体不自由・・・(略)
続きを見る。

の定義と理解/アセスメントの方法と活用)/第2部 肢体不自由教育の歴史と制度(肢体不自由教育の歴史と発展/特別支援教育の制度と肢体不自由教育)/第3部 肢体不自由教育の専門性と授業づくり(重度・重複障害児の教育基盤の形成/教育課程と教科等の指導/自立活動の指導と個別の指導計画/教員の専門性と研修)/第4部 肢体不自由者と地域(肢体不自由者の医療・福祉・雇用/肢体不自由者の権利と社会生活)



【価格】2,750  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

24
子どもの毎日の生活の中でソーシャルスキルが確実に身につく187のアクティビティ [ エリザベス・A.ソーター ]

子どもの毎日の生活の中でソーシャルスキルが確実に身につく187のアクティビティ [ エリザベス・A.ソーター ]

エリザベス・A.ソーター 上田勢子 黎明書房コドモ ノ マイニチ ノ セイカツ ノ ナカ デ ソーシャル スキル ガ カクジツ ソーター,エリザベス・A. ウエダ,セイコ 発行年月:2015年04月 ページ数:122p サイズ:単行本 ISBN:9784654010615 ソーター,エリザベス・A.(Sautter,Elizabeth A.)(ソーター,エリザベスA.) 修士、認定言語療法士。
「コミュニケーション・ワークス」(子どもと大人の言語療法、ソーシャル療法、作業療法などを行なう個人開業の診療所)の共同ディレクターで共同経営者。
1996年より、個人診療所、学校、病院などで、保育園児から大人まで、ならびにその家族の療法士として活動している。
ソーシャル・コミュニケーション、ソーシャル・レギュレーション、実行機能などの分野を専門としている 上田勢子(ウエ・・・(略)
続きを見る。

ダセイコ) 東京都生まれ。
1977年、慶應義塾大学文学部社会学科卒。
79年より、アメリカ・カリフォルニア州在住。
写真評論に従事しながら、児童書、一般書の翻訳を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家庭でのアクティビティ(一日の始まりのアクティビティ/学校へ行く準備をするときのアクティビティ ほか)/第2章 外出時のアクティビティ(車の中のアクティビティ/マーケットでのアクティビティ ほか)/第3章 祝日や特別な日のアクティビティ(祝日のアクティビティ/母の日や父の日のアクティビティ ほか)/第4章 ソーシャルラーニングと感情の学習を、日常生活に組み入れる方法(ティーチング・モーメント(教えるチャンス)/モデリング(お手本を示す) ほか)/第5章 この本の全アクティビティと、強化が期待される社会生活能力(索引)/付録 セラピストや先生、親御さんにお使いいただけます。
選りすぐりの187のアクティビティを、日常生活に即した「家庭でのアクティビティ」「外出時のアクティビティ」「祝日や特別な日のアクティビティ」に分けて紹介。
家庭でも容易にできます。
社会生活が不得手な子どもでも、社会生活上のルールや社会生活の場面場面でのふるまい方が無理なく身につきます。
感情をコントロールすること、他者を思いやること、ルールに従うことが上手にできるようになります。
ジョブトーク、かくれたルール、視点取得など、SSTの最新の効果的な方法が分かりやすく紹介されています。
アクティビティは、努めて日本の実情に合うようにしてあります。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

25
わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性 [ 河合康 ]

わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性 [ 河合康 ]

河合康 小宮三彌 北樹出版ワカリヤスク マナベル トクベツ シエン キョウイク ト ショウガイジ ノ シンリ カワイ,ヤスシ コミヤ,ミツヤ 発行年月:2018年04月 予約締切日:2018年04月03日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784779305610 第1部 特別支援教育の基本的理解(特別支援教育とは/特別支援教育の制度/特別支援教育をめぐる教育課程/特別支援教育の課題と展望)/第2部 障害児(者)の基本的理解(視覚障害/聴覚障害/知的障害/肢体不自由(運動障害)/病弱・身体虚弱/言語障害/情緒障害/重複障害)/第3部 発達障害児(者)の基本的理解(学習障害(LD)/注意欠陥多動性障害/自閉症スペクトラム障害) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

26
肢体不自由児の教育/川間健之介/長沼俊夫【1000円以上送料無料】

肢体不自由児の教育/川間健之介/長沼俊夫【1000円以上送料無料】

※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。
帯の有無など実際と異なる場合があります。
著者川間健之介(編著) 長沼俊夫(編著)出版社放送大学教育振興会発売日2020年03月ISBN9784595321719ページ数245Pキーワードしたいふじゆうじのきよういくほうそうだいがくきよう シタイフジユウジノキヨウイクホウソウダイガクキヨウ かわま けんのすけ ながぬま カワマ ケンノスケ ナガヌマ9784595321719内容紹介近年、肢体不自由特別支援学校等においては、在学者の障害の重度・重複化、多様化の傾向が顕著になってきており、幼児児童生徒一人一人の実態に即した指導上の創意工夫が、より一層求められている。
本書では、肢体不自由児の教育に必要な基礎的・基本的事項について、全15章にわたって解説する。
肢体不自由児の教育の実際を概観しな・・・(略)
続きを見る。

がら、肢体不自由児の生理・病理と心理、教育課程、指導法等について学習していく。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次肢体不自由教育の実際—特別支援学校を中心に/肢体不自由教育の歴史と現状/肢体不自由児の生理・病理(運動発達の仕組み/肢体不自由をもたらす疾患)/肢体不自由児の心理—発達を中心に/肢体不自由児の心理—障害特性を中心に/肢体不自由教育の教育課程/自立活動の指導/身体の動きの指導/コミュニケーションの指導/各教科の指導〔ほか〕



【価格】2,640  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

27
【中古】 はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦 / 金子 晴恵 / 教育出版 [単行本]【ネコポス発送】

【中古】 はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦 / 金子 晴恵 / 教育出版 [単行本]【ネコポス発送】

著者:金子 晴恵出版社:教育出版サイズ:単行本ISBN-10:4316802739ISBN-13:9784316802732■通常24時間以内に出荷可能です。
■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。
5点以上で600円からとなります。
※2,500円以上の購入で送料無料。
※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。
■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。
■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。
メール便送料無料です。
■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。
■中古品ではございますが、良好なコンディションです。
決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。
■万が一品質に不備が有った場合は・・・(略)
続きを見る。

、返金対応。
■クリーニング済み。
■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。
■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  使用されてはいますが、  非常にきれいな状態です。
  書き込みや線引きはありません。
・良い:  比較的綺麗な状態の商品です。
  ページやカバーに欠品はありません。
  文章を読むのに支障はありません。
・可:  文章が問題なく読める状態の商品です。
  マーカーやペンで書込があることがあります。
  商品の痛みがある場合があります。




【価格】2,420  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

もったいない本舗 お急ぎ便店

28
ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典 0歳から使える最強のコミュニケーション指導法 [ 日本INREAL研究会 河内清美 石井喜代香 大垣徳子 永安香 松尾育子 ]

ことばが出ない? 遅い? 通じない?を解決する!インリアル・アプローチ事典 0歳から使える最強のコミュニケーション指導法 [ 日本INREAL研究会 河内清美 石井喜代香 大垣徳子 永安香 松尾育子 ]

0歳から使える最強のコミュニケーション指導法 日本INREAL研究会 河内清美 石井喜代香 大垣徳子 永安香 松尾育子 竹田契一 薫化舎出版会コトバガデナイオソイツウジナイヲカイケツスル インリアルアプローチジテン ニホンインリアルケンキュウカイ カワチキヨミ イシイキヨカ オオガキノリコ ナガヤスカオリ マツオイクコ タケダケイイチ 発行年月:2025年07月15日 予約締切日:2025年07月14日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784911030011 竹田契一(タケダケイイチ) 1937年、兵庫県神戸市生まれ。
1961年米国アズベリー大学卒業。
1962年米国ピッツバーグ大学大学院言語病理学科修了。
1965年米国ミシガン大学大学院言語病理学科中途帰国。
1975年慶應義塾大学医学部大学院医学研究科修了、医学博士。
・・・(略)
続きを見る。

2007年より大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)LDセンター顧問。
2019年より一般社団法人日本認知リフレーミング協会名誉会長 河内清美(カワチキヨミ) 日本INREAL研究会スタッフ・編集委員。
言語聴覚士。
特別支援教育士。
インリアル・スペシャリスト。
1958年岡山県生まれ。
大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻修士課程修了。
聴覚支援学校に43年間勤めた後、非常勤講師として勤務継続中。
大学で非常勤講師として特別支援教育(聴覚障害)について講義すると共に特別支援教育の巡回指導を行っている。
1981年米国コロラド大学でのインリアル・セミナーに参加し、1985年の日本INREAL研究会創立時からスタッフとして実践と研究活動をし、スーパーバイザーになる。
2017年から日本INREAL研究会会長として実践研究と普及活動を行っている 石井喜代香(イシイキヨカ) 日本INREAL研究会スタッフ・編集委員。
言語聴覚士。
特別支援教育士スーパーバイザー。
1959年福岡県生まれ。
兵庫教育大学大学院障害児教育専攻修士課程修了。
発達相談、言語指導の臨床を経て、言語聴覚士の養成に携わる。
現在は、姫路獨協大学医療保健学部言語聴覚療法学科教授。
専門は言語発達学、言語発達障害学 大垣徳子(オオガキノリコ) 日本INREAL研究会スタッフ・編集委員。
言語聴覚士。
特別支援教育士。
1966年大阪府生まれ。
大阪教育大学大学院修士課程修了。
大学時代から、竹田契一教授(現大阪教育大学名誉教授、大阪医科薬科大学LDセンター顧問)の研究室でインリアルを学ぶ。
その後、滋賀県、千葉市の児童相談所勤務を経て、現在は、東京都内の複数の区で言語聴覚士、巡回支援相談員として従事 永安香(ナガヤスカオリ) 日本INREAL研究会スタッフ・編集委員。
言語聴覚士。
1958年大阪府生まれ。
大阪女子大学学芸学部(現大阪公立大学)卒業。
大阪教育大学教育学部障害児教育学科竹田契一研究室研究生修了。
大阪市立小児保健センター、大阪市立総合医療センター小児言語科を経て、現在は奈良県総合医療センター新生児集中治療部・小児科発達支援ルーム(非常勤)勤務。
言語発達障害、構音障害、読み書き障害、後天性脳損傷後の高次脳機能障害などの評価・指導に従事 松尾育子(マツオイクコ) 日本INREAL研究会スタッフ・編集委員。
言語聴覚士。
1961年大阪府生まれ。
関西学院大学文学部日本語学科卒業。
大阪教育大学教育学部障害児教育学科竹田契一研究室研究生修了。
大阪市立小児保健センター言語科勤務(現・大阪市立総合医療センター)などを経て、現在は城陽市立児童発達支援事業所ふたば園で言語聴覚士として動務。
発達に課題のある就学前の幼児の発達支援に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 入門編 インリアル・アプローチを始めよう(私にもできる!事例から学ぼう/インリアルの基礎知識を知ろう)/理論・実践編 インリアル・アプローチを極める(ことばの発達/コミュニケーションの発達段階と遊びのレベル/インリアルの理論的背景/大人のかかわり/トランスクリプト作成/評価と分析ー評価からアプローチを考えるー/実践事例) インリアル・アプローチとは、ことばの遅れや自閉スペクトラム症、中・重度の知的能力障害のある子どもから高次脳機能障害のある成人まで、ことばが出ない・遅い・通じない人の学習とコミュニケーション能力を促進させる指導法です。
かかわる側が対応を変えることで、本人に楽しいコミュニケーション経験を積んでもらい、意欲を持って“対人関係能力”“判断・行動できる力”を涵養することを重視します。
本書は入門編と理論・実践編に分かれており、言語学や認知心理学等の基礎知識をお持ちでない保護者・保育士・幼稚園・小中学校教師から言語聴覚士や特別支援教育士、学校心理士など専門家まで対応しています。
イラストも多く、事例も豊富でわかりやすい解説書です。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,530  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

29
重度・重複障害児の学習とは? 障害が重い子どもが主体的・対話的で深い学びを行うための基礎 [ 樋口和彦 ]

重度・重複障害児の学習とは? 障害が重い子どもが主体的・対話的で深い学びを行うための基礎 [ 樋口和彦 ]

障害が重い子どもが主体的・対話的で深い学びを行うための基礎 樋口和彦 ジアース教育新社ジュウドチョウフクショウガイジノガクシュウトハ ヒグチカズヒコ 発行年月:2021年04月23日 予約締切日:2021年04月22日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784863715783 樋口和彦(ヒグチカズヒコ) 広島修道大学人文学部教授。
博士(心理学)「学位請求論文:読み障害児の音韻変換能力の実態と文脈による促進効果」。
臨床発達心理士スーパーバイザー。
学校心理士スーパーバイザー。
ガイダンスカウンセラー。
横浜国立大学教育学研究科障害児教育専攻言語障害児教育専修修了「修士(教育学)」。
白百合女子大学にて論文博士学位取得。
横浜市立学校教諭(小学校及び特別支援学校)を経験後、島根大学教育学部を経て現職。
主・・・(略)
続きを見る。

たる専門は、文化心理学、生態心理学、発達心理学。
特別支援教育(発達障害児、肢体不自由児、重度・重複障害児の支援)。
最近は、バーカー(生態心理学)、トマセロ(文化心理学)の考え方を活かして障害を有する子ども達の教育方法を検討している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論 重度・重複障害児の学習とは?/第1章 重度・重複障害児の学習(学び)の難しさ(重度・重複障害児教育の現状/重度・重複障害児の教育の難しさ)/第2章 重度・重複障害児の学習を考えるための基礎理論(発達の捉え方(文化心理学的視点)/生態心理学 ほか)/第3章 重度・重複障害児の学習を支えるために(重度・重複障害児が潜在能力を発揮できるようにする/重度・重複障害児の学習を行う際の重要な配慮事項)/第4章 実践例(共同注意の力の獲得を目指して/教員との関係性を基盤として重度・重複障害児の主体性を高める学びー学校での活動や他者に関心が低い子どもの事例を通して ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,420  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス

30
読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門 [ 河野俊寛 ]

読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門 [ 河野俊寛 ]

河野俊寛 平林ルミ 読書工房ヨミカキ ショウガイ ディスレクシア ノ アル ヒト エノ サポート ニュウモン コウノ,トシヒロ ヒラバヤシ,ルミ 発行年月:2022年07月 予約締切日:2022年07月27日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784902666427 河野俊寛(コウノトシヒロ) 1957年生まれ。
北陸大学国際コミュニケーション学部心理社会学科教授。
獣医師、中学校教員、特別支援学校教員、東京大学先端科学技術研究センター研究員、金沢星稜大学人間科学部教授を経て現職。
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。
博士(学術)、言語聴覚士、公認心理師。
専門は、子どもの書字の発達研究、文字の読み書きやコミュニケーションに困難がある子どもに対してのテクノロジーを活用した支援臨床。
社会に適応しにくい子どもたちが、・・・(略)
続きを見る。

あるがままではなく、しかし自身のユニークさを損なわずに社会生活を送れることをめざして研究と臨床を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 河野先生と考える読み書き障害を理解するためのはじめの一歩/1 読み書き障害に関する基礎知識/2 読み書き障害の検査・評価/3 読み書き障害へのサポート方法/4 相談を受けてから支援までの具体的な事例/5 学校で導入したタブレット端末を有効活用しよう/巻末資料 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,420  (2025/10/11 13:55:39 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天