これが売れてる【障害児教育】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 教育 > 障害児教育



1
発達障害・精神疾患がある子とその家族が もらえるお金・減らせる支出 (こころライブラリー) [ 青木 聖久 ]

発達障害・精神疾患がある子とその家族が もらえるお金・減らせる支出 (こころライブラリー) [ 青木 聖久 ]

こころライブラリー 青木 聖久 かなしろにゃんこ。
講談社ハッタツショウガイ セイシンシッカンガアルコトソノカゾクガ モラエルオカネ ヘラセルシシュツ アオキ キヨヒサ カナシロニャンコ 発行年月:2024年11月14日 予約締切日:2024年11月13日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784065376485 青木聖久(アオキキヨヒサ) 1965年、兵庫県淡路島生まれ。
日本福祉大学教授、精神保健福祉士。
精神科病院や小規模作業所(現・地域活動支援センター)で約18年間ソーシャルワーカーとして勤務後、2006年より日本福祉大学へ赴任、2012年より現職。
日本精神保健福祉学会副会長などを兼任する かなしろにゃんこ。
(カナシロニャンコ) 千葉県生まれ。
漫画家。
発達障害のADHDがある息子との日々を描いた・・・(略)
続きを見る。

『漫画家ママの うちの子はADHD』(監修:田中康雄)など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ経済的な支援が必要か/第2章 精神障害者保健福祉手帳ー他の制度につながる「入り口」/第3章 障害者手帳による減免ー手帳によって受けられる減額と免除/第4章 国や自治体から支給される手当ー本人とその家族がもらえるお金/第5章 障害者扶養共済制度(しょうがい共済)ー親なき後に子どもがもらえるお金/第6章 障害年金(その1)ー制度のあらましともらえる金額/第7章 障害年金(その2)ー請求の準備と手続きの流れ/第8章 医療費をサポートする諸制度ー重すぎる自己負担を減らす あなたの家計を助けるおもな社会保障制度の完全ガイド。
主要な制度をすべてカバー。
各制度の特色をわかりやすく図解。
「今すべきこと」が明確。
複雑な「経済的支援」制度のポイントが楽しくつかめます。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

2
学習・運動が好きになる! 1日5分!眼と体を楽しく動かす ビジョントレーニング・ワークブック [ 北出 勝也 ]

学習・運動が好きになる! 1日5分!眼と体を楽しく動かす ビジョントレーニング・ワークブック [ 北出 勝也 ]

北出 勝也 ナツメ社ガクシュウウンドウガスキニナルイチニチゴフンメトカラダヲタノシクウゴカスビジョントレーニングワークブック キタデカツヤ 発行年月:2020年06月17日 予約締切日:2020年04月11日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816368615 北出勝也(キタデカツヤ) 視機能トレーニングセンターJoy Vision代表。
米国オプトメトリー・ドクター。
一般社団法人視覚トレーニング協会代表理事。
関西学院大学商学部卒業後、キクチ眼鏡専門学校を経て、米国パシフィック大学へ留学。
検眼学(オプトメトリー)を学び、米国の国家資格「ドクター・オブ・オプトメトリー」を取得。
帰国後、日本には数少ないオプトメトリストとして、見え方の悩みをもつ子どもやスポーツ選手の視覚機能の検査、トレーニング指導に従事。
・・・(略)
続きを見る。

書籍の執筆や講演会、勉強会の講師など幅広く活躍している。
一般社団法人視覚トレーニング協会・代表理事。
兵庫県立特別支援教育センター相談員。
著書・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 理論編 「見る力」の大切さとビジョントレーニングの効果(読み書きが不得意、運動が苦手、不器用…「見えにくさ」が原因かも/なぜ、見え方に問題が起こる?「見えにくさ」の正体/見る力に必要な機能とトレーニング1 「眼球運動」 ほか)/2 実践編 ビジョントレーニングワークシート(追従性眼球運動/跳躍性眼球運動/両眼のチームワーク ほか)/3 解説編 ワークシートの上手な使い方(追従性眼球運動/跳躍性眼球運動/両眼のチームワーク ほか) 家庭・学校・発達支援の現場で使える!種類・レベルの豊富なワークシート157点収録。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,980  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

3
最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた子育て法 発達特性に悩んだらはじめに読む本 1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 [ 西村佑美 ]

最新の医学・心理学・発達支援にもとづいた子育て法 発達特性に悩んだらはじめに読む本 1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 [ 西村佑美 ]

1歳から入学準備まで 言葉の遅れ かんしゃく 多動…病院や園では解決できない“困った”に対応 西村佑美 Gakkenサイシンノイガクシンリガクハッタツシエンニモトヅイタコソダテホウ ハッタツトクセイニナヤンダラハジメニヨムホン ニシムラユミ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784058023600 西村佑美(ニシムラユミ) 発達専門小児科医/一般社団法人日本小児発達子育て支援協会代表理事。
1982年、宮城県仙台市出身。
日本大学医学部卒。
小児科専門医。
子どものこころ専門医。
日本大学医学部附属板橋病院小児科研究医員。
三児の母。
最重度自閉症のきょうだい児として育ち、障害児家族に寄り添える仕事がしたいとの想いから医師を志す。
20・・・(略)
続きを見る。

11年から日本大学医学部小児科医局に所属し、小児科医として大学病院に勤務。
以降、のべ1万組以上の親子を診てきた。
2024年、特性に対する新たな価値観と支援の場を社会に生み出すことを目的に、一般社団法人日本小児発達子育て支援協会を設立。
各自治体や医療機関とも連携した、より多くのママたちをサポートする環境づくりを進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アイコンタクト 注目するほめ方 注目しない叱り方 成功体験につなげる!注目ほめ習慣の基礎づくり/第2章 コミュニケーションの発達段階に応じた言葉とやりとり力の伸ばし方/第3章 心理学をもとにした「ABC分析」でかんしゃくを減らす!/第4章 偏食 他害 多動 クセ 感覚過敏 登園しぶり…etc.お悩み別 発達相談アドバイス/第5章 発達障害→神経発達症の基礎知識&子育てマインドをアップデート/第6章 発達特性のある子のための小学校の入学準備&学習対策 言葉の遅れ、かんしゃく、多動…病院や園では解決できない“困った”に対応!アイコンタクト+笑顔“肯定的注目”で子どもが変わる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

4
授業UDを目指す「全時間授業パッケージ」国語 6年 [ 桂 聖 ]

授業UDを目指す「全時間授業パッケージ」国語 6年 [ 桂 聖 ]

桂 聖 小貫 悟 東洋館出版社ジュギョウユウディヲメザスゼンジカンジュギョウパッケージコクゴロクネン カツラヒジリ コヌキ サトル 発行年月:2021年03月18日 予約締切日:2021年02月27日 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784491043395 桂聖(カツラサトシ) 一般社団法人日本授業UD学会理事長/筑波大学附属小学校教諭 小貫悟(コヌキサトル) 明星大学心理学部心理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国語授業のユニバーサルデザインに関する理論と方法/第2章 授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業と個への配慮ー「学びの過程において考えられる困難さに対する指導の工夫」の視点から/第3章 授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業の実際(文学/説明文/総括) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・・・・(略)
続きを見る。

思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,750  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

5
発達が気になる子の感覚統合遊び 楽しく即実践!「困った」が減る [ 藤原 里美 ]

発達が気になる子の感覚統合遊び 楽しく即実践!「困った」が減る [ 藤原 里美 ]

楽しく即実践!「困った」が減る 藤原 里美 日本文芸社ハッタツガキニナルコノカンカクトウゴウアソビ フジワラ サトミ 発行年月:2024年05月24日 予約締切日:2024年05月23日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784537222098 藤原里美(フジワラサトミ) 一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事/臨床発達心理士/早期発達支援コーディネーター/保育士。
公立保育園・東京都立梅ヶ丘病院・東京都立小児総合医療センター・明星大学非常勤講師を経て現職。
感覚統合について、児童精神科病院の療育現場で学び、実践してきた。
発達障害のある子どもの療育、家族支援を行うとともに、園の巡回や発達支援の研修など、支援者育成にも力を注ぐ。
「子どもを変えずに、子どもの周りの世界を変える」支援方法により、現場や家庭で実現可能な実践方法を発信して・・・(略)
続きを見る。

いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 理論編 感覚統合と遊びの基礎知識/第2章 あそび編 ボディイメージ/第3章 あそび編 バランス感覚/第4章 あそび編 触れて楽しむ/第5章 あそび編 身のこなし/第6章 あそび編 感覚を堪能する/第7章 あそび編 ゲームで楽しむ “夢中で遊んでいたら発達した”が最強!よく転ぶ、力の加減が苦手、そわそわ、切り替えられない、かんしゃくなど子どもたちにアプローチする遊びを紹介。
見る力が弱い・力加減が難しい子に、一緒に積み木。
そわそわ落ち着かない子に、新聞列車。
姿勢が保てない子に、黒白オセロゲーム。
感覚統合の視点から子どもが楽しめる遊びがいっぱい! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,420  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
社会面のコグトレ認知ソーシャルトレーニング(2) 対人マナートレーニング/段階式問題解決トレーニング編 [ 宮口幸治 ]

社会面のコグトレ認知ソーシャルトレーニング(2) 対人マナートレーニング/段階式問題解決トレーニング編 [ 宮口幸治 ]

対人マナートレーニング/段階式問題解決トレーニング編 宮口幸治 石附智奈美 三輪書店シャカイメン ノ コグトレ ニンチ ソーシャル トレーニング ミヤグチ,コウジ イシズキ,チナミ 発行年月:2020年06月 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784895906845 宮口幸治(ミヤグチコウジ) 立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。
京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。
神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。
医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。
児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・・・・(略)
続きを見る。

医療・心理・福祉の観点で行う「日本COGーTR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている 石附智奈美(イシズキチナミ) 広島大学大学院医系科学研究科作業行動探索科学領域講師。
専門作業療法士(特別支援教育)、博士(保健医療学)、日本発達系作業療法学会副会長、日本COGーTR学会理事、日本インクルーシブ教育研究会理事、広島県作業療法士会理事。
専門分野は発達障害の作業療法。
特に発達障害児の保護者支援を行っている 井阪幸恵(イサカユキエ) 小学校教諭、日本COGーTR学会理事、特別支援教育士スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認知ソーシャルトレーニング(COGST)とは(困っている子どものさまざまな行動/困っている子どもの特徴“5点セット+1”/3方面からの子どもの具体的支援/認知ソーシャルトレーニング(COGST)の構成)/第2章 対人マナートレーニング Social Manner Training:SMT(対人マナートレーニングの背景/対人マナートレーニングの方針と構成/対人マナートレーニングの手順)/第3章 段階式問題解決トレーニング Staged Problem Solving Training:SPST(段階式問題解決トレーニングの背景/段階式問題解決トレーニングの方針と構成) 「コミュニケーションが苦手」「融通が利かない」「うまく声がかけられない」そんなお子さんが学校や社会で困らないために。
はじめよう、社会面のコグトレ!! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,200  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

7
手指の発達を支援する手作り教材アイデア (特別支援教育サポートBOOKS) [ ごーや ]

手指の発達を支援する手作り教材アイデア (特別支援教育サポートBOOKS) [ ごーや ]

特別支援教育サポートBOOKS ごーや 明治図書出版テユビ ノ ハッタツ オ シエンスル テズクリ キョウザイ アイデア ゴーヤ 発行年月:2022年05月 予約締切日:2022年04月20日 ページ数:111p サイズ:全集・双書 ISBN:9784182845154 ごーや(ゴーヤ) 作業療法士。
病院で発達障害をもった子どもたちのリハビリに携わる傍ら、Instagramでも療育に関心のある保護者、支援者、教育者向けに、「早い、簡単、安い」をコンセプトに家庭や施設、保育園や小学校で使える手作り教材・おもちゃを作成し紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基礎的な手の動き(お星様つかまえた/にんじん取れた ほか)/力加減(目と手の協応)(紙積みバランスゲーム/ペーパー芯積み遊び ほか)/両手動作(トイレットペーパー芯通し/スポンジシート通・・・(略)
続きを見る。

し遊び ほか)/道具操作(イライラ棒/たこ焼き遊び ほか)/手の動きの土台(バランスボード遊び/ジョイントマット道路遊び ほか) 少ない材料で簡単!すぐできる!子どもの発達に合わせて使い方いろいろ認知発達の支援にも。
楽しく遊べる100アイテム。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,200  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

8
特別支援教育サポートBOOKS 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア [ 佐藤 義竹 ]

特別支援教育サポートBOOKS 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア [ 佐藤 義竹 ]

佐藤 義竹 明治図書出版トクベツシエンキョウイクサポートブックスツウジョウノガッキュウニガテサノアルコヘノマナビノサポートツールアンドアイデア サトウ ヨシタケ 発行年月:2025年03月10日 予約締切日:2025年02月21日 ページ数:144p サイズ:全集・双書 ISBN:9784183230263 佐藤義竹(サトウヨシタケ) 筑波大学附属大塚特別支援学校研究主任・教務主任・特別支援教育コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 通常の学級で苦手さのある子の学びを支える視点(教室環境の視覚化/活動環境の構造化/教材や体験の共有と目標に応じた関わり/発想の柔軟性/結果への前向きな受け止め/自身のマネジメント)/2 通常の学級での学びを支えるツール&アイデア(生活/安心/関わり/環境/姿勢・動き/聞く/読む/見る/考える/伝える/書く/計算・・・(略)
続きを見る。

する) 注目が逸れる 落ち着きがない 緊張感が強い わからず固まる。
授業でどう支援したらいいの?「個別の指導計画」に生かせる合理的配慮の視点を記載。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,200  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

9
教室の中の視覚支援 場所・時間・活動を構造化しよう わかる、できる、伝えられる、ように…/青木高光【1000円以上送料無料】

教室の中の視覚支援 場所・時間・活動を構造化しよう わかる、できる、伝えられる、ように…/青木高光【1000円以上送料無料】

著者青木高光(著)出版社明治図書出版発売日2024年07月ISBN9784183648297ページ数188Pキーワードきようしつのなかのしかくしえんばしよ キヨウシツノナカノシカクシエンバシヨ あおき たかみつ アオキ タカミツ9784183648297内容紹介教室を視覚支援的にリフォームする。
「卒業後、視覚支援はしてもらえない」は間違い。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次第1章 「視覚支援」の基礎基本(「視覚支援」を始める前にTEACCHと構造化を学ぶ/視覚支援の基本となる「構造化」には3種類ある/あなたも私も、毎日、視覚的に支援されている/視覚支援をやる、やらない、は支援者の自由ではない)/第2章 教室の中の「視覚支援」実例(子供たちが、わかる、できる、伝えられる、ようにする/教室を「視覚支援的リフォーム」する/物理的構造化—まず、・・・(略)
続きを見る。

この3視点で混乱を避ける ほか)/第3章 教室の外にあふれる「視覚支援」(視覚支援はずっと続けないといけないのか?という質問に答える/「卒業後、視覚支援はしてもらえない」は間違っている/教師には、視覚支援を広める義務がある/卒業後も使えるように家庭と連携する/視覚支援の未来を想像してみよう)



【価格】2,200  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

10
NHKみんなの手話 2025年4~6月/10~12月 (NHKシリーズ) [ 富栄 ドラム ]

NHKみんなの手話 2025年4~6月/10~12月 (NHKシリーズ) [ 富栄 ドラム ]

NHKシリーズ 富栄 ドラム 森田 明 NHK出版エヌエイチケイミンナノシュワ トミサカエ ドラム モリタ アキラ 発行年月:2025年03月24日 ページ数:128p サイズ:ムックその他 ISBN:9784149112152 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】599  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

11
支援を要するあの子に届くぴったりフレーズ [ 山崎克洋 ]

支援を要するあの子に届くぴったりフレーズ [ 山崎克洋 ]

山崎克洋 東洋館出版社シエンヲヨウスルアノコニトドクピッタリフレーズ ヤマザキカツヒロ 発行年月:2025年03月01日 予約締切日:2025年02月28日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784491057101 山崎克洋(ヤマザキカツヒロ) 神奈川県小田原市立公立小学校勤務。
玉川大学教職大学院卒(教職修士)、NPO法人教師と子どもの未来・湘南(理事)。
初任者を応援するスタートアッププロジェクト(リーダー)として初任者や若い先生たちを応援する活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 支援を要するあの子たち(発達障害の障害名の一人歩き/個性全盛の時代 ほか)/第2章 支援を要するあの子に届くぴったりフレーズ(こだわりの強い子1 「今やる?3分後やる?」/こだわりの強い子2 「特別に○○してみる?」 ほか)・・・(略)
続きを見る。

/第3章 支援を要するあの子に教えたいぴったりフレーズ(「小さなごめんね」/「先生、我慢できません」 ほか)/第4章 支援を要するあの子の保護者に伝えたいぴったりフレーズ(「○○さんのこと、教えてください」/「いつも、ありがとうございます」 ほか)/第5章 支援を要するあの子の担任を支えたいぴったりフレーズ(「がんばってくれて、ありがとう」/「今、何に困っているの?」 ほか) 届く言葉がきっとある!これまでの教師人生で子どもに届いたフレーズを厳選。
衝動性のある子、こだわりの強い子、不安傾向の強い子、手を出してしまう子、反抗的な行動をする子。
「実践ベース」から生まれた40のコトバ。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,090  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

12
PriPriパレット2025 2・3月 (別冊家庭画報) [ PriPriパレット編集部 ]

PriPriパレット2025 2・3月 (別冊家庭画報) [ PriPriパレット編集部 ]

別冊家庭画報 PriPriパレット編集部 株式会社 世界文化社プリプリパレットニセンニジュウゴニイサンガツ プリプリパレットヘンシュウブ 発行年月:2024年12月19日 ページ数:96p サイズ:ムックその他 ISBN:9784418241439 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,999  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

13
改訂3版 手話技能検定公式テキスト5・6・7級 [ NPO手話技能検定協会 ]

改訂3版 手話技能検定公式テキスト5・6・7級 [ NPO手話技能検定協会 ]

NPO手話技能検定協会 日本能率協会マネジメントセンターカイテイサンパンシュワギノウケンテイコウシキテキストゴロクナナキュウ エヌピーオーシュワギノウケンテイキョウカイ 発行年月:2022年12月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784800590602 第1章 指文字学習(指文字学習をはじめる前に/7級レベル/6級レベル)/第2章 6級レベルの基本単語(基本単語学習をはじめる前に/あいさつ/天候 ほか)/第3章 5級レベルの基本単語と例文(文法学習をはじめる前に/疑問と時間/自然に関する単語と家族・仕事・趣味 ほか) 手話が使える、伝わる!指文字、基本単語200、例文35を収録。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,870  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

14
保育者が知っておきたい 発達が気になる子の感覚統合 (Gakken 保育 Books) [ 木村 順 ]

保育者が知っておきたい 発達が気になる子の感覚統合 (Gakken 保育 Books) [ 木村 順 ]

Gakken 保育 Books 木村 順 学研教育みらいBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ホイクシャガシッテオキタイハッタツガキニナルコノカンカクトウゴウ キムラ ジュン 発行年月:2014年07月22日 予約締切日:2014年07月21日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784054056831 木村順(キムラジュン) 作業療法士(OT)。
1957年大阪府生まれ。
日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現・金沢大学医学部保健学科)作業療法学科にて資格取得。
東京都足立区「うめだ・あけぼの学園」で臨床経験を積み、2002年3月に退職。
2005年「療育塾ドリームタイム」を立ち上げ、発達につまずきのある子どもとその保護者の相談および療育アドバイスを行う。
保育・教育者向けの講演会や親の会活動での療育・・・(略)
続きを見る。

指導も多い 小黒早苗(コグロサナエ) 埼玉県川口市立南町保育所保育士。
旧鳩ヶ谷市立保育所勤務を経て現職。
「療育塾ドリームタイム」主催の発達療育実践研究会で感覚統合・発達について学び、日々の保育に感覚あそびを取り入れている。
家庭では、3人の息子の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 解説・子どもが見せる「なぜ」を知るために(今、保育の現場で起きていること/感覚統合と適応力)/2章 解説・感覚統合これだけは知っておこう(感覚統合で重視する3つの感覚/本能に強く関わる「触覚」 ほか)/3章 実践・園生活での気になる姿その読み取り(生活・関わりづらい/生活・身支度がうまくできない ほか)/4章 実践・よき実践者となるために(専門性・プロの力量を高めるために/子どもアセスメントの進め方)/5章 実践・保育の中で…楽しくあそんでアプローチ(触覚のつまずきへのアプローチ/平衡感覚のつまずきへのアプローチ ほか) 関わりづらさの理由がわかれば保育は変わる!知って、振り返って、実践する!基礎から応用までを3つのステップでわかりやすく解説! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】1,760  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

15
子どもは描く 「さくらんぼ坊や」の子どもたち 普及版/斎藤公子/斎藤公子の部屋【1000円以上送料無料】

子どもは描く 「さくらんぼ坊や」の子どもたち 普及版/斎藤公子/斎藤公子の部屋【1000円以上送料無料】

著者斎藤公子(著) 斎藤公子の部屋(著)出版社Kフリーダム発売日2019年07月ISBN9784811841212ページ数176Pキーワードこどもわえがくこどもわえがくさくらんぼぼうや コドモワエガクコドモワエガクサクランボボウヤ さいとう きみこ さいとう/き サイトウ キミコ サイトウ/キ9784811841212内容紹介子どもが描く絵は、まるでカルテのように子どもの様子を写し出す。
その絵から、心の状態や身体の不調までも読み解き、子育てに活かした実践記録。
そこに見える子どもの脳と心の発達は、世界共通。
600点の絵をオールカラーで収載。
絶版となっていた青木書店から出版されていた『子どもはえがく』(本体7000円+税)の普及版。
目次序章 子どもはえがく第1章 1歳から6歳までの描画第2章 A男の絵が語るもの第3章 B子の絵が語るもの第・・・(略)
続きを見る。

4章 子どもは変わる —人間の子どものすばらしい可能性を絵にさぐる第5章 物語の絵第6章 私が最後に担任した子どもたちの絵これらの絵は、その時の子どもを知るうえで貴重な資料であった。
なぜなら、その絵を見るとき、原始芸術に見られるようなふしぎな魅力を感じると同時にその時のその子どもの脳に何が、どのように映っているのか、またその時の子どもは幸福であったか、不幸に感じていたかも手にとるようにわかるからであった。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次序章 子どもはえがく/第1章 1歳から6歳までの描画/第2章 A男の絵が語るもの/第3章 B子の絵が語るもの/第4章 子どもは変わる—人間の子どものすばらしい可能性を絵にさぐる/第5章 物語の絵/第6章 私が最後に担任した子どもたちの絵



【価格】5,500  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

16
はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦 6巻セット/金子晴恵【1000円以上送料無料】

はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦 6巻セット/金子晴恵【1000円以上送料無料】

著者金子晴恵(著)出版社教育出版発売日2010年01月ISBN9784316802732キーワードはるえせんせいとどくたーえむのにがて ハルエセンセイトドクターエムノニガテ かねこ はるえ カネコ ハルエ9784316802732内容紹介発達障害に、教育と医療の立場からかかわってきた著者と監修者が、さまざまな苦手をもつ子どもたちに「なぜ」と「どうしたらいいか」を教える自己理解とエンパワーメントのための本。
小学校中学年〜大人向け。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
目次1 注意・集中編/2 記憶編/3 体と手先の運動編/4 ソーシャルスキル編/5 ことば(聞く・話す)編/6 ことば(読む・書く)編



【価格】4,180  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

bookfan 2号店 楽天市場店

17
発達障害児の偏食改善マニュアル [ 山根 希代子 ]

発達障害児の偏食改善マニュアル [ 山根 希代子 ]

山根 希代子 藤井 葉子 中央法規出版ハッタツショウガイジノヘンショクカイゼンマニュアル ヤマネ キヨコ フジイ ヨウコ 発行年月:2019年09月12日 予約締切日:2019年08月07日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784805859445 山根希代子(ヤマネキヨコ) 広島市こども療育センター発達支援部長・小児科長。
鳥取大学医学部卒業後、広島大学医学部小児科に入局。
広島共立病院小児科、広島市児童療育指導センター小児科勤務等を経て2000年4月より広島市児童療育指導センター二葉園(肢体不自由児通園施設)園長。
その後広島市西部こども療育センターの開設を担当し、2004年1月から同センター所長。
2019年4月より現職。
小児神経専門医で、主に小児の発達を専門としており、脳性麻痺・ダウン症・発達障害等のある子どもたちの診・・・(略)
続きを見る。

療を行っている。
また、全国児童発達支援協議会の理事として、全国の支援機関の実態調査なども担当している 藤井葉子(フジイヨウコ) 広島市西部こども療育センター管理栄養士。
高齢者生活保護施設救護院勤務等を経て2004年4月より現職。
障害のある子どもたちの偏食、拒食、肥満の食事対応や相談を行う。
高齢者向け施設での経験もあり、学童、成人の方へのアドバイスなども行っている。
学会等で、自閉症の偏食に関する論文等を発表して支援方法の啓発に努めるほか「自閉症の偏食対応レシピ」やホームページを作成し、障害のある方の食事支援の仕方や必要性を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 偏食に関する基礎知識(偏食とは/偏食への対応)/第2章 偏食改善マニュアル1 子どもの状態を確認する(子どもの状態を確認する/子どもの発達状態を確認する ほか)/第3章 偏食改善マニュアル2 特別な食事を用意する(口腔機能への対応ー嚥下調整食/感覚への対応ー口腔感覚対応食)/第4章 偏食改善マニュアル3 支援のテクニック(支援のテクニック/特定場面ごとの対応)/資料編(食事調査票/食事記録票 ほか) 栄養士、調理員、保育者、保護者など、発達障害児の食事にかかわる支援者必読!“偏食”改善につながる実践がわかる! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】3,300  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

18
手話を学ぼう手話で話そう全面改訂版 手話奉仕員養成テキスト

手話を学ぼう手話で話そう全面改訂版 手話奉仕員養成テキスト

手話奉仕員養成テキスト 全国手話研修センター 全日本聾唖連盟シュワ オ マナボウ シュワ デ ハナソウ 発行年月:2023年07月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784902158564 入門編(手話との出会い/語彙を増やそう)/基礎編(文法を学ぼう/会話の力を高めよう)/巻末資料 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】3,300  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

19
太田ステージによる-自閉症療育の宝石箱-

太田ステージによる-自閉症療育の宝石箱-

著者:永井洋子、太田昌孝 編 発行年月日:2011年09月15日 判・頁数:A5・188頁 ISBN:978-4821073542 発行元:日本文化科学社 概要 自閉症の子どもの認知発達の段階を評価し、その子に合った治療教育を行うことができる「太田ステージ」。
本書は自閉症ならびに太田ステージの概要を簡潔に解説し、それぞれのステージごとに療育目標と、子どもとの日常の中でできる療育実践の方法を具体的に示しています。
発達段階Stage4の療育まで盛り込むことで高機能自閉症にも対応し、また、行動障害への予防的な働きかけや向精神薬の解説も含んだ、自閉症療育のエッセンスがつまった一冊です。
子どもの発達の中に隠された輝く宝石を、本書を通じて見つけてください。
  目次 はじめに 第1章 自閉症とは 自閉症とはどんな障害か 自閉性障害の診断基準 自・・・(略)
続きを見る。

閉症の障害モデル 自閉症に見られる異常行動 多動/こだわり/パニック/極端な偏食/常同運動/奇声・独語/自傷/ 攻撃行動(他害・器物破損) 自閉症に併存する症状・障害 発達のために必要な条件 ことばの基礎となるコミュニケーション機能の発達 / 諸機能の発達から見た自閉症の心の特徴 自閉症の発達の不均衡さと感覚の異常 発達の不均衡さ/認知発達の個人差/感覚の異常 障害の気づきと受診 自閉症の子どもの初期の状態/専門機関の受診  第2章 太田ステージとは 子どもの認知発達と太田ステージ LDT-Rによる太田ステージの評価 LDT-Rの実施に必要な用具/LDT-Rの実施の仕方/LDT-R の留意点 太田ステージによる療育 第3章 太田ステージによる療育の実践 ライフステージを踏まえた療育の実践 3次元からの療育の実践 第1次元:認知・情緒の発達を促す/第2次元:適応行動の形成を促す/ 第3次元:異常行動の予防と減弱 太田ステージによる療育実践の進め方 Stage1の療育 Stage1の子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動/その他 Stage1の療育目標と日常の関わり [療育目標1]人との愛着を高め、意欲を育てる [療育目標2]言葉をはじめとするシンボル機能の芽生えを促す [療育目標3]日常生活での基本的な適応行動がとれるようにする Stage1の療育の留意点 Stage2の療育 Stage2の子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動 Stage2の療育目標と日常の関わり [療育目標1]言葉だけでなく、模倣、指さしなど多くの側面からシンボル機能の芽生えを 促し、確実にする [療育目標2]人への関心の芽生えをよい方向に育てる [療育目標3]日常生活の範囲での適応行動を身につけさせる Stage2の療育の留意点 Stage3-1の療育 Stage3-1の子どもの特徴 対人関係/ コミュニケーション・要求手段/ 行動・興味・活動 Stage3-1の療育目標と日常の関わり [療育目標1]シンボル機能を育て、語彙や言葉の意味を広げる [療育目標2]コミュニケーション能力や対人関係への意欲を育てる [療育目標3]日常生活を自立的にできるようにする Stage3-1の療育の留意点 Stage3-2の療育 Stage3-2の子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動 Stage3-2の療育目標と日常の関わり [療育目標1]芽生えた関係の理解を基に思考の柔軟性を培う [療育目標2]対人関係・コミュニケーションを豊かにし、自発性や自我形成を促す [療育目標3]集団や社会場面での適応行動を形成する Stage3-2の療育の留意点 Stage4の療育 Stage4の子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動/その他 Stage4の療育目標と日常の関わり [療育目標1]理解の普遍性を高め、因果関係の理解を伸ばす [療育目標2]自分以外の視点から考えたり思いやれるようにする [療育目標3]自己マネジメント力と自己肯定感を育て、よりよい社会適応を目指す Stage4の療育の留意点 第4章 行動障害の予防と対応 行動障害への対応 「火山モデル」から予防を考える A:長期予防のための働きかけ(基礎づくり)/B:障害特性による予防的働きかけ/ C:予測される行動への予防的対処/D:行動障害への直接的対処/ E:行動障害の分析 「火山モデル」の活用事例 ケンタ君の概略/ それまでの対応/「火山モデル」の活用 まとめ 第5章 自閉症に関する薬—向精神薬を中心として— この章を読むにあたって 薬物療法の意義と留意点 向精神薬による薬物療法/薬物療法の一般的留意点/ 自閉症の子どもたちへの薬物療法の留意点 向精神薬の作用の概略 抗精神病薬/抗不安薬/抗うつ薬/気分安定薬/中枢刺激薬/睡眠薬/抗てんかん薬 自閉症の症状ならびに併存症への薬 脳機能障害の改善を目的にする薬/自閉症の異常行動や情緒の症状への薬/ ADHD が併存する場合の薬/てんかんが併存する場合の薬/ トゥレット症候群が併存する場合の薬/強迫性障害が併存する場合の薬/ 気分障害が併存する場合の薬/心因反応や神経症様状態が併存する場合の薬/ 統合失調症が併存する場合の薬/カタトニアが併存する場合の薬 まとめ 付録 LDT-R1 図版 LDT-R2 図版 LDT-R3 図版 LDT-R4 で用いる道具とサイズ LDT-R 記録票 文献 おわりに



【価格】3,080  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

サクセス・ベル

20
障がいの重い子のための「ふれあい体操」3訂版 CD付き [ 丹羽陽一 ]

障がいの重い子のための「ふれあい体操」3訂版 CD付き [ 丹羽陽一 ]

CD付き 丹羽陽一 武井弘幸 黎明書房ショウガイ ノ オモイ コ ノ タメノ フレアイ タイソウ ニワ,ヨウイチ タケイ,ヒロユキ 発行年月:2019年08月 予約締切日:2019年06月04日 ページ数:100p サイズ:単行本 ISBN:9784654023165 付属資料:CD1 丹羽陽一(ニワヨウイチ) 1954年2月4日名古屋市港区で生まれる。
立命館大学法学部卒後、愛知教育大学情緒障害教育教員養成1年課程で自閉症児の遊戯療法などを学ぶ。
1979年養護学校義務制の年に愛知県立の養護学校(病弱児対象)へ赴任。
重症心身障がい児の教育に取り組む。
2000年『障害の重い子のための「ふれあい体操」』(黎明書房)発刊。
第1回「ふれあい体操実践研修会」開催。
2001年愛知県立の養護学校の摂食コーディネーターとして、学校全体の食べる・・・(略)
続きを見る。

力を育てる支援の充実に取り組む。
前静的弛緩誘導法研究会愛知支部長。
愛知県内各地の親子学習会(障害児の子育ての勉強会)で中心となって指導にあたる。
2011年NPO法人ひろがりを立ち上げ、障がいの重い子どもの子育て、子育ての基礎作り、障がい者の豊かな生活の基盤づくりの支援、人材育成としての各種研修会の開催、重症児デイサービス事業などに取り組む。
2014年重症児デイザービスひろがり1くみ、ひろがり2くみで、重症児との実践を続けながら、各種研修事業、研究事業に取り組んでいる。
ふれあい体操、摂食指導、静的弛緩誘導法などについて、各地で講師として活躍している。
全国重症児デイサービスネットワーク役員 武井弘幸(タケイヒロユキ) 1957年1月12日愛知県一宮市で生まれる。
日本福祉大学福祉学部卒業、玉川大学通信教育学部で学ぶ。
演劇の教育的効用に関心を持つ。
1980年千葉市立の特別支援学校(知的障がい児対象)に赴任。
自作教具作りに興味を持つ。
学級通信で連載していた、実践を題材にした4コマ漫画『たつのことししのこ』を自費出版。
1984年千葉市の中学校に赴任。
社会科で漫画を使った板書をしたり、オルガン等で演奏したりする授業を行う。
合唱コンクールに強い感銘を受ける。
1988年千葉市立の中学校(障がい児学級)へ赴任。
通常クラスの生徒と共に「交流部を創設」。
校内、地域ボランティア活動などを実践。
1995年〜2011年愛知県の特別支援学校(肢体不自由児対象)2校に勤務。
重度重複児童との出会いから、音楽を教育実践に生かすことを決心。
2000年『障害の重い子のための「ふれあい体操」』(黎明書房)発刊。
第1回「ふれあい体操実践研修会」開催。
2011年〜2017年愛知県立の特別支援学校(知的障がい児対象)勤務。
自作音楽とは別に、子どもたちや同僚の先生方と音楽を制作し、授業に活用する活動に取り組む。
2017年退職。
現在も遊び、授業実践などで使える歌を児童、生徒、同僚の教師らと共に制作、発表する活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「ふれあい体操」の三つの重要なポイント(「ふれあい体操」は、「心にふれあう(共感)」/「ふれあい体操」は、「やりとり=コミュニケーション」 ほか)/第2章 「ふれあい体操」について(注意と留意点/対象 ほか)/第3章 「ふれあい体操」の考え方(身体の地図(ボディ・マップ)と身体像(ボディ・イメージ)/これは、何かわかりますかー手のひらや手の指、足のうらや足の指、顔面などによくふれる理由 ほか)/第4章 「ふれあい体操」の実際(ふれ愛リラックス体操/ふれ足体操 ほか)/第5章 「ふれあい体操」成立の経過と制作者の思い(「ふれあい体操」の誕生(武井弘幸)/重症児の子育ちを支援する「ふれあい体操」(丹羽陽一)) 愛情いっぱいのふれあいと歌を通して子どもの身体感覚に働きかけ、身体像(ボディ・イメージ)を高める「ふれあい体操」をCD付きで紹介。
学校、家庭ですぐ使えます。
本書はロングセラー『改訂版 障がいの重い子のための「ふれあい体操」』(2010年刊)をさらに改良した3訂版です。
一部、歌詞と体操をリニューアルしました。
なお、授業での「ふれあい体操」の使い方を自立活動との関連で紹介しました。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,750  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

21
授業UDを目指す「全時間授業パッケージ」国語 4年 [ 桂 聖 ]

授業UDを目指す「全時間授業パッケージ」国語 4年 [ 桂 聖 ]

桂 聖 小貫 悟 東洋館出版社ジュギョウユウディヲメザスゼンジカンジュギョウパッケージコクゴヨネン カツラ ヒジリ コヌキ サトル 発行年月:2021年03月18日 予約締切日:2021年02月27日 ページ数:186p サイズ:全集・双書 ISBN:9784491043371 桂聖(カツラサトシ) 一般社団法人日本授業UD学会理事長/筑波大学附属小学校教諭 小貫悟(コヌキサトル) 明星大学心理学部心理学科教授 石塚謙二(イシズカケンジ) 桃山学院教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国語授業のユニバーサルデザインに関する理論と方法/第2章 授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業と個への配慮ー「学びの過程において考えられる困難さに対する指導の工夫」の視点から/第3章 授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業の実際(文学/説明文/総括・・・(略)
続きを見る。

) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,750  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

22
特別支援教育におけるソーシャルスキルを磨くスキリング・ワークシート [ 廣田稔 ]

特別支援教育におけるソーシャルスキルを磨くスキリング・ワークシート [ 廣田稔 ]

廣田稔 ジアース教育新社トクベツシエンキョウイクニオケルソーシャルスキルヲミガクスキリングワークシート ヒロタミノル 発行年月:2025年01月28日 予約締切日:2025年01月27日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784863717107 廣田稔(ヒロタミノル) 新潟県の公立中学校教諭。
過去には、東京都郊外で学習塾の講師や石川県能登地方で自然体験施設の指導員などを経験。
新潟県では特別支援学校や発達障害通級指導教室などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 スキリング・ワークシートを使ってソーシャルスキルを高める(ソーシャルスキル・トレーニングとは/スキリング・ワークシートの使い方/活用のヒント(1) ソーシャルスキルが身に付くまでの5つのフェーズ/活用のヒント(2) [実践事例]自立活動「怒りのコントロール・・・(略)
続きを見る。

」)/2章 総合スキルチェック&スキリング・ワークシート(総合スキルチェック/自己理解をテーマとしたスキル/社会適応をテーマとしたスキル/スキリング・ワークシート解答例) 知的障害や発達障害、不安症や適応障害など特別な支援が必要な中高生が学校生活や社会生活で求められるソーシャルスキルを養うために開発された「スキリング・ワークシート」221点。
ワークシートは、自己理解スキル(自己肯定スキル、感情理解スキル、実行機能スキル、ストレス対処スキル、認知行動スキル)と社会適応スキル(コミュニケーション・スキル、アサーション・スキル、集団参加スキル、社会生活スキル、ネット社会生活スキル)の10領域に分類されています。
スキルチェックで現状を把握し、伸ばしたいスキルのワークシートに取り組むことができます。
ワークシートの使い方、指導のポイントと221点のワークシート、解答例を収録。
全てのワークシートはPDFと編集可能なPowerPoint形式でダウンロードできるので、教育現場ですぐに役立てられます。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,750  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

23
特別支援教育に生かす病弱児の生理・病理・心理 [ 小野 次朗 ]

特別支援教育に生かす病弱児の生理・病理・心理 [ 小野 次朗 ]

小野 次朗 西牧 謙吾 ミネルヴァ書房トクベツシエンキョウイクニイカスビョウジャクジノセイリ・ビョウリ・シンリ オノ ジロウ ニシマキ ケンゴ 発行年月:2011年09月20日 予約締切日:2011年09月19日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784623061532 小野次朗(オノジロウ) 1953年生まれ。
現在、和歌山大学大学院教育学研究科教授 西牧謙吾(ニシマキケンゴ) 1957年生まれ。
現在、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 榊原洋一(サカキハラヨウイチ) 1951年生まれ。
現在、お茶の水女子大学人間発達教育研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 病気、障害をめぐる動向/第1部 子どもの発達と発達障害(子どもの発達ー精神面・運動面の発達/発達障害の考え方と広汎性発達障害・注意欠陥多動・・・(略)
続きを見る。

性障害/知的障害を伴わない発達障害と二次障害)/第2部 子どもの病気(循環器疾患の理解と支援/呼吸器疾患の理解と支援/悪性腫瘍の理解と支援/腎・泌尿器疾患の理解と支援/成長障害、内分泌疾患の理解と支援/消化器・肝臓・栄養疾患の理解と支援/神経系疾患の理解と支援)/第3部 病気、障害の子どもを守る(病気、障害の受容とセルフケア/病気、障害の子どもの心理的特性/教育・医療・保健・福祉の連携と支援/病気、障害のある子どもを支える法制度) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

24
イラストでわかるABA実践マニュアル 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 [ つみきの会 ]

イラストでわかるABA実践マニュアル 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 [ つみきの会 ]

発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 つみきの会 藤坂龍司 合同出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イラスト デ ワカル エイビーエイ ジッセン マニュアル ツミキ ノ カイ フジサカ,リュウジ 発行年月:2015年10月30日 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784772612357 藤坂龍司(フジサカリュウジ) NPO法人つみきの会代表、株式会社NOTIA代表。
コンサルタント。
わが子が2歳のときからABA家庭療育に取り組んだ経験を生かして、つみきの会を設立。
以後、ABAホームセラピーを日本に普及させる活動に取り組む。
兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了。
臨床心理士 松井絵理子(マツイエリコ) ABAセラピスト。
株式会社NOTIAセラピストを経て、現NOTIAスーパーバイザー・・・(略)
続きを見る。


新潟市立中学校常勤講師(英語)、ニューヨーク州ジョウォニオ幼稚園アシスタントティーチャー、新潟市私立幼稚園教諭(担任、学童保育、特別支援)などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ABAの基礎(1)ー行動を理解する4つのポイント/第2章 ABAの基礎(2)ー問題行動に対処する4つの方法/第3章 ABAの基礎(3)ー教え方4つの技法/第4章 ABA初級プログラム/第5章 ABA中級プログラム/第6章 ABA上級プログラム ゼロからはじめる!家庭で親自らができる!子どものやる気を引き出し、よい行動を増やすABA(応用行動分析)をイラストを用いてわかりやすく視覚化しました。
ABAの基礎から初級・中級・上級プログラムまで盛り込んだ、ABAセラピーのはじめの一冊。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

25
イラストでわかる子どもの場面緘黙サポートガイド アセスメントと早期対応のための50の指針 [ 金原 洋治 ]

イラストでわかる子どもの場面緘黙サポートガイド アセスメントと早期対応のための50の指針 [ 金原 洋治 ]

アセスメントと早期対応のための50の指針 金原 洋治 高木 潤野 合同出版イラストデワカルコドモノバメンカンモクサポートガイド カネハラ ヨウジ タカギ ジュンヤ 発行年月:2018年12月19日 予約締切日:2018年12月18日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784772613743 金原洋治(カネハラヨウジ) 山口県下関市、かねはら小児科院長。
山口大学医学部卒業。
日本保育保健協議会理事、日本小児心身医学会代議員、日本緘黙研究会理事、かんもくネット会員。
クリニックに発達支援室ベースキャンプを開設し「子育て支援」と「心身障害者の地域生活支援」のコンセプトを大切に診療を行っている 高木潤野(タカギジュンヤ) 長野大学社会福祉学部准教授、信州かんもく相談室代表。
東京学芸大学大学院連合学校教育研究科学校教育学専攻博士課程修了。続きを見る。

r/>東京都立あきる野学園養護学校自立活動専任教諭(言語指導担当)、八王子市立第四小学校きこえとことばの教室、東京学芸大学非常勤講師などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 場面緘黙の子どもたちー症例と背景(少し話せるために、かえってわかってもらえなかったAちゃん/人と話すのが怖くて硬直してしまうB君 ほか)/第2章 場面緘黙の子どもを支援する視点とやり方(最初にするべき2つのこと/してはいけない4つのこと ほか)/第3章 環境調整・関わり方の工夫・合理的配慮(環境を整える1 話しことばの表出の前に/環境を整える2 教室を過ごしやすく ほか)/第4章 特別支援教育制度をどう活用するか関係機関とどう連携するか(特別支援学級と通級の活用1 制度上の違い/特別支援学級と通級の活用2 自立活動 ほか)/巻末資料 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

26
今日からできる!発達障害通級指導教室 子どもの社会性を育てる授業のアイデアと「学習シート (植草学園ブックス特別支援シリーズ) [ 佐藤愼二 ]

今日からできる!発達障害通級指導教室 子どもの社会性を育てる授業のアイデアと「学習シート (植草学園ブックス特別支援シリーズ) [ 佐藤愼二 ]

子どもの社会性を育てる授業のアイデアと「学習シート 植草学園ブックス特別支援シリーズ 佐藤愼二 大山恭子 ジアース教育新社キョウ カラ デキル ハッタツ ショウガイ ツウキュウ シドウ キョウシツ サトウ,シンジ オオヤマ,キョウコ 発行年月:2020年04月 予約締切日:2020年04月14日 ページ数:99p サイズ:単行本 ISBN:9784863715356 付属資料:CDーROM1 佐藤愼二(サトウシンジ) 植草学園短期大学福祉学科児童障害福祉専攻主任教授。
放送大学客員教授。
明治学院大学社会学部卒業、千葉大学教育学研究科修了。
千葉県内の知的障害特別支援学校及び小学校情緒障害通級指導教室での23年間の勤務を経て現職。
全日本特別支援教育研究連盟常任理事、2019年度千葉県総合支援協議会療育支援専門部会座長ほか。
特別支援教育士スー・・・(略)
続きを見る。

パーバイザー 大山恭子(オオヤマキョウコ) 船橋市立船橋小学校教諭。
発達障害通級指導教室担当、特別支援教育コーディネーター。
東京女子体育短期大学卒業。
千葉県内の特別支援学校及び小学校特別支援学級・発達障害通級指導教室で31年間勤務。
文部科学大臣優秀教員表彰(2011年度)、2017〜2018年度魅力ある授業づくりの達人(千葉県教育委員会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 子どもの本音に寄り添う(客観的な行動だけで子どもの「本音」を評価しない!/逆転の発想による支援 ほか)/第2章 通級指導教室での指導の流れに沿って(指導の流れ/はじめの会の工夫 ほか)/第3章 支援を最適化する17のポイント(衝動的な言動のコントロール/ついふらふらしてしまう行動への対応 ほか)/第4章 通級指導教室のよりよい運営アイデア(「自立活動」と「個別の指導計画」/在籍校・学級担任との連携 ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,640  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

27
特別支援教育をサポートする「自立活動」トレーニング&事例集 [ 山田 充 ]

特別支援教育をサポートする「自立活動」トレーニング&事例集 [ 山田 充 ]

山田 充 ナツメ社トクベツシエンキョウイクヲサポートスル ジリツカツドウトレーニングアンドジレイシュウ ヤマダ ミツル 発行年月:2024年02月19日 予約締切日:2023年11月29日 ページ数:168p サイズ:全集・双書 ISBN:9784816375064 山田充(ヤマダミツル) 大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室通級指導アドバイザー。
特別支援教育士スーパーバイザー。
大阪府堺市で小学校教員として37年間勤務(前半17年間は通常の学級担任、後年20年間は通級指導教室担当)。
退職後、広島県廿日市市教育委員会の特別支援教育アドバイザーを6年間務め、2023年度から現職。
堺市教育委員会特別支援教育専門家チーム。
一般財団法人特別支援教育士資格認定協会理事。
日本KーABCアセスメント学会理事(本データはこの書籍が刊行され・・・(略)
続きを見る。

た当時に掲載されていたものです) これから自立活動を始める、すべての先生方へ はじめての自立活動/1章 理論編 自立活動の基礎知識ーアセスメントの重要性を知る(自立活動を知る/アセスメントの重要性/自立活動の実践)/2章 実践編 個別対応トレーニングと通常学級での配慮(健康の保持/心理的な安定/人間関係の形成 ほか)/3章 事例集 子どもの特性に応じた適切な支援(勝ち・負けへのこだわりが強く、負けるとキレる(6年男子)/友達との関係がうまくいかず、その原因がよくわからない(5年女子)/集中力が続かず、授業中寝てしまうことも(2年男子) ほか) はじめてでも実践できる!発達障害のある子への具体的な指導方法が満載。
特別支援学級・通級指導教室だけでなく、通常クラスでも取り組める!「できた!」という達成感を得られる、子どもが楽しくできるトレーニングを紹介。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,530  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

28
感覚と運動の高次化理論に基づく教材の活用とかかわりの視点 発達支援スタートブック [ 池畑 美恵子 ]

感覚と運動の高次化理論に基づく教材の活用とかかわりの視点 発達支援スタートブック [ 池畑 美恵子 ]

発達支援スタートブック 池畑 美恵子 冨澤 佳代子 学苑社カンカクトウンドウノコウジカリロンニモトヅクキョウザイノカツヨウトカカワリノシテン イケハタミエコ トミサワ カヨコ 発行年月:2024年07月29日 予約締切日:2024年07月28日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784761408572 池畑美恵子(イケハタミエコ) 淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程満期退学。
淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科教授。
淑徳大学発達臨床研究センター長。
公認心理師・臨床発達心理士 冨澤佳代子(トミサワカヨコ) 淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。
淑徳大学非常勤講師。
淑徳大学発達臨床研究センター研究員。
公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載・・・(略)
続きを見る。

されていたものです) 1 理論編ー子どもの発達を理解し、実践につなげよう(発達支援における支援者の基本姿勢/感覚と運動の高次化理論5つの柱/発達ステージを理解する/日常場面でみられる姿を理解する)/2 実践編ー実践を通して子どもの育ちを支え、さらに理解を深めよう(扇風機・うちわ/振動系教材/揺れ遊具遊び/セラピーボール/触覚ビーズ板/オートハープ(弦楽器) ほか) 理論と実践を結びつける。
「感覚と運動の高次化理論」に基づいた教材・教具・アクティビティを紹介。
その活用を通して、子どもの発達の理解や実践の工夫につなげる。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,530  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

29
特別支援に使える! 教室でできる! SST(ソーシャルスキルトレーニング)あそび101 [ 三好 真史 ]

特別支援に使える! 教室でできる! SST(ソーシャルスキルトレーニング)あそび101 [ 三好 真史 ]

三好 真史 学陽書房トクベツシエンニツカエルキョウシツデデキルエスエスティソーシャルスキルトレーニングアソビヒャクイチ ミヨシシンジ 発行年月:2024年10月31日 予約締切日:2024年08月08日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784313653467 三好真史(ミヨシシンジ) 1986年大阪府生まれ。
京都大学大学院教育学研究科修了。
堺市立小学校教諭。
児童発達支援士。
メンタル心理カウンセラー。
教員サークル「ふくえくぼの会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Introduction 指導にあたって/1 イラストから考えるモデリングあそび(言葉で伝えるあそび/言葉で選ぶあそび ほか)/2 パペットを用いるロールプレイあそび(会話するあそび/感情を読むあそび ほか)/3 ソーシャルス・・・(略)
続きを見る。

キルを学ぶゲームあそび(目線を合わせるあそび/本当の意味を想像するあそび ほか)/4 ソーシャルスキルを活用するゲームあそび(教師の指示をよく聞くあそび/名前を呼ぶあそび ほか)/5 自己理解や他者理解を促すワークシートあそび(自分の感情に気付くあそび/生き方を考えるあそび ほか) 子どもの困りや不適応行動の改善に効果的!ワークシートはコピーしてそのまま使える!友だち・教師との関係、学習の取り組み、感情コントロールなど、子どもの困りを解消する楽しく効果的なあそびが満載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,530  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス

30
特別支援教育サポートBOOKS 発達と学びを支援する手作り教材アイデア [ ごーや ]

特別支援教育サポートBOOKS 発達と学びを支援する手作り教材アイデア [ ごーや ]

ごーや 明治図書出版トクベツシエンキョウイクサポートブックス ハッタツトマナビヲシエンスルテヅクリキョウザイアイデア ゴーヤ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月10日 ページ数:112p サイズ:全集・双書 ISBN:9784180316236 ごーや(ゴーヤ) 作業療法士。
病院で発達障害をもった子どもたちのリハビリに15年携わる。
現在は、児童発達支援・放課後等デイサービスで子どもたちに関わる傍ら、Instagramでも療育に関心のある保護者、支援者、教育者向けに、「安い、早い、簡単」をコンセプトに家庭や施設、保育園や小学校で使える手作り教材・おもちゃを作成し紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 指先の動き/日常生活の動き/色・形ー概念理解/空間・位置ー概念理解/数ー概念理解/ことば・コミュニケーシ・・・(略)
続きを見る。

ョン 本書では子どもの発達や自立に大切な、指先の動き、日常生活の動き、概念理解(色、形、空間、位置、数)、ことば・コミュニケーションの発達を支援できる手作り教材アイデアを紹介しています。
これらの教材を通して、子どもたちの笑顔や、楽しみながら「できた!」「もっとやりたい!」という気持ちがたくさん増えることを願っています。
本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育



【価格】2,530  (2025/04/02 13:48:18 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天