これが売れてる【民俗学】 |
1 |
![]() |
酒を主食とする人々 エチオピアの科学的秘境を旅する [ 高野秀行 ] エチオピアの科学的秘境を旅する 高野秀行 本の雑誌社サケヲシュショクトスルヒトビト タカノヒデユキ 発行年月:2025年01月22日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784860114954 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】1,980 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版 [ 児島 明日美 ] 児島 明日美 福田 真弓 自由国民社ミヂカナヒトガナクナッタアトノテツヅキノスベテ カイテイバン コジマ アスミ フクダ マユミ 発行年月:2024年06月03日 予約締切日:2024年06月02日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784426129897 児島明日美(コジマアスミ) 司法書士。 続きを見る。東京司法書士会所属。 簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。 2010年に独立開業。 相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている 福田真弓(フクダマユミ) 税理士・ファイナンシャルプランナー。 2003年税理士登録。 税理士法人タクトコンサルティング、野村證券プライベート・バンキング部等に勤務後、2008年に独立。 相続対策の提案・・・・(略) 実行支援のほか、講演、執筆、取材、メディア出演等を通じた情報発信を行う。 筑波大学大学院にてカウンセリングを専攻し、相続を通じた家族心理を研究 酒井明日子(サカイアスコ) 社会保険労務士。 東京都社会保険労務士会所属。 大手不動産会社、人事労務関連のコンサルティング会社勤務を経て、2010年独立。 労務に関する各種手続・申請や、就業規則の作成、労務相談・管理など、多くの企業のサポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭グラフ 手続・届出の概要や最新情報を確認しましょう 目で見てイメージ 身近な方の死後のこと/第1章 死亡直後の手続について確認しましょう 大切な方が亡くなった直後に行う手続/第2章 少し落ち着いてからでも間に合う届出・手続です 落ち着いたら行う諸届・諸手続/第3章 遺族年金など年金の手続について確認しましょう 遺族年金等の手続/第4章 遺産を相続する手続の基本を確認しましょう 遺産相続手続の基本/第5章 相続・名義変更の手続を行いましょう 相続・名義変更の手続/第6章 相続税の基本について学びましょう 相続税の基本的手続/第7章 将来の相続に備えましょう 生前対策の基礎知識 期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理しました。 いつまでに何をしなければならないか、手続の流れがしっかりわかります。 葬儀・法要、健康保険、年金、相続手続、預貯金の解約、相続税の申告、生前対策。 備えておきたいいちばん身近な参考書。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】1,699 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
あたらしい近代服飾史の教科書 衣服の標本で見る、着るものの歴史と文化 (あたらしい教科書) [ 長谷川 彰良 ] あたらしい教科書 長谷川 彰良 翔泳社アタラシイキンダイフクショクシノキョウカショ イフクノヒョウホンデミルキルモノノレキシトブンカ ハセガワ アキラ 発行年月:2025年01月21日 予約締切日:2025年01月20日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784798178271 1 近代服飾史の流れ(服飾の近代史/紳士服のシルエット/婦人服のシルエット)/2 紳士服の変遷(ウエストコート/ジュストコール ほか)/3 婦人服の変遷(ローブ・ア・ラ・フランセーズ/ローブ・ア・ラングレーズ ほか)/4 衣服の標本(アビ・ア・ラ・フランセーズ/カルマニョール ほか)/5 修復・分解・復元の記録(修復/分解 ほか) 衣服標本家として数百年前の衣服を分解して標本をつくり、構造美や着心地を研究する著者が、フランス革命前後や19世紀半ばからの西洋の衣服がどのようなもので、どのように変・・・(略) 続きを見る。化していったのか、豊富な写真を添えて解説します。 生地のアップや裏側、ステッチ、ボタンや刺繍など、博物館でも見られないディテールと衣服の標本で、衣服の内部構造を覗きみることができます。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】4,620 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
「育ちがいい人」だけが知っていること [ 諏内 えみ ] 諏内 えみ ダイヤモンド社「ソダチガイイヒト」ダケガシッテイルコト スナイ エミ 発行年月:2020年02月21日 予約締切日:2020年02月20日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784478110133 諏内えみ(スナイエミ) 「マナースクールライビウム」「親子・お受験作法教室ライビウム」代表。 続きを見る。皇室や政財界をはじめとするVIPのアテンダント指導などを経て、「ライビウム」を設立。 一部上場企業トップ陣や政治家へのマスコミ対応トレーニングや、映画・ドラマで女優へのエレガント所作指導も行う。 自身もテレビ・ラジオ・雑誌等で、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ふるまい/第2章 話し方/第3章 見た目/第4章 暮らし/第5章 人間関係/第6章 贈り物・お招き/第7章 公共の場でのふるまい/第8章 ・・・(略) 食べ方/第9章 オケージョン 正しい靴の脱ぎ方ができていますか?「どちらでもいい」は間違った気遣い。 「お金を返して」の品のいい切り出し方。 必ず「お」をつけたい4つの言葉とは?相手の詮索を上品にかわす方法。 ほめられたときは、何と言うのが正解?エレベーターで「育ちがいい」か、そうでないかが分かってしまう。 ハプニング時、できる女性は「大丈夫!?」ではなく「大丈夫よ」…テレビで話題のマナー講師が伝授。 良家で必ず教えられるふるまいの正解250。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】1,540 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
先祖の話新訂(第2版) [ 柳田国男 ] 柳田国男 石文社センゾ ノ ハナシ ヤナギタ,クニオ 発行年月:2012年08月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:333, サイズ:単行本 ISBN:9784990184667 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】1,980 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
現代民俗学入門 身近な風習の秘密を解き明かす (創元ビジュアル教養+α) [ 島村 恭則 ] 身近な風習の秘密を解き明かす 創元ビジュアル教養+α 島村 恭則 創元社ゲンダイミンゾクガクニュウモン シマムラ タカノリ 発行年月:2024年03月13日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:152p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422230450 島村恭則(シマムラタカノリ) 関西学院大学社会学部長、教授。 続きを見る。世界民俗学研究センター長。 博士(文学)。 専門は、現代民俗学、民俗学理論。 1967年東京生まれ。 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 日常のなぜ(地鎮祭は何のためにするのか?(島村恭則)/玄関の段差とトイレのスリッパ(樽井由紀) ほか)/2章 四季のなぜ(そもそも春はいつからか?(森田玲)/大晦日に「おせち」を食べてもいいのか?・・・(略) (島村恭則) ほか)/3章 人生のなぜ(産湯と若水(澤井真代)/胞衣の行方(柿本雅美) ほか)/4章 都市伝説のなぜ(なぜ都市伝説は語られるのか?(三隅貴史)/タクシーに出る幽霊(工藤沙希) ほか) 習慣には、理由がある。 なぜハンコを押すの?福袋ってそもそも何?身近な風習の秘密がみるみるわかる。 民俗学者22人が読み解く、暮らしに潜む67の不思議。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】1,980 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
ことわざ探検のススメ (まなびの地図) [ 時田昌瑞 ] まなびの地図 時田昌瑞 大修館書店コトワザタンケンノススメ トキタマサミズ 発行年月:2024年08月27日 予約締切日:2024年08月26日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784469291179 時田昌瑞(トキタマサミズ) 1945年生まれ。 続きを見る。ことわざ・いろはカルタ研究家。 日本ことわざ文化学会副会長。 明治大学図書館・博物館に「時田昌瑞ことわざコレクション」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ことわざは世につれ(意味が変化したことわざ/表現が変化したことわざ/使用頻度が変化したことわざ/新顔のことわざ)/第2章 びっくり仰天ことわざワールド(奇想のことわざ/外国から入ってきたことわざ/日本固有のことわざ)/第3章 ことわざの人生哲学(ことわざに学ぶ複眼的思考法/前向き・ポジティブなことわざ)/・・・(略) 第4章 ことわざは世界の共通語?(羹に懲りて膾を吹く/船頭多くして船山へ上る ほか)/第5章 ことわざ探検のススメー私のことわざ探しの旅から(小学生の長女の挑戦/ことわざ用例探しと「発見」の喜び ほか) 「清水の舞台」から飛び降りる人がいたってホント?「縁の下の力持ち」は、「役に立たない努力」のことだった!?「一石二鳥」は、海外のことわざの日本語訳だった!?びっくり仰天ことわざワールドを探検してみませんか。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】1,980 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門 [ 箕曲 在弘 ] 箕曲 在弘 大和書房ジブンノアタリマエヲキリクズスブンカジンルイガクニュウモン ミノオ アリヒロ 発行年月:2024年12月21日 予約締切日:2024年11月28日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784479394426 箕曲在弘(ミノオアリヒロ) 早稲田大学文学学術院教授。 続きを見る。1977年東京都生まれ。 専門は文化人類学、東南アジア地域研究。 ラオスのコーヒー産地を主なフィールドに、環境・開発・経済に関する研究を進める。 2002年早稲田大学第一文学部卒業、2013年同大学院文学研究科博士後期課程修了。 博士(文学)。 東洋大学社会学部准教授などを経て、2022年より現職。 第12回アジア太平洋記念賞(井植記念賞)、第42回澁澤賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0話 ・・・(略) 本編に入る前に そもそも「文化」ってなんだろう?/第1話 集団と親族 なぜ私たちは「よそ者」に冷たいのだろうか?/第2話 家族と血 家族にとって血のつながりは大切か?/第3話 贈り物と負い目 なぜ贈り物をもらったら、お返しをするのか?/第4話 汚穢と禁忌 なぜ私たちは唾液を“汚い!”と感じるのか?/第5話 儀礼と境界 なぜ「就活」はあんなにつらいのか?/第6話 宗教と宗教心 日本人は本当に無宗教といえるのか?/第7話 呪術と科学 なぜ不運なことが起きたとき「“努力”が足りなかった」と思うのか?/第8話 民族とエスニシティ 「日本人」とは誰を指すのか?/第9話 人間と文化 「あたりまえを切り崩す」とはどういうことか? 身近な問いから「文化」を見たら世界がどんどん広がった!多様性の「はじめの一歩」文化人類学講義スタート! 本 人文・思想・社会 社会 社会学 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 民族学 【価格】1,980 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
教養としての最恐怪談 古事記からTikTokまで [ 吉田悠軌 ] 吉田悠軌 ワン・パブリッシングキョウヨウトシテノサイキョウカイダンコジキカラティックトックマデ ヨシダユウキ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年03月22日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784651204529 吉田悠軌(ヨシダユウキ) 作家。 続きを見る。怪談・都市伝説研究家。 1980年東京都八王子市出身。 早稲田大学卒業後、ライター・編集活動を開始。 怪談サークル「とうもろこしの会」の会長をつとめ、オカルトや怪談の研究をライフワークとする。 実話怪談の語り手としてイベントやメディアに出演するほか、テレビ番組「クレイジージャーニー」では禁足地や信仰文化を案内している。 「ムー」にて実話怪談、都市伝説の考察記事をレギュラー執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 母子/2章・・・(略) 巨女/3章 江戸/4章 禁忌/5章 真相/6章 異界/7章 実話/8章 伝染 雪女、ウブメ、安義橋の鬼、イザナミ、牛の首、四谷怪談…名作怪談の「恐い」が「わかる」 本 人文・思想・社会 心理学 超心理学・心霊 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】1,760 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
品格の教科書 [ 山本 由紀子 ] 山本 由紀子 サンマーク出版ヒンカクノキョウカショ ヤマモトユキコ 発行年月:2021年09月29日 予約締切日:2021年08月04日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784763139283 山本由紀子(ヤマモトユキコ) 創業一三二年・山本呉服店取締役会長。 続きを見る。江戸時代から続く、岐阜の商家の一人娘として生まれる。 幼少期から礼儀作法、所作等厳しく指南され、華道、茶道、習字といったはば広いお稽古事を体得する。 京都の大学卒業後、金沢の呉服店で修業したのち、実家の呉服店の経営に加わる。 大幅に市場規模が縮小している呉服業界において、着物を「物」として売るのでなく、現代生活の中で着物を着る「楽しさや豊かさ」を提案して事業を拡大。 岐阜県内に三店舗を展開。 四代目として事業を引き継ぎ、「奇跡の呉服屋」として、『日経MJ』『商業・・・(略) 界』などの新聞、経営誌に取り上げられる。 現在は、五代目に経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 品格とは人としての「あり方」/1章 しぐさの品格(おじぎは、対等であることを認め合う儀式です/姿勢を整えなさい。 すると、心も整います ほか)/2章 お付き合いの品格(挨拶の神髄は“真剣勝負”/不思議なご縁のつなぎ方 ほか)/3章 食の品格(肝に銘じるべき食事の作法は「心遣い」です/箸の使い方は「思いやりの検定試験」です ほか)/4章 人生の品格(お天道様が見ているものは「あなたの本気」です/日本人独特の「水に流す」という知恵も覚えておきましょう ほか)/おわりに 時代が変わっても揺るがないもの 歴史や成り立ちから紐解くので読んだら忘れない!応用がきく!しぐさ、マナー、礼儀作法。 創業132年の呉服屋を営む著者による一生ものの知識。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】1,540 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全 今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! [ 佐藤省吾 ほか4名 ] 今知りたい!もしもに備える152問に本音で回答! 佐藤省吾 ほか4名 文響社ミジカナヒトノシゴノテツヅキ ソウゾクノプロガオシエルサイゼンノススメカタキューアンドエータイゼン サトウショウゴ ホカヨンメイ 発行年月:2021年09月10日 予約締切日:2021年09月09日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784866514178 第1章 [死亡直後]に行う手続きについての疑問19/第2章 [葬儀]のお金と手続きについての疑問12/第3章 [葬儀後]速やかに行う手続きについての疑問18/第4章 [お墓]のお金と手続きについての疑問12/第5章 相続手続き1/[相続人]や[遺言書]についての疑問18/第6章 相続手続き2/[相続財産]や[遺産分割]手続きについての疑問11/第7章 相続手続き3/相続財産の[名義変更][処分]についての疑問19/第8章 [相続税の納付]手・・・(略) 続きを見る。続きについての疑問18/第9章 「遺族年金]の請求手続きについての疑問11/第10章 将来の相続に備える[生前対策]についての疑問14 もしもに備える152問に本音で回答!死亡直後・葬儀・お墓・相続・遺産・税金・お金の工面で困らない!もめない!最新事典 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】1,485 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
【送料無料】万物の黎明 人類史を根本からくつがえす/デヴィッド・グレーバー/著 デヴィッド・ウェングロウ/著 酒井隆史/訳 光文社 歴史哲学 世界史 643,55P 21cm バンブツ ノ レイメイ ジンルイシ オ コンポン カラ クツガエス グレイバ−,デイビツド GRAEBER,DAVID ウエングロウ,デヴイツド WENGROW,D. サカイ,タカシ 【価格】5,500 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 トップカルチャーBOOKSTORE |
13 |
![]() |
ビジュアル版 詳説 日本の宝飾文化史 [ 露木宏 ] 露木宏 東京美術ビジュアルバンショウセツニホンノホウショクブンカシ ツユキヒロシ 発行年月:2019年03月22日 予約締切日:2019年02月18日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784808711146 露木宏(ツユキヒロシ) 神奈川県生まれ、立教大学卒業。 続きを見る。宝飾史研究家。 日本宝飾クラフト学院理事長、NPO法人宝石宝飾教育振興会会長、ジュエリー文化史研究会主宰。 宝飾装身具に関する書籍を多数執筆・監修するかたわら、幅広い資料収集に努め、美術館やギャラリーのジュエリー展などにも協力、わが国における宝飾史研究と宝飾文化の発展に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 安土桃山時代(天正元〜慶長八年(1573〜1603))ー西洋装身具との初の出会い/2章 江戸時代初期(慶長八〜寛永十六年(1603〜1・・・(略) 639))ー江戸初期の西洋装身具/3章 江戸時代前期(寛永十六〜正徳六年(1639〜1716))ー日本固有の装身具、髪飾りの誕生/4章 江戸時代中期(享保元〜天明九年(1716〜1789))ー櫛・笄・簪が飛躍的に発達/5章 江戸時代後期(寛政元〜弘化五年(1789〜1848))ー髪飾り全盛、指輪と帯留も始まる/6章 江戸時代末期(幕末)(嘉永元〜慶応四年(1848〜1868))ー開国前夜の和・洋の装身具/7章 明治時代前期(明治元〜十九年(1868〜1886))ー文明開化と鹿鳴館時代の装身具/8章 明治時代中期(明治二十〜三十六年(1887〜1903))ー貴金属宝石商が誕生した時代の装身具/9章 明治時代後期(明治三十七〜四十五年(1904〜1912))ー日露戦争以降、貴金属宝飾業発展期の装身具 現代のジュエリーに通じる装身具が生まれ発達をとげた最も核となる時期ー近世・近代(安土桃山〜明治時代)にしぼって変遷を追う。 多数の宝飾装身具のほか、絵画や古書、文学、広告など多岐にわたる膨大な資料を駆使し、西洋一辺倒のジュエリー観に疑問を投げかけた、著者渾身の書。 世界的に知られる画家藤田嗣治の妻、藤田君代氏旧蔵の貴重な櫛コレクションも紹介。 書籍では本邦初公開! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】4,730 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
民間説話 世界の昔話とその分類 [ スティス・トンプソン ] 世界の昔話とその分類 スティス・トンプソン 荒木博之 八坂書房ミンカンセツワ スティストンプソン アラキヒロユキ 発行年月:2022年09月10日 予約締切日:2022年08月27日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784896943344 トンプソン,スティス(Thompson,Stith) 1885ー1976。 続きを見る。アメリカの民俗学者。 ウィスコンシン大学、カリフォルニア大学、ハーバード大学に学ぶ。 1921年からインディアナ大学で教鞭をとり、研究のかたわら同大学民俗学研究所の設立に奔走。 国際的な民俗学研究の拠点の礎を築いた 荒木博之(アラキヒロユキ) 1924年、東京に生まれる。 京都大学文学部卒。 立命館大学教授、広島大学教授、宮崎公立大学教授などを歴任。 比較文化論、人類言語学、説話伝承論など、幅広い分野・・・(略) で活躍。 1999年没 石原綏代(イシワラヤスヨ) 1915年、物理学者石原純の次女として仙台に生まれる。 東京女子大学英文科卒。 日本民俗学会会員、女性民俗学研究会会員。 1973年没。 女性民俗学研究会の中心的な会員として戦前から活躍し、日本の民俗学の海外への紹介にも尽力。 柳田国男編『日本伝説名彙』(日本放送出版協会)の編集に携わるなど、精力的な活動により学界の発展を支えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 民間説話の性格と形態(民間説話の普遍性/民間説話の形式)/第2部 アイルランドからインドまでの民間説話(アイルランドからインドまでーその民族と国々/複合昔話/単純昔話/古代の文学に現われた民間説話/他の大陸におけるヨーロッパ・西アジアの民間説話)/第3部 未開文化における説話ー北米インディアン(北米インディアンの説話/創造神話/トリックスター説話群/難題と英雄の説話/他界への旅/動物女房と動物聟/その他のアメリカ・インディアン説話)/第4部 民間説話の研究(民間説話の理論/民間説話研究の国際的組織/民間説話の採集/民間説話の分類/民間説話の生活史/生きた芸術としての民間説話) 最も権威ある昔話の話型索引(AT分類)およびモチーフ索引の編者として名高い著者が、みずからの分類に込められた理念と方法論を、わかりやすい全体の見取り図とともに語り尽くした古典的名著の邦訳、待望の普及版登場。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 昔話・民話 【価格】4,290 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
日本人とはなにか/柳田国男【3000円以上送料無料】 著者柳田国男(著)出版社河出書房新社発売日2025年01月ISBN9784309229553ページ数449Pキーワードにほんじんとわなにか ニホンジントワナニカ やなぎた くにお ヤナギタ クニオ9784309229553内容紹介柳田民俗学の根底に迫る。 続きを見る。文庫全集未収録も多数収載。 2023年増補版に、座談「日本文化の検討」などを増補した記念増補版。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次考えない文化/日本の笑い/処女会の話/離婚をせずともすむように/うだつが上らぬということ 家の話/日本人とは/家の観念/日本における内と外の観念/私の仕事/無知の相続/日本人の来世観について/私の歩んだ道/柳翁新春清談/次の代の人々と共に/日本を知るために/民俗学の話 一人座談/明治人の感想/魂の行くえ/日本人の神と霊魂の観念そのほか 折口信夫対談(司・・・(略) 会・石田英一郎)/国史教育に就いて/日本文化の検討 今井登志喜、大西克礼、長谷川如是閑、和辻哲郎と 【価格】3,960 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
16 |
![]() |
文章に生きる チェーホフと、エスノグラフィーを書く/キリン・ナラヤン/波佐間逸博【3000円以上送料無料】 著者キリン・ナラヤン(著) 波佐間逸博(訳)出版社新曜社発売日2025年01月ISBN9784788518650ページ数253,17Pキーワードぶんしようにいきるちえーほふとえすのぐらふいーお ブンシヨウニイキルチエーホフトエスノグラフイーオ ならやん きりん NARAYA ナラヤン キリン NARAYA9784788518650内容紹介●エスノグラフィーと、クリエイティブ・ノンフィクションが出会う交差点文章を書くことを通して、生きるという営みに対する共感が育ち、正確な言葉の選択によって認識が鍛えられていく。 続きを見る。ロシアの作家チェーホフに学びながら、心を引き込む物語に整え、書き物としてのエスノグラフィーを作る技を身につける、実践的マニュアル。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次1 ストーリーとセオリー(在庫確認/第一印象 ほか)/2 場所(あな・・・(略) たが書いている場所/多義的な場所へ向かう道 ほか)/3 人(類型と個人/身体を持つ人 ほか)/4 声(声の響き/キーワード、キーコンセプト ほか)/5 自分(語ること/説明すること ほか) 【価格】3,740 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
17 |
![]() |
図説「最悪」の仕事の歴史 [ トニー・ロビンソン ] トニー・ロビンソン デイヴィッド・ウィルコック 原書房ズセツ サイアク ノ シゴト ノ レキシ ロビンソン,トニー ウィルコック,デイヴィッド 発行年月:2007年09月 ページ数:340p サイズ:単行本 ISBN:9784562041190 ロビンソン,トニー(Robinson,Tony) 英国の俳優、放送タレントで、『英国の英雄伝説』や子ども向けの本『英国の王様と女王様たち』を始め、歴史や神話に関する著書多数。 続きを見る。また、英国チャンネル4のテレビシリーズ『タイムチーム』をもとにした考古学の入門書『考古学なんてくだらないけど面白い』を大学教授ミック・アストンと共著し、台本を手がけた『乙女マリアンと愉快な仲間たち』では、英国アカデミー賞と英国テレビ協会賞を受賞 ウィルコック,デイヴィッド(Willcock,David) テレビ・プロデューサーで、ロビンソンとともにチャンネル4の・・・(略) さまざまな歴史番組をプロデュースし、台本も書いてきた。 『ロビン・フッドと英国の本当の君主』では、非体制的な君主候補者というユニークな視点で番組をつくった 日暮雅通(ヒグラシマサミチ) 1954年生まれ。 翻訳家。 青山学院大学卒。 英米文学および科学技術ノンフィクションの分野で活躍。 日本文藝家協会会員 林啓恵(ハヤシヒロエ) 1961年生まれ。 翻訳家。 国際基督教大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 最初の最悪の仕事/第2章 中世の最悪の仕事/第3章 チューダー王朝時代の最悪の仕事/第4章 スチュアート王朝時代の最悪の仕事/第5章 ジョージ王朝時代の最悪の仕事/第6章 ヴィクトリア時代の最悪の仕事 反吐収集人、蛭採取者、踏み車漕ぎに王様の御便器番、ヒキガエル喰いから死体泥棒…。 古代から近代にいたる、「誰かがやらなければならなかった仕事」をたどったはじめての歴史。 貴族生活も産業革命も、彼らがいなくてはあり得なかった!イギリス裏面史の決定版。 世にも過酷なハローワーク。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】3,080 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
ストリートファッション 1980-2020-定点観測40年の記録 PARCO出版発行年月:2021年08月14日 予約締切日:2021年07月10日 ISBN:9784865063677 ストリートファッション1980ー1994 ブーム解説/ストリートファッション1995ー2020 「定点観測」の結果とブーム解説 「定点観測」で変化をよみとく!昭和〜平成〜令和、東京ファッションの現代史。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】3,080 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
日本人とはなにか/柳田国男【1000円以上送料無料】 著者柳田国男(著)出版社河出書房新社発売日2023年09月ISBN9784309228990ページ数355Pキーワードにほんじんとわなにか ニホンジントワナニカ やなぎた くにお ヤナギタ クニオ9784309228990内容紹介新生日本のために日本人の特性を見つめ掘り下げた、柳田学の核心部。 続きを見る。旧版に折口対談「日本人の神と霊魂の観念そのほか」など大増補。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次考えない文化/日本の笑い/処女会の話/離婚をせずともすむように/うだつが上らぬということ—家の話/日本人とは/家の観念/日本における内と外の観念/私の仕事/無知の相続/日本人の来世観について/私の歩んだ道/柳翁新春清談/次の代の人々と共に/日本人を知るために/民俗学の話—一人座談/明治人の感想/魂の行くえ/日本人の神と霊魂の観念そのほか—折口信夫対談(司会・・・(略) ・石田英一郎) 【価格】2,970 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
20 |
![]() |
47都道府県ご当地文化百科 6/丸善出版【1000円以上送料無料】 著者丸善出版(編)出版社丸善出版発売日2024年06月ISBN9784621309292ページ数175Pキーワードよんじゆうななとどうふけんごとうちぶんかひやつか6 ヨンジユウナナトドウフケンゴトウチブンカヒヤツカ6 まるぜん/しゆつぱん/かぶしき マルゼン/シユツパン/カブシキ BF57146E9784621309292内容紹介さまざまな事象・名産・物産・地理等の観点から、都道府県それぞれの地域の特色を比較しながら解説している「47都道府県百科」シリーズは、多くの学校図書館や公共図書館に郷土資料としてご愛蔵いただいており、その刊行点数は40冊近くを数える好評シリーズです。 続きを見る。この度「それぞれの都道府県ごとにまとめたものも欲しい!」というご要望にお応えし、それぞれの地域の個性が再発見できる「“ご当地文化”百科」シリーズを刊行します。 これまでに刊行した「47都道府県百科・・・(略) 」シリーズの中から30タイトルを選び、その内容をベースに、本巻では母なる大河最上川に沿って広がる、サクランボをはじめとした果樹や紅花など特有の地形と外とのつながりの中で育まれた文化を持つ山形県を、歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について興味深く解説しています。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次知っておきたい基礎知識(基本データ(面積・人口・県庁所在地・主要都市・県の植物・県の動物・該当する旧制国・大名・農産品の名産・水産品の名産・製造品出荷額)/県章 ほか)/1 歴史の文化編(遺跡/国宝/重要文化財 ほか)/2 食の文化編(米/雑穀/こなもの ほか)/3 営みの文化編(伝統行事/寺社信仰 ほか)/4 風景の文化編(地名由来/商店街 ほか) 【価格】2,970 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
21 |
![]() |
台所の一万年 食べる営みの歴史と未来 (百の知恵双書) [ 山口昌伴 ] 食べる営みの歴史と未来 百の知恵双書 山口昌伴 農山漁村文化協会ダイドコロ ノ イチマンネン ヤマグチ,マサトモ 発行年月:2006年07月 ページ数:150p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540040795 山口昌伴(ヤマグチマサトモ) 1937年大阪府八尾生まれ、京都育ち。 続きを見る。岡山、彦根を経て東京へ。 早稲田大学建築学科卒。 住宅設計から生活研究の道へ。 専門は住居学・生活学・道具学。 道具学会事務局担当理事、日本生活学会編集担当理事、日本産業技術史学会理事。 主な著書に『台所の一〇〇年』編著(ドメス出版、神戸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 食べ事とは、食べ物とは、そして台所とは(大事に織べていくためにー食事を「食べ事」と読んでみる/美味しい健康、食べる楽しみー生命をいただ・・・(略) いてわが生命歓ぶ/生命と食事ー風景を食べる、大地を食べ尽くす/食べ残しのゆくえー生ごみと芸術のはざまで)/第2章 台所のいろいろなかたち(台所の成立ちを探る小旅行ー食べられる環境を求めて/うちの台所、まちの台所ーホームキッチンとソーシャルキッチン/住まい全体が台所ー広がる食べ事の空間/食べられる都市ー都市農耕とリサイクル)/第3章 近代日本の台所に起こった事ー台所がキッチンと呼び替えられて(食べる営みのシステムーそれは重要文化財/台所、この一〇〇年ー台所がキッチンに変わった)/第4章 これからの台所、その設計条件ー食べる一万年の知恵を(美味しい台所を実現するにはー日本の風土に合った日本型台所をつくり出そう/「台所の構え」をもっと自由にーフレキシブル&エコロジカル/食べ事を大事にできる台所ー生活の質を高める中心として)/振り出しに戻る「台所のテーマの変遷・一万年双六」 いったい私たちはどうしてこんな食べ方をするようになってしまったのか。 もっと美味しく安全な食べ方をしていくために日々の食べる営みの場所…家庭の台所を根本から見直そう。 台所からキッチンへの一〇〇年の歩みは、「効率よく」、「美しく」であって、決して「美味しく」、「健康に」ではなかった。 今どきのキッチンのありようを徹底的に批判し、台所の一万年に蓄積された「食べる営みの知恵」を掘り起こし、二一世紀の日本のあるべき「美味しい台所革命」を提案する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,933 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
イラストでみる 平安ファッションの世界 [ 高島克子 ] 高島克子 有隣堂イラストデミル ヘイアンファッションノセカイ タカシマ カツコ 発行年月:2024年03月19日 予約締切日:2024年03月18日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784896602463 高島克子(タカシマカツコ) エイフレッシュ代表・服飾デザイナー。 続きを見る。産業能率大学、自由が丘産能短期大学、創造社デザイン専門学校非常勤講師。 京都女子大学短期大学部・City College of San Francisco・産能大学(現・産業能率大学)卒業。 「おしゃれで機能的」をコンセプトに、リサイクル着物地のエシカルなベレー帽や着物・帯・半衿デザインを手掛ける。 2022年、着物アップサイクル「一糸想伝」プロジェクトを始動。 2021年、『着物は時代を物語る』をAmazonよりPOD出版し、被服文化史の講演会やイラスト展@・・・(略) 平岡珈琲店(2023年)を開催する。 2022年、久留米絣デザインコンテストで最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭 平安ファッションイラスト図解/第1章 唐風・国風・武家風ー平安時代のファッショントレンド/第2章 官位があったから色彩豊かに/第3章 平安貴族のスタンダードな正装/第4章 代表的な色・文様の使い方/第5章 貴族の「持ち物」「被り物」/第6章 平安時代の身だしなみ、美人の条件/第7章 武士の登場で身軽になった衣裳/第8章 平安ファッションからのメッセージ/補章 年中行事と通過儀礼 「十二単」は、なぜあんなに重ね着なのか?平安時代400年の歴史と装束文化を、カラーイラスト満載で解説!2024年大河ドラマ「光る君へ」がもっと楽しくなる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,860 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
聞き書き 山どこ及位その日その日 山形県最北部の山村にみる昭和の暮らし [ 日置 麗香 ] 山形県最北部の山村にみる昭和の暮らし 日置 麗香 敬文舎キキガキ ヤマドコノゾキソノヒソノヒ ヒオキレイカ 発行年月:2024年09月26日 予約締切日:2024年09月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784911104071 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,860 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
犬に話しかけてはいけない 内陸アラスカのマルチスピーシーズ民族誌 [ 近藤 祉秋 ] 内陸アラスカのマルチスピーシーズ民族誌 近藤 祉秋 慶應義塾大学出版会イヌニハナシカケテハイケナイ コンドウ シアキ 発行年月:2022年10月13日 予約締切日:2022年08月18日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784766428452 近藤祉秋(コンドウシアキ) 専門:文化人類学、アラスカ先住民研究。 続きを見る。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マルチスピーシーズ民族誌へようこそ/第2章 ニコライ村への道のり/第3章 ワタリガラスのいかもの食いーある神話モチーフを考える/第4章 犬に話しかけてはいけないー禁忌から考える人間と動物の距離/第5章 ビーバーとともに川をつくるー「多種を真剣に受けとること」を目指して/第6章 「残り鳥」とともに生きるードムス・シェアリングとドメスティケーション/第7章 カリブーの毛には・・・(略) 青い炎があるーデネの共異身体をめぐって/第8章 コウモリの身内ー環境文学と人類学から「交感」を考える/おわりにー内陸アラスカ先住民の知恵とは何か? 内陸アラスカではかつて「犬に話しかけてはいけない」という禁忌があったー。 本書は、マルチスピーシーズ民族誌と環境人文学の視点から、フィールドワークを通してアラスカ先住民の人々と「自然環境」との関わりを描く。 内陸アラスカ先住民の人々は、動植物や精霊、土地との関係性のなかで息をひそめながら暮らしてきた。 「人間」が問い直されている今、彼らの「交感しすぎない」という知恵から「自然との共生」を再考する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,640 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
旅人の食 旅の記録と食風景;タビノキロクトショクフウケイ [ 山本志乃 ] 旅の記録と食風景;タビノキロクトショクフウケイ 山本志乃 教育評論社タビビトノショク ヤマモトシノ 発行年月:2024年11月25日 予約締切日:2024年11月24日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784866241081 山本志乃(ヤマモトシノ) 1965年鳥取県生まれ。 続きを見る。神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科教授。 博士(文学)。 民俗学専攻。 定期市や行商に携わる人たちの生活誌、庶民の信仰の旅、女性の旅などについて調査研究を行っている。 著書に『団体旅行の文化史ー旅の大衆化とその系譜』(創元社、第14回鉄道史学会住田奨励賞(第二部門書籍の部)受賞)、『行商列車ー“カンカン部隊”を追いかけて』(創元社、第42回交通図書賞(歴史部門)受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 遊山と紀行・・・(略) (巡見使と歩いた奥州ー古川古松軒/作家が旅した上方ー曲亭馬琴/女たちの物見遊山ー小田宅子・桑原久子 ほか)/2 放浪と冒険(市に集う人と物ー菅江真澄/山伏の歩く道ー野田泉光院/孤高の俳人ー井上井月 ほか)/3 越境と雄飛(異国への漂流ー大黒屋光太夫/鯨を追ってー中濱万次郎/黒船の饗宴ーペリー艦隊と幕吏たち ほか) 数百万年にもおよぶそれは、食を求めての旅であったー分かちがたく結びついている旅と食の記録。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,640 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
江戸の性愛業 [ 永井義男 ] 永井義男 作品社エドノセイアイギョウ 発行年月:2024年12月25日 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784867930557 永井義男(ナガイヨシオ) 小説家、江戸文化評論家。 続きを見る。1949年生まれ、福岡市出身。 東京外国語大学卒業。 1997年、『算学奇人伝』(ティビーエス・ブリタニカ/祥伝社文庫)で開高健賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 個人営業のセックスワーカー(夜鷹ー茣蓙をかかえた街娼/囲い者ー口入屋が斡旋するセックスワーカー/湯女ー江戸のソープ嬢/舟饅頭ー船上のセックスワーカー/比丘尼ー頭を丸めたセックスワーカー ほか)/第二章 ハコモノのセックスワーカー(ハコモノのセックスワーカーの特色/吉原の遊女/岡場所の遊女/宿場の飯盛女) 図版120点以上!20・・・(略) 25年大河ドラマ必携。 蔦屋重三郎が生まれた「吉原」だけじゃない!ー夜鷹、囲い者、湯女、舟饅頭、比丘尼、ひっぱり、見世物、茶屋女、矢場女、娘義太夫、綿摘、芸者、陰間、舞台子、男妾…。 アイデア次第でなんとかなる!?多種多様な場所と形態。 艶やかで、淡くって、そして切ない老若男女のセックスワーカーたち。 教科書では、けっして知ることができない色艶な街の実情。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,640 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
27 |
![]() |
食の世界史 ヨーロッパとアジアの視点から[本/雑誌] (シリーズ食を学ぶ) / 南直人/著 ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>香辛料が世界を動かした!?「世界の三大料理」から読み解く歴史とは!?「食」は人間活動のもっとも基本的、根源的な要素です。 続きを見る。それゆえ、人類の歴史は食をめぐって繰りひろげられてきたといっても過言ではありません。 食文化研究や食の歴史研究の基礎的な知識を解説するとともに、食という視点から世界史を深く、幅広く考えてみましょう。 <収録内容>人類史・世界史のなかの食第1部 食文化へのいざない(ヨーロッパの食文化ドイツの食文化東アジア・東南アジアの食文化日本の食文化)第2部 食の歴史を考える(ヨーロッパの食の歴史—「つくる」という視点からフランス料理の歴史—西洋の料理の代表として日本料理の歴史)第3部 食の視点で読み解く近代世界の幕開け(香辛料と近代世界の成立食のグローバル化のはじまり—「コロンブスの交換」工業化による食の変容—食か・・・(略) らみた近代ヨーロッパ社会の成立(1)都市化・科学化・国民国家の成立—食からみた近代ヨーロッパ社会の成立)食の未来<商品詳細>商品番号:NEOBK-2607324Minami Naoto / Cho / Shoku No Sekai Shi Europe to Asia No Shiten Kara (Series Shoku Wo Manabu)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/04JAN:9784812220238食の世界史 ヨーロッパとアジアの視点から[本/雑誌] (シリーズ食を学ぶ) / 南直人/著2021/04発売 【価格】2,640 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 ネオウィング 楽天市場店 |
28 |
![]() |
お墓にまつわる法律実務 埋葬/法律/契約/管理/相続 [ 遺言・相続リーガルネットワーク ] 埋葬/法律/契約/管理/相続 遺言・相続リーガルネットワーク 日本加除出版オハカ ニ マツワル ホウリツ ジツム ユイゴン ソウゾク リーガル ネットワーク 発行年月:2016年10月 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784817843449 第1章 埋葬等をめぐる法律問題(近時における火葬と埋葬の割合/墓埋法の趣旨・内容 ほか)/第2章 お墓と法律(墓石の形状/墓地・納骨堂の経営主体 ほか)/第3章 お墓と契約(墓地の使用契約に関する約款(使用規制)の事例/墓石等のデザインや大きさ等についての規制 ほか)/第4章 お墓と管理(改葬と分骨ー改葬1/改葬と分骨ー改葬2 無縁墓からの改葬 ほか)/第5章 お墓と相続(相続と祭祀承継/祭祀承継者が決まらない場合 ほか) 弁護士によるお墓についての解説書。 続きを見る。亡くなったときからの手続から、お墓に関する契約、祭祀承継まで分・・・(略) かりやすいQ&Aで丁寧に説明。 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】2,420 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
お葬式の言葉と風習 柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典 [ 高橋 繁行 ] 柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典 高橋 繁行 創元社オソウシキノコトバトフウシュウ タカハシ シゲユキ 発行年月:2020年10月16日 予約締切日:2020年10月15日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784422230412 高橋繁行(タカハシシゲユキ) 1954年京都府生まれ。 続きを見る。ルポライターとして科学、人物、笑い、葬式を主要テーマに取材・執筆。 高橋葬祭研究所を主宰し、死と弔い関連の著書が多い。 雑誌『SOGI』で「弔いの系譜ー仏教・民俗」を約十年連載。 絵・イラストを描き、切り絵の個展を何度も開催。 紙芝居形式の絵本DVD『あなたの村の野辺送りー日本のお葬式』を制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 喪のはじまりーお葬式の奇妙な隠語/2 枕返しー死亡直後の作法/3 湯かん・入・・・(略) 棺、通夜、出立ちの盃/4 野辺送りー死人とともに冥土への旅路/5 三昧にて/6 野帰りー死者とかわす無言劇/7 日本人の弔いの源流/8 四十九日・初盆・弔いあげ 枕返し、夜伽、逆さ水…隠語と珍しい風習!柳田國男『葬送習俗語彙』(昭和十二年)で取り上げられた言葉の中から約一八〇を選び、著者自身の聞き取り調査を盛り込みながら、不思議な魅力をもつ切り絵とともに解説。 日本人は死や死者をどう捉えてきたのか。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー 葬儀 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 【価格】2,200 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
すぐわかる日本の装身具 「飾り」と「装い」の文化史 [ 露木 宏 ] 「飾り」と「装い」の文化史 露木 宏 宮坂敦子 東京美術スグワカルニホンノソウシング ツユキヒロシ ミヤサカアツコ 発行年月:2020年12月01日 予約締切日:2020年09月25日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784808710958 露木宏(ツユキヒロシ) 神奈川県生まれ、立教大学卒業。 続きを見る。宝飾史研究家。 日本宝飾クラフト学院理事長、NPO法人宝石宝飾教育振興会会長。 ジュエリー文化史研究会主宰。 幅広い資料収集に努め、装身具史研究と宝飾文化の発展に力を注いでいる。 2020年9月「装身具工芸ギャラリー」開設。 著書多数 宮坂敦子(ミヤサカアツコ) 企画編集者・著述家。 HRD Antwerp Diamond Grader(ベルギー・ダイヤモンド・ハイ・カウンシル公認ダイヤモンドグレーダー)。 株・・・(略) 式会社Miyanse代表。 ジュエリー研究会ムスブ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 旧石器時代〜安土桃山時代 日本の装身具前史/第1章 櫛/第2章 笄、簪、根掛/第3章 洋風髪飾り/第4章 帯留/第5章 指輪/第6章 その他の女性用装身具/第7章 段性の装身具/巻末資料 江戸時代から昭和初期までー、日本人の独自の感性が紡ぎ上げた装身具の歴史と文化を時代・アイテム別にたどる。 べっ甲、蒔絵、彫金、象嵌、宝石、セルロイドなど、素材や技法もわかりやすく解説。 西洋の美意識を旺盛に昇華させた宝飾装身具も多数掲載!豊富なビジュアルで、装いの変化や流行が一目瞭然。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 【価格】2,200 (2025/02/20 13:47:35 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|