これが売れてる【日本文学史】
楽天市場 > 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会 > 人文・思想 > 文学 > 日本文学史



1
永遠の三島由紀夫 [ 執行 草舟 ]

永遠の三島由紀夫 [ 執行 草舟 ]

執行 草舟 実業之日本社エイエンノミシマユキオ シギョウソウシュウ 発行年月:2025年01月16日 予約締切日:2025年01月15日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784408651217 執行草舟(シギョウソウシュウ) 昭和25年、東京生まれ。
立教大学法学部卒。
著述家、実業家。
生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。
また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。
蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野〓等がある。
魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。
その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されてい・・・(略)
続きを見る。

たものです) 序章 忘れ得ぬ日々/第一章 不条理への渇望ー救済の形而上学/第二章 スサノヲの現成ー神話の地上的展開/第三章 ギリシャ的晴朗ー自由への渇望/第四章 アポロンの巫女ー月の沙漠/第五章 憧れに死すー生と死の狭間で/第六章 恋闕の詩情ー王陽明逍遙/第七章 反文学への道ー虚無の創造/第八章 人類の終末ー文学における終末論/終章 その最後の言葉/資料/特別寄稿 夏日烈烈(竹本忠雄) 命を懸けて目指した、その「憧れ」に迫る。
死の直前、執行青年に託した「最後の言葉」とはー? 本 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,530  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

2
21世紀のための三島由紀夫入門 (とんぼの本) [ 平野 啓一郎 ]

21世紀のための三島由紀夫入門 (とんぼの本) [ 平野 啓一郎 ]

とんぼの本 平野 啓一郎 井上 隆史 新潮社ニジュウイッセイキノタメノミシマユキオニュウモン ヒラノ ケイイチロウ イノウエ タカシ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106023088 平野啓一郎(ヒラノケイイチロウ) 小説家。
京都大学法学部在学中の1998年、中世ヨーロッパを舞台にした「日蝕」によりデビュー。
同作は翌年、第120回芥川賞を受賞した。
『葬送』、『決壊』(芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『ドーン』(Bunkamuraドゥマゴ文学賞)、『マチネの終わりに』(渡辺淳一文学賞)、『ある男』(読売文学賞)など著書多数。
20年以上にわたり書き継いできた論考を集大成した『三島由紀夫論』(2023年)は、小林秀雄賞を受賞している 井上隆史(イノウエタカ・・・(略)
続きを見る。

シ) 1963年、神奈川県生れ。
白百合女子大学文学部教授。
山中湖文学の森・三島由紀夫文学館研究員。
専門は日本近代文学。
『決定版 三島由紀夫全集』編集協力。
三島文学研究をリードする一人。
『暴流(ぼる)の人 三島由紀夫』(2020年)で読売文学賞、やまなし文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 巻頭グラフ MISHIMA 生き急ぐリアルと耽美/私たちの三島由紀夫/よみもの年譜 昭和と格闘した男 三島由紀夫(解説・井上隆史)/15作品ナビゲート 平野啓一郎と三島文学の森を歩く/スクリーンの上でいつも彼は血を流して死んだ 俳優・三島由紀夫考(四方田犬彦)/玉三郎、三島歌舞伎を演じる(撮影・篠山紀信)/インタヴュー 坂東玉三郎 楽しいのは「鰯売」、それから「黒蜥蜴」ですね/地球の旅人・三島由紀夫/時空を越えるー三島由紀夫の九つの旅(井上隆史)/おやすみミニアンソロジー 華麗なる作品群とその衝撃の死。
ー“昭和”とともに歩んだ三島由紀夫の作品と人生は、こんにちどのように読まれ得るのか。
文学、美術、舞台、映画、写真などを通して三島と交信してきた人々が浮き彫りにする、令和時代のあたらしい三島由紀夫案内。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,530  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

3
実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい [ 三宅 香帆 ]

実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい [ 三宅 香帆 ]

「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい 三宅 香帆 谷頭和希 笠間書院ジツハオモシロイコテンノハナシ ミヤケ カホ タニガシラ カズキ 発行年月:2025年03月22日 予約締切日:2025年03月21日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784305710369 三宅香帆(ミヤケカホ) 文芸評論家。
京都市立芸術大学非常勤講師。
1994年高知県生まれ。
京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。
リクルート社を経て独立。
小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける 谷頭和希(タニガシラカズキ) 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。
1997年生まれ。
早稲田大学文化構想学部卒業、早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ・・・(略)
続きを見る。

れていたものです) 第1章 江戸文芸のはなし(江戸文化のプロデューサー 蔦屋重三郎/よくわからない話だけど、政治批判も兼ねていた? 根南志具佐 ほか)/第2章 物語のはなし(日本最古といわれる物語は「大喜利」!? 竹取物語/少女漫画の原型がここに 伊勢物語 ほか)/第3章 日記文学のはなし(旅とダジャレとお酒の話がなぜ「文学」になったのか? 土佐日記/『源氏物語』にも影響を与えた平安版「発言小町」? 蜻蛉日記 ほか)/第4章 随筆のはなし(毒吐いて恋して笑った? 枕草子/鎌倉時代のタワマン文学!? 方丈記 ほか)/第5章 和歌のはなし(和歌むずかしそう問題をどうする? 万葉集 古今和歌集 新古今和歌集) 古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!『竹取物語』『源氏物語』『土佐日記』『枕草子』『東海道中膝栗毛』『万葉集』etc.「日本の古典って難しい・マジメ・つまらない」と思っているあなたもハマる!? 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

4
別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 (カドカワムック) [ 吉田 大助 ]

別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書 (カドカワムック) [ 吉田 大助 ]

カドカワムック 吉田 大助 ダ・ヴィンチ編集部 KADOKAWAベッサツ・ダヴィンチ レイワバン カイタイゼンショ ショウセツカジュウゴメイノジンセイトサクヒン、スキノリレキショ ヨシダ ダイスケ ダヴィンチヘンシュウブ 発行年月:2025年03月26日 ページ数:224p サイズ:ムックその他 ISBN:9784046842824 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,760  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

5
新版 三島由紀夫(320) (別冊太陽 日本のこころ) [ 松本徹 ]

新版 三島由紀夫(320) (別冊太陽 日本のこころ) [ 松本徹 ]

別冊太陽 日本のこころ 松本徹 平凡社シンパンミシマユキオ マツモトトオル 発行年月:2025年01月28日 ページ数:160p サイズ:ムックその他 ISBN:9784582923209 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,640  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

 
6
芥川龍之介における海外文学受容 旧蔵書越しに見える風景 (ひつじ研究叢書(文学編) 18) [ 澤西 祐典 ]

芥川龍之介における海外文学受容 旧蔵書越しに見える風景 (ひつじ研究叢書(文学編) 18) [ 澤西 祐典 ]

旧蔵書越しに見える風景 ひつじ研究叢書(文学編) 18 澤西 祐典 ひつじ書房アクタガワリュウノスケニオケルカイガイブンガクジュヨウ サワニシ ユウスケ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:500p サイズ:単行本 ISBN:9784823412790 澤西祐典(サワニシユウスケ) 1986年生まれ。
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了、博士(人間・環境学)、日本近代文学・比較文学専攻。
現在、龍谷大学国際学部准教授。
『フラミンゴの村』(第35回すばる文学賞、集英社、2012)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 作家旧蔵書研究の可能性 芥川龍之介旧蔵書・洋書を例に考える/第2章 芥川龍之介と卒業論文ウィリアム・モリス研究 旧蔵書への書き込みを手掛かりに/第・・・(略)
続きを見る。

3章 芥川龍之介のバーナード・ショー受容について 受容遍歴・東京帝国大学時代・「西方の人」を中心に/第4章 「地獄変」とピエール・ルイス「芸術家の勝利」 “プロメテウス”から“地獄変”へ/第5章 芥川龍之介旧蔵書の洋書調査 新資料、本を通じての交際など/第6章 芥川龍之介編The Modern Series of English Literature テクストの特色、第七・八巻の出典、「近頃の幽霊」・「南京の基督」との関わりを中心に/第7章 英文との対応から見た芥川の文体 三人称代名詞「彼/彼女/彼等」、文末詞「である」を中心に/第8章 「世界文学」として読まれるとは?/第9章 カリフォルニア大学バークレー校C.V.スター東アジア図書館所蔵・芥川龍之介「母」原稿について 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】7,920  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

7
仮名読物史の十八世紀 [ 飯倉 洋一 ]

仮名読物史の十八世紀 [ 飯倉 洋一 ]

飯倉 洋一 ぺりかん社カナヨミモノシノジュウハッセイキ イイクラ ヨウイチ 発行年月:2024年10月30日 予約締切日:2024年10月29日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784831516787 飯倉洋一(イイクラヨウイチ) 1956年、大分県生まれ。
九州大学大学院文学研究科博士課程中退、博士(文学)(九州大学)、大阪大学名誉教授。
専門は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 十八世紀の仮名読物/第1部 江戸産仮名読物の誕生(佚斎樗山の登場/常盤潭北と教訓書/『作者評判千石篩』考)/第2部 奇談という領域(近世文学の一領域としての「奇談」/奇談から読本へー『英草紙』の位置/浮世草子と読本のあいだ/「奇談」の場/「奇談」史の一齣)/第3部 “学説寓言”の時代(怪異と寓言ー浮世草子・談義本・初期読本/前・・・(略)
続きを見る。

期読本における和歌・物語談義/大江文坡と源氏物語秘伝ー“学説寓言”としての『怪談とのゐ袋』冒頭話/『垣根草』第四話の“学説寓言”/『新斎夜話』第一話の“学説寓言”ー王昭君詩と大石良雄)/第4部 仮名読物の諸相(怪異語り序説/「菊花の約」の読解/尼子経久物語としての「菊花の約」/濫觴期絵本読本における公家・地下官人の序文/『絵本太閤記』「淀君行状」と『唐土の吉野』/『摂津名所図会』は何を描いたか) 新たな文学史を構築するため、「仮名読物史」を構想する。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】7,700  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

8
いとエモし。 超訳 日本の美しい文学 [ k o t o ]

いとエモし。 超訳 日本の美しい文学 [ k o t o ]

k o t o サンクチュアリ出版イトエモシチョウヤクニホンノウツクシイブンガク コト 発行年月:2023年04月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784801401181 koto(KOTO) 夜だけ作家。
昼間は会社員、夜は作家、休日は旅人。
心の赴くままに、夜な夜な創作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 孔雀青のエモ/2章 不言色のエモ/3章 紫式部のエモ/4章 苔色のエモ/5章 朱鷺色のエモ/6章 深緋のエモ/7章 金糸雀色のエモ 愛も、喜びも、悲しみも、ぜんぶ詰まってた。
枕草子、万葉集、古今和歌集、徒然草、方丈記、平家物語、紫式部日記…etcから生まれた。
泣きそうなほどエモいエッセイ×エモいイラスト。
超訳日本の美しい文学。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)<・・・(略)
続きを見る。

br/>


【価格】1,628  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

9
佐藤愛子の孫は今日も振り回される [ 杉山 桃子 ]

佐藤愛子の孫は今日も振り回される [ 杉山 桃子 ]

杉山 桃子 コスミック出版サトウアイコノマゴハキョウモフリマワサレル スギヤマ モモコ 発行年月:2024年10月28日 予約締切日:2024年10月03日 サイズ:単行本 ISBN:9784774792941 杉山桃子(スギヤマモモコ) 1991年、東京生まれ。
立教大学卒。
作家・佐藤愛子を祖母に持つ。
幼少期より祖母のコスプレ年賀状に付き合わされ、その経緯が2016年、書籍『孫と私の小さな歴史』(文藝春秋)として出版される(文庫版のタイトルは『孫と私のケッタイな年賀状』)。
現在は「青乎(あを)」名義で音楽、映像などの創作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 祖母との思い出(役目を終えたゲラの裏に描いた漫画/明日はお立ちかお名残惜しや ほか)/第2章 佐藤家の人々とその周辺(佐藤家 系図/祖父から・・・(略)
続きを見る。

のクリスマスプレゼント ほか)/第3章 アバウト・ミー(テレビ番組のADだった頃/髪をピンクに染めた日 ほか)/第4章 最近の祖母(赤ゲット/祖母はTVが好き(漫画) ほか)/第5章 娘と孫の対談(母・杉山響子と祖母について語り明かしてみた/文章はリズムが大事 ほか) 愛子センセイの愛孫が綴る佐藤家の知られざる日常。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,540  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

10
清少納言伝 中宮定子讃仰と鎮魂の生涯 [ 上原作和 ]

清少納言伝 中宮定子讃仰と鎮魂の生涯 [ 上原作和 ]

中宮定子讃仰と鎮魂の生涯 上原作和 勉誠社セイショウナゴンデン ウエハラサクカズ 発行年月:2024年11月20日 予約締切日:2024年11月19日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784585390466 上原作和(ウエハラサクカズ) 1962年長野県佐久市生まれ。
大東文化大学大学院博士課程単位取得退学。
博士(文学ー名古屋大学)。
現在、桃源文庫理事。
明治大学法学部兼任講師。
主な研究テーマ・文献史学、日本琴學史、物語文学。
創設40周年記念中古文学会賞(2006年)、全国大学国語国文学会賞(2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ清少納言は『枕草子』を書いたのか/第2章 『枕草子』受容の前近代と近代/第3章 清少納言前史/第4章 中関白家の栄華と長徳の変/第5章・・・(略)
続きを見る。

 清少納言の家系/第6章 枇杷殿時代ー紫式部と対峙する/第7章 清少納言の同母兄・清原致信暗殺事件/第8章 『無名草子』の清少納言伝承と伝能因所持本の成立/第9章 清少納言伝における“つきのわ”/第10章 清少納言の末裔ー「小馬がさうし」の読者圏/附篇1 『枕草子絵巻』の世界/附篇2 冷泉家本『清少納言集』訳註 清少納言はなぜ『枕草子』を書いたのかー。
中宮定子への忠誠心とはいかなるものだったのかー。
紫式部とは仲が悪かったのかー。
多彩な史料・文献を駆使して、幼少時代、恋愛と結婚、宮廷生活、長徳の変の伊周と高階道順の逃亡への関与、晩年の隠棲地のほか、『枕草子』の成立と享受について14の新見解を提示し、その波乱に満ちた生涯と人物像に迫る。
和歌・漢文日記等に読みやすい現代語訳、専門用語に注記を付した。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】5,940  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

11
文学と内なる権力 日本近代文学の諸相 [ 矢本浩司 ]

文学と内なる権力 日本近代文学の諸相 [ 矢本浩司 ]

矢本浩司 翰林書房ブンガクトウチナルケンリョク ニホンキンダイブンガクノショソウ ヤモトコウジ 発行年月:2024年10月11日 予約締切日:2024年10月10日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784877374853 矢本浩司(ヤモトコウジ) 1972(昭和47)年生まれ。
立命館大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程満期退学。
相愛大学非常勤講師、高等学校教諭、梅光学院大学特任准教授・梅光学院中学・高校教諭を経て、現在は帝塚山大学・京都精華大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 漱石文学の応答責任(転移する「こころ」/手記の宛先/「坊っちゃん」の応答責任/漱石文学の謎)/2 文学と権力(「高瀬舟」の“他者”/「野菊の墓」の寓意/「マルクスの審判」の正義/権力の表現)/3 戦後の風景(「萩のもんかき・・・(略)
続きを見る。

や」私注/「海と毒薬」と同時代/「桜の森の満開の下」の主体ー「羅生門」を合わせ鏡として)/4 表現の横断(表現の自由をめぐって/年上の女が先に死ぬ物語/近代の恐怖現象)/5 中本たか子の時代(生い立ちと上京 中本たか子小伝(一)/活躍と左傾 中本たか子小伝(二)/拷問と入院 中本たか子小伝(三)/服役と再出発 中本たか子小伝(四)/戦中と終戦 中本たか子小伝(五)/資料紹介 中本たか子の書簡) 文学は権力と主体の関係(主体化=権力化)をどのように描いてきたのか。
夏目漱石、森鷗外、伊藤左千夫、横光利一、坂口安吾、中野重治、遠藤周作らの文学を縦横に論じて、文学と権力の本質に迫る。
「中本たか子小伝」を付す。
本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】4,620  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

12
松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 [ 山本 幸正 ]

松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 [ 山本 幸正 ]

ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 山本 幸正 早稲田大学出版部マツモトセイチョウガスナノウツワヲカクマデ ヤマモト ユキマサ 発行年月:2020年02月10日 予約締切日:2020年01月21日 ページ数:300p サイズ:全集・双書 ISBN:9784657208026 山本幸正(ヤマモトユキマサ) 1972年、東京生まれ。
早稲田大学第一文学部を卒業、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。
2017年5月に早稲田大学大学院教育学術院で博士(学術)を取得。
15年9月から中国の大学に外籍教師として赴任。
18年2月に中国上海にある復旦大学外文学院日語語言文学系の副教授に就任。
16年4月に学術雑誌『アジア・文化・歴史』を創刊、編集責任を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本清張と新聞小説の一九・・・(略)
続きを見る。

五〇年代/第1部 新聞小説家と私小説家(マスメディアの中の小説家ー新聞小説家としての石川達三/新聞小説家の意見ー石川達三の「自由」談義/ブームとなった私小説家ー川崎長太郎の読者戦略)/第2部 清張、新聞小説を書く(新聞小説第一作ー「野盗伝奇」論/清張は新聞小説をどう書いたのかー「黒い風土」の執筆風景/ブロック紙の読者への戦略ー新聞小説としての「黒い風土」)/第3部 「砂の器」を読む(全国紙の新聞小説への挑戦ー「砂の器」のたくらみ/“眼”から“耳”へー「砂の器」を聴く/「砂の器」以降の清張、あるいは新聞小説についての覚書) ミステリーよりスリリング。
学術書はエンターテインメントだ!松本清張と新聞の深い仲。
暴かれる『砂の器』の真実。
本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】4,400  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

13
三島由紀夫論 [ 平野 啓一郎 ]

三島由紀夫論 [ 平野 啓一郎 ]

平野 啓一郎 新潮社ミシマユキオロン ヒラノ ケイイチロウ 発行年月:2023年04月26日 予約締切日:2023年02月27日 ページ数:672p サイズ:単行本 ISBN:9784104260102 平野啓一郎(ヒラノケイイチロウ) 1975(昭和50)年、愛知県生れ。
京都大学法学部卒。
1999(平成11)年、大学在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により芥川賞を受賞。
著書は小説作品として、『決壊』(芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『ドーン』(第19回Bunkamuraドゥマゴ文学賞)、『マチネの終わりに』(第2回渡辺淳一文学賞)、『ある男』(第70回読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 『仮面の告白』論(執筆の背景/「私小説」 ほか)/2 『金閣寺』論(虚実を巡って/「絶対」とは何か? ほか)/・・・(略)
続きを見る。

3 『英霊の声』論(三十代後半の三島由紀夫/「身を挺したい」もの ほか)/4 『豊饒の海』論(シンメトリー/『日本文学小史』の構造 ほか) 最後の作品『豊饒の海』で、なぜ三島は転生や唯識論を盛り込んだ、長大かつ難解な物語を書いたのか?そして、楯の会とは何だったのか?ー三島が命を絶った45歳に近づいた著者は、少年時代以来の疑問を解くべく、膨大な作品群と向き合い、その生と死の必然性を「テクストそのもの」の中から見出してゆく。
『仮面の告白』、『金閣寺』、『英霊の声』、『豊饒の海』の4作品の精読を通して、文学者としての創作活動と、「天皇主義者」としての行動とを一元的に論ずる。
執筆開始から23年、実証性に裏づけられた透徹した分析と考察、実作者ならではの理解によって、三島の生涯と思想をスリリングに解明する決定版三島論。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】3,740  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

14
中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う [ 小嶋 洋輔 ]

中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う [ 小嶋 洋輔 ]

戦後の小説雑誌と読者から問う 小嶋 洋輔 高橋 孝次 文学通信チュウカンショウセツトハナンダッタノカ コジマ ヨウスケ タカハシ コウジ 発行年月:2024年05月22日 予約締切日:2024年05月21日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784867660515 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】3,520  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

15
井上ひさし外伝 映画の夢を追って [ 植田 紗加栄 ]

井上ひさし外伝 映画の夢を追って [ 植田 紗加栄 ]

映画の夢を追って 植田 紗加栄 河出書房新社イノウエヒサシガイデン ウエダ サカエ 発行年月:2025年01月28日 予約締切日:2025年01月27日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784309039428 植田紗加栄(ウエダサカエ) 東京都生まれ。
編集者、ライター。
慶應義塾大学文学部国文科卒。
『エスクァイア日本版』などで編集、執筆に従事。
2018年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 映画監督になりたかった!/第2章 山形・小松のシティボーイ遁走す/第3章 仙台第一高等学校時代のマドンナと恩師/第4章 大根女優キム・ノヴァックに惚れたあまり/第5章 わが師はブロードウェイ・ミュージカル/第6章 映画館の暗闇から井上ひさしは生まれた/第7章 特異な映画の見方こそ/第8章 『天井桟敷の人・・・(略)
続きを見る。

々』に魅せられた理由とフィルム修復/第9章 エリザベス・テイラーは別格/第10章 渥美清と「寅さん」と/第11章 恩送り コメディが、時代劇だ、ミュージカルも…!子どもの頃から、あらゆる映画を見続けた井上ひさし。
その映画履歴を克明に追い、映画がいかに作家の血肉となったかを初めて跡づけた、著者渾身の遺著。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】3,520  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

16
日本文学における古典と近代 (放送大学教材) [ 島内 裕子 ]

日本文学における古典と近代 (放送大学教材) [ 島内 裕子 ]

放送大学教材 島内 裕子 放送大学教育振興会ニホンブンガクニオケルコテントキンダイ シマウチ ユウコ 発行年月:2018年03月20日 予約締切日:2018年02月08日 ページ数:248p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595318542 島内裕子(シマウチユウコ) 1953年東京都に生まれる。
1979年東京大学文学部国文学科卒業。
1987年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。
放送大学教授、博士(文学)(東京大学)。
専攻:中世を中心とする日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生成する文学と、その眺望/漢詩文/和歌/歌謡/日記/紀行文学/物語/随筆/歴史文学/説話/軍記/劇/連歌と俳諧/近代の詩歌/近代の文学と、そのゆくえ 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文・・・(略)
続きを見る。

学 文学史(日本)



【価格】2,970  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

17
絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ [ 浜崎 洋介 ]

絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ [ 浜崎 洋介 ]

浜崎 洋介 啓文社書房ゼツボウノハテノセンゴロン ブンガクカラヨミトクニホンセイシンノユクエ ハマサキ ヨウスケ 発行年月:2024年05月31日 予約締切日:2024年05月30日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784899920892 浜崎洋介(ハマサキヨウスケ) 78年埼玉生まれ。
日本大学芸術学部卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了、博士(学術)。
文芸批評家、京都大学大学院特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 座談会 対米従属文学論(「平和」への戸惑い 太宰治「トカトントン」大岡昇平「生きている俘虜」/「戦後的日常」への頽落ー「第三の新人」をめぐって 小島信夫『アメリカン・スクール』安岡章太郎「ガラスの靴」/「戦後的日常」の拒絶 三島由紀夫『真夏の死』「憂国」/戦後・・・(略)
続きを見る。

的ニヒリズムへの「監禁」 大江健三郎「後退的青年研究所」「セヴンティーン」/戦後的ニヒリズムの臨界値 開高健『輝ける闇』村上龍『限りなく透明に近いブルー』/高度成長後の風景 村上春樹『風の歌を聴け』田中康夫『なんとなく、クリスタル』/「国土の荒廃」を読む 石牟礼道子『苦海浄土ーわが水俣病』富岡多恵子『波うつ土地』/「ポスト・モダン」の頽落を超えて 高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』島田雅彦『優しいサヨクのための嬉遊曲)/第2部 観念的な、あまりに観念的なー戦後批評の「弱さ」について(内なる他者の発見/隠された弱さ/自己を超えるものへの問い/観念のカタストロフィ/滅びぬ自然) 文芸誌には絶対に載らない、ド直球の文学論!多極化する世界で、アメリカに甘えてきた日本人は自立できるのか。
日本人の真価を問う対米従属文学論。
太宰治、三島由紀夫、大江健三郎、村上春樹、村上龍、高橋源一郎、島田雅彦…。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,860  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

18
武蔵野文化を学ぶ人のために [ 土屋 忍 ]

武蔵野文化を学ぶ人のために [ 土屋 忍 ]

土屋 忍 世界思想社ムサシノブンカヲマナブヒトノタメニ ツチヤ シノブ 発行年月:2014年07月16日 予約締切日:2014年07月15日 ページ数:374p サイズ:全集・双書 ISBN:9784790716341 土屋忍(ツチヤシノブ) 北海道札幌市生まれ。
武蔵野大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古代(東歌のなかの武蔵野)/中古(王朝の武蔵野)/中世・近世(渋谷区金王八幡宮の金王桜ー中世・近世文芸が武蔵国に伝えた源氏再興伝承/「武野」と「武陵」とー近世漢詩文に見える武蔵野/武蔵野の碑と書・西東京市田無ー養老畑碑・養老田碑考)/近現代(二つの『武蔵野』ー美妙と独歩/花袋の武蔵野/坂口安吾の“武蔵野”ー「木枯の酒倉から」を読む/太宰治の武蔵野ー「東京八景」における風景表象/武蔵野で遊ぶ子どもたちー児童文学と武蔵野/武蔵野と私) ・・・(略)
続きを見る。

知られざる武蔵野、懐かしき武蔵野/今の武蔵野、古代から現代までの武蔵野文化を俎上にのせた珠玉論文とコラム。
武蔵野のイメージを揺さぶり、東京と近代日本を捉えなおす。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,750  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

19
日本近現代文学史への招待 [ 山崎 義光 ]

日本近現代文学史への招待 [ 山崎 義光 ]

山崎 義光 尾崎 名津子 ひつじ書房ニホンキンゲンダイブンガクシヘノショウタイ ヤマザキ ヨシミツ オザキ ナツコ 発行年月:2024年11月01日 予約締切日:2024年10月31日 ページ数:354p サイズ:単行本 ISBN:9784823412400 山崎義光(ヤマザキヨシミツ) 山形大学地域教育文化学部教授 尾崎名津子(オザキナツコ) 立教大学文学部准教授 仁平政人(ニヘイマサト) 東北大学大学院文学研究科准教授 野口哲也(ノグチテツヤ) 都留文科大学文学部教授 村田裕和(ムラタヒロカズ) 北海道教育大学旭川校教授 森岡卓司(モリオカタカシ) 山形大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 前近代と近代(〜1890)/第2部 近代文学の黎明期(1890〜1900)/第3部 近代文学の成立期(1900〜1920)/第4部 世界・・・(略)
続きを見る。

大戦の戦間期(1920〜1940)/第5部 戦中から高度成長期(1940〜1960)/第6部 大衆化の完成期(1960〜1980)/第7部 高度消費社会(1980〜2000)/第8部 21世紀の文化状況(2000〜2020) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,640  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

20
夏目漱石「名作」ナビ 『吾輩は猫である』『草枕』『三四郎』『こころ』他 [ 片山智行 ]

夏目漱石「名作」ナビ 『吾輩は猫である』『草枕』『三四郎』『こころ』他 [ 片山智行 ]

『吾輩は猫である』『草枕』『三四郎』『こころ』他 片山智行 三一書房ナツメソウセキメイサクナビ カタヤマ トモユキ 発行年月:2025年02月12日 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784380250002 片山智行(カタヤマトモユキ) 東京大学文学部中国文学科卒業。
大阪市立大学大学院文学研究科中国文学専攻修了。
博士(文学)。
大阪市立大学講師、助教授、教授、文学部長。
のち関西外国語大学教授、国際言語学部長。
北京語言大学客員教授。
吉林大学客員教授。
現在、大阪市立大学名誉教授。
関西外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 『吾輩は猫である』ナビ 「吾輩」と苦沙弥先生のユーモア小説/第二章 『草枕』ナビ ひとり旅・・・(略)
続きを見る。

の画工と、温泉宿の謎の美女/第三章 『虞美人草』ナビ 感性の鋭い才媛の悲劇/第四章 『三四郎』ナビ 甘酸っぱい、出色の青春小説/第五章 『それから』ナビ 真実の愛を求めた、切ない不倫小説/第六章 『門』ナビ 不倫の愛に生きる夫婦の、幸せと暗雲/第七章 『こころ』ナビ Kの自殺と、先生の自殺/第八章 『道草』ナビ 自己の内面を掘り起こした自伝的小説/付録 『坊っちゃん』ナビ 無鉄砲な坊っちゃんの痛快小説 誰もが知る漱石作品の再読意欲を湧かせる「ナビ」=読書案内。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,420  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

21
知られざる小林多喜二の周辺 [ 小林 信義 ]

知られざる小林多喜二の周辺 [ 小林 信義 ]

小林 信義 幻冬舎シラレザルコバヤシタキジノシュウヘン コバヤシ ノブヨシ 発行年月:2025年03月25日 予約締切日:2025年03月20日 ページ数:324p サイズ:単行本 ISBN:9784344692411 小林信義(コバヤシノブヨシ) 北海道苫小牧市生まれ。
苫小牧大成小学校、東中学校、函館ラ・サール高校、札幌医科大学を卒業。
現在:医療法人渓仁会札幌西円山病院主任診療部長。
神経内科総合医療センター・副センター長。
医学博士。
日本神経学会専門医。
日本リハビリテーション医学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報源/知られざる2人/誕生日の謎/周辺人物/安部校長と小林家/没落の理由/小林三星堂の場所/時期の特定/多喜二の家/2度目の破産/苦悩/豊多摩刑務所/温泉/地下生活/最期/チマ・・・(略)
続きを見る。

と太郎・多喜二・慶三/多喜二と太郎と昭和天皇/支那事変(いわゆる日中戦争)/北方領土/シベリア抑留/姉帯兼信と市郎/九戸政実の乱/資料 多喜二の誕生日は定説と異なっていた。
過去の研究書には書かれていない「弟」の存在。
多喜二の香典控に帝国陸軍軍人の名前が!400年前のあの武将と深い関係があった?小林多喜二の血縁である著者が、貴重な書類や写真、手紙を緻密に読み解き多喜二の実像に迫った一冊。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】2,090  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

22
村上春樹のせいで どこまでも自分のスタイルで生きていくこと [ イム・キョンソン ]

村上春樹のせいで どこまでも自分のスタイルで生きていくこと [ イム・キョンソン ]

どこまでも自分のスタイルで生きていくこと イム・キョンソン 渡辺奈緒子 季節社ムラカミハルキノセイデ イム キョンソン ワタナベ ナオコ 発行年月:2020年10月22日 予約締切日:2020年08月27日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784873691039 イムキョンソン 1972年生まれ。
12年の会社員生活を経て、2001年に韓国でコラムニストとしてデビュー。
2005年からは専業作家としてエッセイ、小説を書き続けている 渡辺奈緒子(ワタナベナオコ) 国際基督教大学教養学部卒業。
一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。
東京恵比寿にて語学教室「ことばの森ソルレム」を運営。
「NPO多言語多読」にて韓国語の絵本を読む「韓国語多読の会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー人・・・(略)
続きを見る。

と人との望ましいありかた/私のなかの未知なる場所ー作家の成長(すべての結果には理由がある/読書する少年 ほか)/遠くまで旅する部屋ー作家の現場(さて、これから何を書けばいいのか/自由で孤独な仕事 ほか)/誠実に正直にー作家の暮らし(とりあえず小説を書いてはいるけれど/長距離ランナー ほか)/エピローグー村上春樹の足跡を辿る旅 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

23
文学史の向こう側 [ 平林香織 ]

文学史の向こう側 [ 平林香織 ]

平林香織 世音社ブンガクシ ノ ムコウガワ ヒラバヤシ,カオリ 発行年月:2020年12月 予約締切日:2021年01月26日 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784921012380 平林香織(ヒラバヤシカオリ) 1959年、宮城県仙台市生まれ。
東北大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。
長野県短期大学多文化コミュニケーション学科、岩手医科大学教養教育センターを経て、創価大学文学部人間学科教授。
博士(文学)。
連句結社猫蓑会理事。
専門は、近世文学、とくに、井原西鶴の浮世草子研究と江戸時代後期の大名文芸の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 “選び”の文学ー愛の喪失のゆくえ(『竹取物語』における“選び”/『源氏物語』における“選び”の基準/『和泉式部日記』における“選び”・・・(略)
続きを見る。

/小野小町の“選び”の果て/『好色五人女』におけるおなつの“選び”)/第2章 鶉をめぐる象徴ー本歌取りと本説取り(『伊勢物語』「深草の女」と鶉/『新古今和歌集』における「鶉」/『好色一代男』三十五両の鶉の焼鳥)/第3章 姉妹の文学(『伊勢物語』における「女はらから」/『平家物語』「祇王」における姉妹たち/能『松風』における松風・村雨姉妹/『武家義理物語』第二巻第一章「黒子は昔の面影」における姉妹)/第4章 “背負い”の文学(『伊勢物語』第六段「芥河」における“背負い”/『大和物語』「姥捨」の“背負い”/『西鶴諸国はなし』「面影の焼残り」の“背負い”/『本朝二十不孝』「善悪の二つ車」の“背負い”) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

24
やっぱり好き! 京極夏彦サーガ [ 『このミステリーがすごい!』編集部 ]

やっぱり好き! 京極夏彦サーガ [ 『このミステリーがすごい!』編集部 ]

『このミステリーがすごい!』編集部 宝島社ヤッパリスキキョウゴクナツヒコサーガ コノミステリーガスゴイヘンシュウブ 発行年月:2024年09月27日 予約締切日:2024年08月01日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784299058454 さまざまな角度から「京極夏彦」の30年を語り尽くす!「百鬼夜行」シリーズの各巻・各キャラクターの徹底解説。
本 小説・エッセイ ミステリー・サスペンス 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

25
殉国の行動者 三島由紀夫 右翼、民族派、国士の視線から 三島由紀夫生誕百年記念号 (アジア新聞社) [ 20名連著 ]

殉国の行動者 三島由紀夫 右翼、民族派、国士の視線から 三島由紀夫生誕百年記念号 (アジア新聞社) [ 20名連著 ]

右翼、民族派、国士の視線から 三島由紀夫生誕百年記念号 アジア新聞社 20名連著 アジア新聞社ジュンコクノコウドウシャ ミシマユキオ ニジュウメイレンチョ 発行年月:2025年01月14日 予約締切日:2025年01月13日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784991196133 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

26
ライトノベル50年・読んでおきたい100冊 [ 太田 祥暉 ]

ライトノベル50年・読んでおきたい100冊 [ 太田 祥暉 ]

太田 祥暉 kappe 玄光社ライトノベルゴジュウネンヨンデオキタイヒャクサツ オオタ サキ カッペ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年01月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784768330012 太田祥暉(オオタサキ) 1996年生まれ。
静岡県出身。
学生時代にエンタメ系ZINE「PRANK!」を主宰し、2018年に商業ライターデビュー。
アニメやライトノベル系メディアで取材・執筆を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ライトノベル草創期/第2章 ライトノベルが花開いた時代/第3章 ライトノベルの広がり/第4章 ウェブ生まれの作品たち 1975年のソノラマ文庫創刊から2025年現在まで、さまざまな進化を遂げてきたライトノベル。
その歴史の中から100シリーズを厳・・・(略)
続きを見る。

選!読みたい理由とともにご紹介します。
既に読んだよというラノベファンも、ラノベの入り口に立ったこれから沼落ちしたい人も。
さまざまなジャンルを内包したライトノベルの世界へようこそ!SF、ファンタジー、青春ラブコメ、異能バトル…あなたの心を震わせる、ライトノベルとっておきが必ず見つかる! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,980  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

27
日本近代小説史 新装版 (中公選書) [ 安藤 宏 ]

日本近代小説史 新装版 (中公選書) [ 安藤 宏 ]

中公選書 安藤 宏 中央公論新社ニホンキンダイショウセツシ シンソウバン アンドウヒロシ 発行年月:2020年08月21日 予約締切日:2020年07月11日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101105 安藤宏(アンドウヒロシ) 1958年東京に生まれる。
82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。
その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。
博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 文明開化と「文学」の変容/2 明治中期の小説文体/3 自然主義文学と漱石・〓外/4 大正文壇の成立/5 マルキシズムとモダニズム/6 第二次世界大戦と文学/7 戦後文学の展開/8 高度経済成長期とポスト・モダン/付 「近代日本・・・(略)
続きを見る。

文学」の成り立ち 文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。
文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。
主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。
肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。
好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。
西暦和暦対照表、索引付。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,870  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

28
史実譚 鷗外と秋月の人 信州山田温泉紀行「みちの記」より 異聞 臼井六郎最後の仇討ち [ 増田育雄 ]

史実譚 鷗外と秋月の人 信州山田温泉紀行「みちの記」より 異聞 臼井六郎最後の仇討ち [ 増田育雄 ]

信州山田温泉紀行「みちの記」より 異聞 臼井六郎最後の仇討ち 増田育雄 埼玉新聞社シジツタンオウガイトアキヅキノヒト マスダイクオ 発行年月:2025年04月17日 予約締切日:2025年03月26日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784878895630 増田育雄(マスダイクオ) 昭和23年生。
立命館大学文学部文学科中国文学専攻卒業、千葉県・埼玉県の私立・公立の高校教育に長年携わる。
高校長。
妻沼地域文化財調査研究会理事兼専門調査員、斎藤別当実盛公敬仰会幹事等、郷土史研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 鷗外の結婚/第二章 信濃路 山田温泉への旅/第三章 臼井六郎の仇討譚/第四章 山岡鉄舟と臼井六郎/第五章 臼井六郎、熊谷町へ/第六章 山田温泉を発つ/第七章 鷗外、その後/第八章 秋月の人、二・・・(略)
続きを見る。

人のその後 人生の岐路に立つ森鷗外。
屈託を抱え旅に発ったその旅先で邂逅した一人の判事。
彼が語った仇討譚とは。
熊谷との関係は。
森鷗外「みちの記」を全文収録。
本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,870  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

29
教養としての歴史小説 [ 今村 翔吾 ]

教養としての歴史小説 [ 今村 翔吾 ]

今村 翔吾 ダイヤモンド社キョウヨウトシテノレキシショウセツ イマムラショウゴ 発行年月:2023年08月31日 予約締切日:2023年06月15日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784478118528 今村翔吾(イマムラショウゴ) 1984年京都府加茂町(現・木津川市)生まれ。
関西大学文学部卒。
2022年『塞王の楯』で第166回直木三十五賞受賞。
元教師の父親がダンススクールを主宰しており、その跡とりとして20代はダンスのインストラクターとして活動。
2015年、跡とりを弟に任せ、退路を断って歴史小説家を志し、段ボールをひっくり返した机で歴史小説の執筆を始めた。
食べていくために埋蔵文化財の発掘調査員の職を得つつ、1日平均19時間の執筆活動をしたことも。
32歳で『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で待望のデビュー(本デー・・・(略)
続きを見る。

タはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 人生で大切なことは歴史小説に教わった/第1章 歴史小説の基礎知識/第2章 歴史小説が教える人としての生き方/第3章 ビジネスに役立つ歴史小説/第4章 教養が深まる歴史小説の活用法/第5章 歴史小説を読んで旅行を楽しむ/第6章 歴史小説 創作の舞台裏/第7章 教養としての歴史小説ガイド 人生で大切なことはすべて歴史小説に学べ。
直木賞作家が本気で教える、仕事と人生に効く歴史小説。
ビジネスパーソン必読の書。
本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,760  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス

30
夏目漱石解体全書 増補版 [ 香日 ゆら ]

夏目漱石解体全書 増補版 [ 香日 ゆら ]

香日 ゆら 河出書房新社ナツメソウセキカイタイゼンショゾウホパン コウヒ ユラ 発行年月:2024年04月30日 予約締切日:2024年04月29日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784309031637 香日ゆら(コウヒユラ) 漫画家。
青森県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 夏目漱石を知る(漱石人生双六/夏目先生解体図/漱石のアルバム/先生の日常/夏目家系図)/2 漱石ゆかりの地へ(東京漱石1日ツアー/記念館へ行こう!/漱石引越し録/漱石旅行録/漱石18歳の江の島旅行/文学碑・銅像案内/漱石作品に登場する飲食店)/3 漱石をめぐる人々(人物相関図/漱石をめぐる人々/生没年一覧表/漱石をめぐる人々をめぐる記念館・文学館・ゆかりの地ガイド)/4 作品・文献ガイド(先生の作品/美しい本は好きですか?漱石本装幀の世界/オス・・・(略)
続きを見る。

スメ漱石文献/記念に!資料に!漱石図録/吾輩は登場人物である) 生涯や作品から、日常や旅の記録、友人や門下との関係、記念館やゆかりの地まで。
漱石がちょっと気になる人も漱石ファンも必携の決定版ガイド! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)



【価格】1,650  (2025/04/20 13:42:21 現在)
送料別

楽天ブックス





楽天ウェブサービスセンター
このサイトで掲載されている情報は、komatech.netの作成者により運営されています。 価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
kkkkk.jp
komatech.net
楽天