これが売れてる【動物学】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1 |
|
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ 争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う [ アシュリー・ウォード ]続きを見る。と嵐の世界に棲む謎の生物/2章 シロアリはコロニーを守るために自爆する/3章 イトヨが決断するとき/4章 渡り鳥は「群衆の叡智」で空を飛ぶ/5章 ネズミ、都市の嫌われ者が私たちに生き方を教えてくれる/6章 家族の死を悼むゾウ/7章 ライオン、オオカミ、ハイエナが生き延びるための策/8章 クジラ、イルカ、シャチ、最も謎めいた動物/9章 類人猿の戦争と平和 ウォール・ストリート・ジャーナル、ガーディアン、サンデー・タイムズ、各紙絶賛!ネズミは水に濡れた仲間を助けるために出かけるし、シロアリは女王のためには自爆をいとわない。 カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営し、ゾウは亡くなった家族の死を悼む。 あまりよくない面でいえば、バッタは危機的な飢餓状況になると仲間に襲いかかり、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと示す…といったように、どこか私たちの姿を見ているようだ。 アフリカから南極まで世界中を旅する著者が、動物たちのさまざまな生態とその背景にある「社会性」に迫りながら、彼らの知られざる行動の数々を紹介。 動物や人物たちへの固定観念を打ち破る知的発見の一冊! 本 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
|---|---|---|
| 2 |
|
僕には鳥の言葉がわかる [ 鈴木 俊貴 ] 鈴木 俊貴 小学館ボクニハトリノコトバガワカル スズキ トシタカ 発行年月:2025年01月23日 予約締切日:2025年01月22日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784093891844 鈴木俊貴(スズキトシタカ) 東京大学准教授。 続きを見る。動物言語学者。 1983年東京都生まれ。 日本学術振興会特別研究員SPD、京都大学白眉センター特定助教などを経て現職。 文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本生態学会宮地賞、日本動物行動学会賞、World OMOSIROI Awardなど受賞多数。 シジュウカラに言語能力を発見し、動物たちの言葉を解き明かす新しい学問、「動物言語学」を創設。 愛犬の名前はくーちゃん。 本書が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥たちの世界へ/小鳥が餌場で鳴く理・・・(略) 由/救いと拷問のキャベツ/ヒロシ先生の思い出/巣箱をかけた話/都会の住宅事情/繁殖の観察/修士課程の秋と冬/巣箱荒らしの犯人/大発見!ヒナの力/パースの思い出/動物の博士/実家の巣箱/ヒナ救出大作戦/井の中の蛙/シジュウカラに言葉はあるのか?/「ジャージャー」はヘビ!/シジュウカラは文を作る/ルー語による文法の証明/「ぼく・ドラえもん」実験〔ほか〕 古代ギリシャ時代から現代まで、言葉を持つのは人間だけだと決めつけられてきた。 しかし、シジュウカラたちは、それが間違いであることを教えてくれた。 人間には人間の言葉があるように、鳥には鳥の言葉がある。 シジュウカラは言葉を使って文を作る。 世界を驚かせた研究者が綴る、大発見に至るまでの鳥愛あふれる研究の日々。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 3 |
|
新版 タイガとココア 障がいをもつアムールトラの命の記録 [ 林 るみ ] 林 るみ 朝日新聞出版シンバン タイガトココア ショウガイヲモツアムールトラノイノチノキロクタイガ ハヤシ ルミ 発行年月:2025年11月20日 予約締切日:2025年11月19日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784022520890 林るみ(ハヤシルミ) 1988年朝日新聞社入社、アサヒグラフ編集部、パーソン編集長、朝日新聞出版書籍編集部、AERA編集部などを経て、朝日新聞文化部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 誕生/2 決断/3 保育/4 歩行/5 試練/6 親離れ/7 新居/8 別れ/9 命/10 17年間 「命をつなぐ」。 続きを見る。その思いのもと始まった前例のない試み、17年間の貴重な記録。 「希望」のバトンを託され生き抜いたココアの姿も新たに収録。 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィク・・・(略) ション(日本) 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 4 |
|
3本足の保護猫ふくは、運送会社の広報部長 ニャンと社員のあたたかなオフィス 山と溪谷社サンホンアシノホゴネコフクハ ウンソウガイシャノコウホウブチョウ ニャントシャインノアタタカナオフィス 発行年月:2025年11月18日 予約締切日:2025年10月01日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784635590570 石黒謙吾(イシグロケンゴ) 著述家・編集者。 続きを見る。1961年金沢市生まれ。 2024年「川島なお美動物愛護賞」を受賞。 2023年、NHK「ネコメンタリー 猫も、杓子も。 」に出演。 「いしかわ観光特使」も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 写真と文で綴るふくの話(能登地震被災の社員も「ふくがいたから」と/「部長タワー」で睡眠業務の超特別待遇!/カラス5羽の下に血染めの猫が這っていて/深夜の玄関に佇むふくと過ごす静かな時間/能登復興へのトラックを今日もふくが見送る/ふ・・・(略) くと同じ3本足の犬が僕を支えてくれた)/ふくの会社をめぐるあれこれ/会社内でのふくの勤務状況(横になっている時間[7対3]起き上がってる時間…。 /デキるキャリアウーニャンの素行あれこれ。 トラック内もしっかり監視です。 /みんなの気持ちは能登に向けて。 ほか)/ふくのファンからイラストが届きました!/ふくといっしょに働く愉快な同僚たち 瀕死の状態で保護されて8年、今やエース社員に昇進!インスタフォロワー16万人の人気猫。 美しくてかわいいアップ写真満載!ふく利厚生も充実の会社。 能登復興支援のトラックも送り出す! 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(日本) 美容・暮らし・健康・料理 ペット 猫 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 5 |
|
人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー [ ジャッキー・ヒギンズ ] ジャッキー・ヒギンズ 夏目 大 文藝春秋ニンゲンニハジュウニノカンカクガアル ドウブツタチニマナブセンスオブワンダー ジャッキー ヒギンズ ナツメ ダイ 発行年月:2025年07月24日 予約締切日:2025年07月23日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784163919980 ヒギンズ,ジャッキー(Higgins,Jackie) オックスフォード大学大学院にて科学者リチャード・ドーキンス(『利己的な遺伝子』著者)に師事し動物学を修める。 ナショナルジオグラフィック、ディスカバリーチャンネル、BBCなどで制作・執筆を担当。 ロンドン在住。 ドーキンスは、弟子のデビュー作となる本書を絶賛。 「知的でリリカルな筆致に魅了される。 この作品で描かれる不思議で奇妙な世界は、われわれの想像をはるかに超えている」との賛辞を贈っている。続きを見る。 r/>本書はフィナンシャル・タイムズ紙、ニュー・サイエンティスト誌の年間ベストブックにも選出された 夏目大(ナツメダイ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モンハナシャコと人間の色世界/第2章 ヒナデメニギスと人間の暗所視/第3章 カラフトフクロウと人間の聴覚/第4章 ホシバナモグラと人間の触覚/第5章 ナミチスイコウモリと人間の快感と痛み/第6章 ピライーバと人間の味覚/第7章 ブラッドハウンドと人間の嗅覚/第8章 オオクジャクヤママユと人間のフェロモン/第9章 チーターと人間の平衡感覚/第10章 ゴミグモと人間の時間感覚/第11章 オオソリハシシギと人間の方向感覚/第12章 マダコと人間の身体感覚 リチャード・ドーキンス絶賛!五感、第六感どころではない。 私たち人間は、12の〈超感覚〉を持つー奇妙で不思議な世界。 「年間ベストブック」2冠達成!フィナンシャル・タイムズ紙、ニュー・サイエンティスト誌。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,860 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
||
| 6 |
|
蟻客 アリと共に生きる虫たち [ 小松 貴 ] 小松 貴 島田 拓 KADOKAWAギキャク アリトトモニイキルムシタチ コマツ タカシ シマダ タク 発行年月:2025年11月19日 予約締切日:2025年07月14日 ページ数:216p サイズ:図鑑 ISBN:9784041161043 小松貴(コマツタカシ) 1982年生まれ。 続きを見る。昆虫学者。 専門は好蟻性昆虫。 信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻・博士課程修了。 博士(理学)。 2016年より九州大学熱帯農学研究センターにて日本学術振興会特別研究員PD。 2017年より国立科学博物館にて協力研究員を経て、現在在野 島田拓(シマダタク) 1981年東京都出身。 幼少期からの動物、昆虫好きが高じて、大人になってからはペットショップや動物園に勤務後、2001年にアリ通販専門店「AntRoom」を開業。 ・・・(略) アリ探求家・写真家として、日本をはじめ世界を旅してアリを探している 丸山宗利(マルヤマムネトシ) 1974年生まれ。 昆虫学者。 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。 博士(農学)。 国立科学博物館、フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て2008年より九州大学総合研究博物館助教、2017年より准教授。 アリと共生する昆虫を専門とし、国内外で数々の新種を発見。 著書やラジオ出演、講演等を通じて、昆虫の面白さを人々に伝える活動をしている。 2024年日本動物学会「動物学教育賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 異世界への旅のはじまり/1 中央・南アメリカ/2 アフリカ/3 東南アジア・オセアニア/4 ユーラシア・日本/蟻客の撮影法/用語解説/学名索引 苦節15年、世界中で地べたを這いずり回り、アリをだましアリと暮らす生物ー蟻客ーを探し求めた驚きの集大成。 300種以上掲載写真集。 世界の好蟻性生物研究をリードする3名による、渾身の珍奇・写真集。 撮影中の新発見も多数!! 本 科学・技術 動物学 【価格】6,050 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 7 |
|
にっぽんのカモ [ 小宮輝之 ] 小宮輝之 ポンプラボ カンゼンニッポンノカモ コミヤテルユキ ポンプラボ 発行年月:2025年11月10日 予約締切日:2025年09月04日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784862557834 小宮輝之(コミヤテルユキ) 1947年東京都生まれ。 続きを見る。1972年に多摩動物公園に就職。 以降、40年間にわたりさまざまな動物の飼育に関わる。 2004年から2011年まで上野動物園園長。 日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。 2022年から日本鳥類保護連盟会長。 現在は執筆・撮影、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務める。 動物足拓コレクター、動物糞写真家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue Duck Couples’ Para・・・(略) de カモのカップル大集合!!/Let’s take にっぽんのカモQuiz!/カモペディア(カモのイメージ/カモの分類・系統/カモの渡り/カモの形態1/カモの形態2/カモの換羽/カモの繁殖/カモの日常/カモと日本人/カモの最新動向)/にっぽんの水面採食タイプ カモ図鑑(マガモ マガモ属/アメリカガモ マガモ属/カルガモ マガモ属 ほか)/にっぽんの潜水採食タイプ カモ図鑑(ホシハジロ ハジロ属/オオホシハジロ/アメリカホシハジロ/アカハジロ/メジロガモ ハジロ属/アカハシハジロ アカハシハジロ属 ほか) おなじみの種から超レア種まで、日本で会いたい約50種を一挙紹介! 本 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 8 |
|
ツキノワグマのすべて 森と生きる。 [ 小池伸介 ] 森と生きる。 続きを見る。小池伸介 澤井俊彦 文一総合出版ツキノワグマノスベテ コイケシンスケ サワイトシヒコ 発行年月:2020年04月10日 予約締切日:2020年04月09日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784829972328 小池伸介(コイケシンスケ) 1979年、名古屋市生まれ。 博士(農学)。 現在、東京農工大学大学院農学研究院准教授。 専門は生態学、主な研究対象は、森林生態系における植物ー動物間の生物間相互作用、ツキノワグマの生物学など。 現在は、東京都奥多摩、栃木県、群馬県の足尾・日光山地においてツキノワグマの生態や森林での生き物同士の関係を研究している 澤井俊彦(サワイトシヒコ) 東京都生まれ。 1980年から北アルプス地域でコダクロームフィルムによる撮影を始め、現在は『季の肖像』『森の肖像』『山の肖像』の・・・(略) 3つを柱にして日本の山を撮る。 2016年、第5回田淵行男賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ツキノワグマの身体(ツキノワグマの形態/ツキノワグマの五感 ほか)/2 ツキノワグマの生活(ツキノワグマの一生/ツキノワグマの一年 ほか)/3 ツキノワグマのフィールドサイン(足跡/フン ほか)/4 ツキノワグマがわかる!Q&A(ツキノワグマは世界のどこにいる?/ツキノワグマはいつ、どこからきたの? ほか) 迫力の生態写真×最新の研究。 ツキノワグマの秘密に迫る!最新データが解き明かすツキノワグマの暮らし。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 9 |
|
クマタカ生態モノグラフ [ クマタカ生態研究グループ ] クマタカ生態研究グループ 平凡社クマタカセイタイモノグラフ クマタカセイタイケンキュウグループ 発行年月:2025年10月17日 予約締切日:2025年08月26日 ページ数:432p サイズ:図鑑 ISBN:9784582542707 第1章 クマタカとは/第2章 調査概要/第3章 形態と生理/第4章 生息場所/第5章 行動圏の内部構造/第6章 生活史/第7章 ハンティングと食性/第8章 ディスプレイと干渉行動/第9章 繁殖/第10章 個体群動態/第11章 最新の調査・研究について/第12章 保護管理の提言 謎に包まれていた「クマタカ」の生態の全貌。 続きを見る。生物多様性に富む森林生態系の指標種であるため、研究の発展が望まれているが、調査がきわめて困難なクマタカの生態の全貌を知ることができる最新研究論集。 「クマタカ生態研究グループ」による40年余のフィールドワークの成果を集・・・(略) 積した、初の本格モノグラフ。 2023年刊『クマタカ生態図鑑』に続く、猛禽類の観察や環境アセスメントに必読の書。 本 科学・技術 動物学 【価格】7,480 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 10 |
|
クマタカ生態モノグラフ/クマタカ生態研究グループ【3000円以上送料無料】 ※商品画像はイメージや仮デザインが含まれている場合があります。 続きを見る。帯の有無など実際と異なる場合があります。 著者クマタカ生態研究グループ(編著)出版社平凡社発売日2025年10月ISBN9784582542707ページ数433Pキーワードくまたかせいたいものぐらふ クマタカセイタイモノグラフ くまたか/せいたい/けんきゆう クマタカ/セイタイ/ケンキユウ9784582542707内容紹介生物多様性に富む森林生態系の指標種であるため、研究の発展が望まれているが、調査がきわめて困難なクマタカの生態の全貌を知ることができる最新研究論集。 「クマタカ生態研究グループ」による40年余のフィールドワークの成果を集積した、初の本格モノグラフ。 2023年刊『クマタカ生態図鑑』に続く、猛禽類の観察や環境アセスメントに必読の書。 【目次】クマタカ生態モノグラフ』刊・・・(略) 行に寄せてはじめに用語解説第1章 クマタカとは日本のクマタカ/クマタカの重要性/クマタカの生態学的地位/世界のクマタカColumn クマタカと文化第2章 調査概要クマタカ生態研究グループの紹介/調査研究の変遷/鈴鹿山脈の概要/調査方法Column クマタカによる人への攻撃例第3章 形態と生理外見/体部の計測値/虹彩色/羽の模様の変化?特に頭部風切羽尾羽について?/換羽/体温呼吸数/血液性状/雛の性比Column クマタカの鳴き声/Column 風切羽と尾羽の簡単な見分け方/Column 瞬膜/Column 巣内雛捕獲する時の反応第4章 生息場所鈴鹿山脈におけるクマタカの分布/生息環境/営巣環境と営巣木/ハンティング環境/コアエリア内の野生動物Column 営巣木からの景色/Column 人工林の伐採と繁殖活動の継続/Column 定点観察中に出会った動物たち第5章 行動圏の内部構造行動圏の内部構造第6章 生活史生活史(はじめに)/産卵抱卵/雛の成長巣立ち/営巣場所周辺での成長/分散定着/日周行動と年周行動/死亡原因と寿命Column アカマダラハナムグリ/Column 雛は巣で何してる?/Column クマタカの起床時刻就寝時刻/Column クマタカの晩年第7章 ハンティングと食性ハンティング行動/食性Column クマタカの巣にやってくる動物第8章 ディスプレイと干渉行動ディスプレイと干渉行動第9章 繁殖 繁殖開始年齢/繁殖行動と時期/卵/繁殖成功率/繁殖中断要因/ペア個体の交代Column クマタカの喜怒哀楽/Column つがい外交尾第10章 個体群動態個体群動態からみたクマタカの特徴/地域個体群Column 第3の男と女(ペア以外に定着成鳥が存在!)第11章 最新の調査研究について遺伝的な集団構造と多様性/DNA分析からアプローチする獲物の種類/リモートセンシング技術を用いた環境調査/GNSS追跡とラジオトラッキング第12章 保護管理の提言今後のクマタカ保護管理に必要なことあとがき参考文献巻末資料:付表謝辞※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 クマタカとは/第2章 調査概要/第3章 形態と生理/第4章 生息場所/第5章 行動圏の内部構造/第6章 生活史/第7章 ハンティングと食性/第8章 ディスプレイと干渉行動/第9章 繁殖/第10章 個体群動態/第11章 最新の調査・研究について/第12章 保護管理の提言 【価格】7,480 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
| 11 |
|
先生、カタツムリが背中の殻を修復しています! 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 [ 小林朋道 ] 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 小林朋道 築地書館センセイカタツムリガセナカノカラヲシュウフクシテイマス コバヤシトモミチ 発行年月:2025年10月28日 予約締切日:2025年07月25日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784806716952 小林朋道(コバヤシトモミチ) 1958年岡山県生まれ。 続きを見る。岡山大学理学部生物学科卒業。 京都大学で理学博士取得。 岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。 2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。 2024年より学長。 専門は動物行動学、進化心理学。 これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。 現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺・・・(略) や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…/アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話/ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた/ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私が「チャーリー」と再会した話/カタツムリに、はまっていく私 その穴、これからどうなるの?/私のキャンパス・フィールドワーク 3種のハチとの出合い(キャンパス外の森のモモンガの話も少し)/先生、ゼミ生が感謝の気持ちを叫んでいます! 「鳥取環境大学」のゼミ生の感謝行動学 白ヤギばかりの大学のヤギ部メンバーに黒と茶のヤギが加わり、ハタネズミにいつの間にか心を満たされ、コバヤシ学長は動物たちとアクスタになるー。 自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 12 |
|
野生動物調査痕跡学図鑑 [ 門崎允昭 ] 門崎允昭 地方・小出版流通センターヤセイ ドウブツ チョウサ コンセキガク ズカン カドサキ,マサアキ 発行年月:2009年10月20日 予約締切日:2009年10月13日 ページ数:494p サイズ:図鑑 ISBN:9784832809147 本 科学・技術 動物学 【価格】5,500 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 13 |
|
カエル大全 [ マーク・オシー ] マーク・オシー サイモン・マドック エムピージェーカエルタイゼン サイモンマドック 発行年月:2025年02月26日 予約締切日:2025年02月25日 サイズ:図鑑 ISBN:9784909701961 ムカシガエル亜目/ピパ亜目/カエル亜目 カエルたちの起源と進化からライフサイクル、防御戦略に至るまで、あらゆる情報を美しい写真とともに解説。 本 科学・技術 動物学 【価格】4,950 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 14 |
|
イヌの動物行動学 行動、進化、認知 [ アダム・ミクロシ ] 行動、進化、認知 アダム・ミクロシ 薮田慎司 東海大学出版部イヌ ノ ドウブツ コウドウガク ミクロシ,アダム ヤブタ,シンジ 発行年月:2014年11月26日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784486019121 藪田慎司(ヤブタシンジ) 1965年生まれ。 続きを見る。京都大学理学研究科後期博士課程修了。 理学博士。 専門は動物行動学。 現・帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授 森貴久(モリヨシヒサ) 1964年生まれ。 京都大学理学研究科後期博士課程修了。 理学博士。 専門は行動生態学。 現・帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科教授 川島美生(カワシマミキ) 1965年生まれ。 京都大学理学研究科後期博士課程単位取得退学。 専門は動物行動学 中田みどり(ナカタミドリ・・・(略) ) 1976年生まれ。 京都大学理学研究科修士課程修了。 専門は動物生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史的にみたイヌ、およびイヌの行動研究の概念的問題点/第2章 イヌの行動研究における方法論的問題点/第3章 人為生成的環境におけるイヌ:社会と家族/第4章 イヌ属の比較研究/第5章 家畜化/第6章 イヌの知覚世界/第7章 物理的・生態学的認知/第8章 社会認知/第9章 行動の発達/第10章 気質とパーソナリティ/第11章 あとがき:21世紀の科学へ向けて 本 科学・技術 動物学 【価格】4,180 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 15 |
|
新版 昆虫探検図鑑1600 写真検索マトリックス付 [ 川邊透 ] 写真検索マトリックス付 川邊透 全国農村教育協会シンバンコンチュウエクスプローラズカンセンロッピャク カワベ トオル 発行年月:2019年09月27日 予約締切日:2019年09月26日 ページ数:368p サイズ:図鑑 ISBN:9784881371961 付属資料:ポスター2 川邊透(カワベトオル) 1958年大阪府大阪市生まれ。 続きを見る。京都大学農学部卒。 虫系ナチュラリスト。 身近な自然にひそむ昆虫たちを中心に、いきもの愛あふれる生態写真を撮り続けている。 人気図鑑サイト「昆虫エクスプローラ」、ブログ「むし探検広場」管理人。 いもむし・けむし専門のサイト「芋活.com」協同管理人。 「昆虫エクスプローラ」のアクセス数は月間約100万(PV数・2019年夏実績)。 「むし探検広場」では、読者から寄せられる難問奇問に日々答え続け、そ・・・(略) の回答数は累計約1万2000件。 芋虫毛虫、蛾をはじめとした昆虫はもちろん、蜘蛛、蜥蜴、蛙、蝸牛など昆虫以外の「虫偏」の生き物たちに至るまで、広くあまねく愛を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チョウ目(497種)/トビケラ目(11種)/ハエ目(121種)/ノミ目(1種)/シリアゲムシ目(9種)/ハチ目(106種)/コウチュウ目(443種)/ネジレバネ目(1種)/ヘビトンボ目(1種)/ラクダムシ目(1種)〔ほか〕 身近な1614種の昆虫を鮮やかな生態写真と簡潔な解説で紹介!わかりやすい工夫が満載! 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】4,070 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 16 |
|
北海道の魚類全種図鑑 Pictorial Guide to the Fi [ 尼岡邦夫 ] Pictorial Guide to the Fi 尼岡邦夫 仲谷一宏 北海道新聞社ホッカイドウ ノ ギョルイ ゼンシュ ズカン アマオカ,クニオ ナカヤ,カズヒロ 発行年月:2020年04月 予約締切日:2020年04月08日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784894539723 尼岡邦夫(アマオカクニオ) 1936年和歌山県生まれ。 続きを見る。京都大学大学院農学研究科博士課程修了、農学博士。 北海道大学名誉教授。 日本魚類学会名誉会員。 アメリカ魚類爬虫類学会名誉外国会員 仲谷一宏(ナカヤカズヒロ) 1945年千葉県生まれ。 北海道大学大学院水産科学研究科博士課程修了、水産学博士。 北海道大学名誉教授。 宮城県気仙沼シャークミュージアム名誉館長 矢部衞(ヤベマモル) 1952年静岡県生まれ。 北海道大学大学・・・(略) 院水産学研究科博士課程単位取得退学。 水産学博士。 北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヌタウナギ目/ヤツメウナギ目/ギンザメ目/テンジクザメ目/ネズミザメ目/メジロザメ目/カグラザメ目/ツノザメ目/カスザメ目/ノコギリザメ目/シビレエイ目/トンガリサカタザメ目/ガンギエイ目/トビエイ目/チョウザメ目/ソトイワシ目/ウナギ目/ニシン目/コイ目/ナマズ目/ニギス目/サケ目/ワニトカゲギス目/ヒメ目/ハダカイワイs目/アカマンボウ目/タラ目/アジロ目/アンコウ目/ボラ目/ダツ目/カダヤシ目/カンムリキンメダイ目/キンメダイ目/マトウダイ目/トゲウオ目/スズキ目/カレイ目/フグ目 北海道の海、川、湖沼で見られる全種823種を掲載。 カラー写真で形態を詳しく解説。 新しい分類体系に従い、科を再配列した決定版! 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】3,960 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 17 |
|
虫と日本人 幕末~昭和戦前期の昆虫文化史 [ 保科英人 ] 幕末〜昭和戦前期の昆虫文化史 保科英人 三弥井書店ムシトニホンジン ホシナヒデト 発行年月:2025年10月31日 予約締切日:2025年10月30日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784838234318 保科英人(ホシナヒデト) 昭和47年生まれ。 続きを見る。号は神文斎。 平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。 現在、福井大学教育学部教授。 専門は昆虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 新メディアの新聞と昆虫 コラム1 デジタル化は不倶戴天の敵/第2章 近代鳴く虫の栄光/第3章 蛍狩り狂騒曲/第4章 動乱と昆虫/第5章 やんごとなき方々と昆虫(江戸篇)/第6章 やんごとなき方々と昆虫(近代篇)/第7章 海を渡った昆虫 コラム2 日本人の昆虫愛/第8章 近代高級ペットのカジカガエ・・・(略) ル/第9章 近代日本の虫雑話 鳴く虫の声に耳を立てた幕末維新の志士。 万単位のホタルを皇族に献納した帝国臣民。 カジカガエルに人生をささげた熱狂的愛好家。 チョウの大群とウシガエルにおののく人々。 植民地にはるばる運ばれたホタルと鳴く虫。 日本全国200種以上の新聞資料を駆使。 描かれる近代の昆虫文化史。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,960 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 18 |
|
【中古】 ミミズ図鑑/石塚小太郎【著】,皆越ようせい【写真】 石塚小太郎【著】,皆越ようせい【写真】販売会社/発売会社:全国農村教育協会発売年月日:2014/04/09JAN:9784881371725 【価格】3,448 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 ブックオフ 楽天市場店 |
| 19 |
|
馬のこころ 脳科学者が解説するコミュニケーションガイド (フェニックスシリーズ) [ ジャネット・L.ジョーンズ ] 脳科学者が解説するコミュニケーションガイド フェニックスシリーズ ジャネット・L.ジョーンズ 尼丁千津子 パンローリングウマ ノ ココロ ジョーンズ,ジャネット・L. アマチョウ,チズコ 発行年月:2021年07月 予約締切日:2021年07月14日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784775942536 ジョーンズ,ジャネット・L.(Jones,Janet L.)(ジョーンズ,ジャネットL.) ウマの調教や騎乗者の指導に脳科学を取り入れる認知科学者。 続きを見る。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で認知科学の博士号を取得したのち、知覚、言語、記憶、思考に関する神経科学を23年にわたって教えてきた。 大規模な厩舎で長年ウマの調教を行い、その後、調教関連の事業を自ら立ち上げて軌道に乗せる。 何百頭もの若いウマや問題のあるウマを調教しながら、ハンタ・・・(略) ー、障害飛越、ホルター、レイニング、ウエスタンプレジャーなどの競技大会に出場してきた経験を持つ 尼丁千津子(アマチョウチズコ) 英語翻訳者。 神戸大学理学部数学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 人間社会に生きる動物たち(ウマと人間の最強チーム/脳を進化させる)/2 周りの世界を感知する(ウマにはどう見えているのか/視覚に関する調教/ねえ、聞いた?/嗅覚と味覚の力/知覚を統合させる/感触による双方向のコミュニケーション/乗馬脳をつくる)/3 人間のためのウマになるよう学習する(ウマはどのようにして学ぶのか/負の強化/報酬による調教/よい振る舞いに気づく/間接的な調教/ゆったり構えればうまくいく)/4 注意、感情、そして計画性(ウマの注意を引く/ウマの注意を引き留める/ウマの感情/ウマの悪口)/5 ホースマンシップは知識だけではない(真のホースマンシップとは) 本書では、人間の脳と馬の脳の相違点と類似点を分析し、「見る」「学ぶ」「恐れる」「信頼する」「集中する」などの能力を双方の観点から解説します。 脳の仕組みを理解すれば、馬が思い通りに動いてくれないのも、まるで自分の心を察しているかのように動いてくれるのも、すべて脳の原則通りなのだと実感できるでしょう。 お互いの気持ちを理解し合ったとき、馬にとって最適なコミュニケーションがとれるようになります。 それこそが、真のホースマンシップなのです。 「馬のこころ」に逆らってストレスを与えるような方法を排除するとともに、馬と人間が揺るぎない信頼感を育むためのコミュニケーション方法を伝授します。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,080 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 20 |
|
今すぐ見つけに行きたくなるヤドカリ探索図鑑 [ でんか ] でんか 大澤 正幸 緑書房イマスグミツケニイキタクナルヤドカリタンサクズカン デンカ オオサワ マサユキ 発行年月:2025年08月08日 予約締切日:2025年08月07日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784868110279 でんか(デンカ) 1995年生まれ、北海道函館市出身。 続きを見る。東京海洋大学(専攻は無脊椎動物の形態学)を卒業後、民間企業で海産無脊椎動物の増養殖・育種技術職に従事。 本業の傍ら、ヤドカリをはじめとした日本沿岸域の浅瀬で見られる海洋生物の採集・観察・撮影などのフィールドワークを行っており、SNSやYouTubeなどでその魅力を発信している。 大学在学中にヤドカリの殻を脱がせた姿を撮影した写真集を『ヤドカリのグラビア』と題して自費出版。 自身の撮影した写真を用いた書籍やグッズ類をイベント・オンライン通販などで販売して・・・(略) いる。 講演を行うなど、活動の幅を広げている 大澤正幸(オオサワマサユキ) 島根大学エスチュアリー研究センター客員研究員。 1968年生まれ、埼玉県出身。 博士(水産学)。 専門は甲殻類系統分類学、海洋生物学。 東京水産大学(現 東京海洋大学)大学院資源育成学専攻博士後期課程修了。 インドー西太平洋域の浅海・深海にすむヤドカリ類を含む異尾下目甲殻類の多様性について研究している。 博士課程在籍時の新属カワリオキヤドカリ属の創設をはじめ、ヤドカリ科やホンヤドカリ科の既知種の再評価や琉球列島の海底洞窟のヤドカリ相の解明などを通して、数々の新種を発見してきた。 現在は地域研究として、山陰沿岸の異尾類相の解明に取り組んでおり、一連の研究を通して2025年8月までに合計11科29属57種が島根県沿岸から記録され、当沿岸が日本海沿岸のうち最も確認種の多い地域となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヤドカリ入門(ヤドカリの分類/ヤドカリのからだ ほか)/第2章 ヤドカリ図鑑(磯(岩礁)のヤドカリ/サンゴ礁のヤドカリ ほか)/第3章 ヤドカリに会いに行く(事前準備〜時期、天候、潮汐の確認〜/事前準備〜道具をそろえる〜 ほか)/第4章 自宅でヤドカリ(ヤドカリと暮らす/ヤドカリの姿を記録する)/第5章 ヤドカリを学ぶ(繁殖生態にも戦略あり ホンヤドカリ属の多様な生き方/ヤドカリのオスたちの闘いを見つめる ほか) 日本の浅瀬を中心に著者が自ら集めて撮影したヤドカリたちを美麗なビジュアルで大解説!ヤドカリのからだや生態の基本知識。 磯、サンゴ礁、汽水、干潟、マングローブ…。 主な生息地ごとによく見かけるヤドカリたち。 海へ出かけて採集するときのコツや注意点。 自宅での飼育方法と観察のポイント。 大学や水族館の最新研究。 今すぐ見つけに行きたくなる1冊。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 21 |
|
明日も、森のどこかで [ 上田 大作 ] 上田 大作 閑人堂アシタモモリノドコカデ ウエダ ダイサク 発行年月:2025年10月06日 予約締切日:2025年10月05日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784910149066 上田大作(ウエダダイサク) 1977年、山口県下関市生まれ。 続きを見る。会社員を経て2006年から独学で写真を撮りはじめる。 北海道の道東地域や大雪山国立公園を主なフィールドとして、年間250日近くキャンピングカーやテントで生活しながら現在まで撮影を続ける。 2013年、冬の風蓮湖を取材した作品で田淵行男賞を受賞。 2021年、動物カメラマンとして『情熱大陸』(毎日放送)に出演。 近年は海外のプロダクションが制作する野生動物のドキュメンタリー番組に携わるなど、映像の世界にも活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)・・・(略) カラー写真集1/真夜中の訪問者/大雪山の親子グマ/四季をめぐる子鹿の旅/六月の森を彩る歌/最後の夏/カラー写真集2/風が連なる湖/森に還るカラフトマス/小さなテントと一匹の蝿/命をつなぐ真昼の狩り/海辺のキツネ どこかの森で。 森のどこかで。 厳しくも美しい野性の日常と、命をつなぐ特別な瞬間が日々繰り返されている。 大自然のリズムに溶け込み、徹底的に観察することで見えてきた、多様な生き物たちが織りなす万華鏡のような物語。 北海道の自然を20年にわたって記録してきた写真家による、野生動物の息づかいを感じるエッセイ集。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 22 |
|
動物の系統分類と進化 (新・生命科学シリーズ) [ 藤田 敏彦 ] 新・生命科学シリーズ 藤田 敏彦 裳華房ドウブツノケイトウブンルイトシンカ フジタ トシヒコ 発行年月:2010年04月 予約締切日:2025年09月21日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784785358426 藤田敏彦(フジタトシヒコ) 1961年東京都に生まれる。 続きを見る。1984年東京大学理学部生物学科動物学教室卒業。 1989年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。 1991年水産庁東北区水産研究所研究員。 1994年国立科学博物館研究官。 2003年より東京大学大学院理学系研究科准教授(兼任)。 2007年より国立科学博物館研究主幹。 理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 分類とは何か/2章 分類学と系統学/3章 学名と標本の役割/4章 動物系統分類学の方法/5章 ・・・(略) 動物の系統と進化/6章 動物の多様性と系統 本 科学・技術 動物学 【価格】2,750 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 23 |
|
うちのカメ オサムシの先生カメと暮らす [ 石川良輔 ] オサムシの先生カメと暮らす 石川良輔 八坂書房ウチ ノ カメ イシカワ,リョウスケ 発行年月:1994年04月 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784896946451 うちのカメ(カメを飼う/新しい家/一匹のカメ/産卵/カメのいる暮らし/カメ研究者)/カメコ(日向ぼっこ/スキンシップ/陸上生活/暖房/夏の暮らし/留守番/カメコの習慣)/我が家の“ぬし”(家族としてのカメコ/我が家の“ぬし”/カメコのその後)/解説(カメの自然史ー系統と分類/クサガメについて/カメとヒトのつきあいー飼育について) 昆虫学者のうちに飼われて35年にもなるユニークなカメの日々の生活と行動の記録(半生記)。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 24 |
|
REP FAN Vol.13 (サクラムック) サクラムック 笠倉出版社レプファン 発行年月:2021年02月04日 サイズ:ムックその他 ISBN:9784773027433 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット その他 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 25 |
|
カメレオンの教科書 (飼育の教科書シリーズ) [ 加藤 学 ] 飼育の教科書シリーズ 加藤 学 川添 宣広 笠倉出版社カメレオンノキョウカショ カトウ マナブ カワゾエ ノブヒロ 発行年月:2021年06月30日 予約締切日:2021年06月29日 サイズ:単行本 ISBN:9784773061338 01 カメレオンの基礎(はじめに(カメレオンとは)/輸入状況とCB・WCについて ほか)/02 迎え入れと飼育の準備(購入先と持ち帰りかた/飼育ケースの準備 ほか)/03 日常の世話(餌の種類と給餌/給餌のコツ ほか)/04 カメレオンの繁殖(繁殖させる前に/性成熟と雌雄判別 ほか)/05 カメレオン図鑑 体色変化・バラバラに動く眼・長く伸びる舌・ものを掴める指etc.他のトカゲとは大きく異なる特徴のカメレオンですが、彼らを知れば知るほど「状態のわかりやすいトカゲ」だということがわかります。 続きを見る。動き・体色・模様などからいかにそれを読み取ってあ・・・(略) げることができるか。 それがカメレオン飼育の魅力とコツと言えるでしょう。 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット その他 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 26 |
|
シシバナヘビの教科書 (飼育の教科書シリーズ) [ 西沢 雅 ] 飼育の教科書シリーズ 西沢 雅 川添 宣広 笠倉出版社シシバナヘビノキョウカショ ニシザワ マサシ カワゾエ ノブヒロ 発行年月:2022年12月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784773061420 1 セイブシシバナヘビの基礎知識/2 迎え入れから飼育セッティング/3 日常の世話/4 繁殖/5 シシバナヘビ図鑑/6 シシバナヘビのQ&A 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業 美容・暮らし・健康・料理 ペット その他 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 27 |
|
世界の美しい鳥 パイインターナショナルセカイノウツクシイトリ 発行年月:2012年12月 予約締切日:2025年04月01日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784756243119 セイキチョウ/ライラックニジブッポウソウ/ホオアカオナガゴシキドリ/ツキノワテリムク/ヒゲゴシキドリ/キンランチョウ/アカガシラモリハタオリ/アカガシラモリハタオリ/メンハタオリドリ(コメンガタハタオリ)/ミナミメンガタハタオリ〔ほか〕 宝石のような野鳥から、花のような小鳥まで。 世界の空を彩るおしゃれで華やかな鳥たちが魅せる配色、造形美!色とりどりな世界の鳥、約180羽。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,090 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 28 |
|
オオカミの知恵と愛 ソートゥース・パックと暮らしたかけがえのない日々 [ ジム&ジェイミー・ダッチャー ] ソートゥース・パックと暮らしたかけがえのない日々 ジム&ジェイミー・ダッチャー ナショナル ジオグラフィック 日経ナショナルジオグラフィック社オオカミノチエトアイ ジム ジェイミー ダッチャー ナショナル ジオグラフィック 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年02月17日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784863135079 本 小説・エッセイ ノンフィクション ノンフィクション(外国) 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(外国) 科学・技術 動物学 【価格】2,090 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 29 |
|
昆虫の図鑑 路傍の基本1000種 [ 福田晴夫 ] 路傍の基本1000種 福田晴夫 山下秋厚 南方新社コンチュウ ノ ズカン フクダ,ハルオ ヤマシタ,シュウコウ 発行年月:2019年12月 予約締切日:2019年11月20日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784861244117 福田晴夫(フクダハルオ) 1933年生まれ。 続きを見る。鹿児島県立高校(鹿屋農、加世田、出水、鹿児島中央、志布志)、鹿児島県立博物館、鹿児島大学非常勤講師。 日本昆虫学会、日本応用動物昆虫学会、日本鱗翅学会、日本蝶類学会、日本セミの会、鹿児島昆虫同好会ほか、九州各県の同好会などに所属 山下秋厚(ヤマシタシュウコウ) 1937年生まれ。 鹿児島県内小学校(星原、花田、名山、川上、玉江、鹿児島大学附属、天城、宇宿、桜丘西)、鹿児島県教育庁大島教育事務局、鶴田町教育委員会、鹿児島県立博物館、鹿児島国際大学、いにしき幼稚園。 ・・・(略) 鹿児島昆虫同好会所属 福田輝彦(フクダテルヒコ) 1942年生まれ。 鹿児島県内小学校(伊津部、伊敷、魚見、鹿児島大学附属、福平、広木、国分北、犬迫)。 日本蛾類学会、日本鱗翅学会、鹿児島昆虫同好会所属 江平憲治(エヒラケンジ) 1955年生まれ。 鹿児島県内中学・高校(亀津中、宮之城中、古仁屋高、錦江湾高、伊集院高、開陽高)、県立博物館、鹿児島県教育庁文化財課。 開陽高校。 日本蜻蛉学会、鹿児島昆虫同好会所属 二町一成(ニチョウカズナリ) 1956年生まれ。 鹿児島県立博物館学芸指導員を経て、現在、日本経済新聞販売店店長、(有)二町新聞舗取締役会長、鹿児島県法人会連合会広報委員長。 鹿児島昆虫同好会、日本昆虫学会、日本鱗翅学会、日本蝶類学会、日本蝶類科学学会、ほか各地昆虫同好会所属 大坪修一(オオツボシュウイチ) 1956年生まれ。 鹿児島県内小学校(東出水、羽月北、吉松、市比野、榕城、副田、東郷、育英小学校)。 日本鱗翅学会、日本蝶類学会、鹿児島県昆虫同好会、ほか各地昆虫同好会所属 中峯浩司(ナカミネコウジ) 1964年生まれ。 鹿児島県立高校(出水、沖永良部、頴娃、県立博物館、鹿児島玉龍)。 川内高校。 日本蝶類学会、鹿児島昆虫同好会所属 塚田拓(ツカダタク) 1968年生まれ。 青年海外協力隊、鹿児島県環境技術協会。 虫央堂代表。 日本昆虫学会、日本半翅類学会、鹿児島昆虫同好会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 昆虫図鑑(チョウ/ガ/トンボ/バッタ・コオロギ/カマキリ・ナナフシ/コウチュウ/コウチュウ(ゲンゴロウなど)/カメムシ(水生/セミ)/カメムシ/ハチ)/採集と標本の作り方(昆虫を探そう/昆虫を採集しよう/昆虫標本の作り方/昆虫を飼ってみよう) エンマコオロギ、ツクツクボウシ、ツヤアオカメムシ、タマムシ、ゴマダラカミキリ、オオテントウ、ミヤマクワガタ、ナミハンミョウ、ツマグロヒョウモン、オオミズアオ…出現頻度順に掲載。 街中や野山で見かける昆虫1166種を網羅。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
| 30 |
|
クジラ・イルカの雑学図鑑 [ あらたひとむ ] あらたひとむ 海文堂出版クジライルカノザツガクズカン アラタヒトム 発行年月:2022年07月01日 予約締切日:2022年06月30日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784303800710 あらたひとむ(アラタヒトム) whale artist。 続きを見る。1973年生れ。 1990年からクジラをモチーフにしたイラスト・デザイン・絵本・グッズ製作などジャンルにこだわらずクジラにこだわり活動中。 日本セトロジー研究会・会員。 勇魚会・会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クジラ・イルカの生態にまつわる雑学。 /クジラ・イルカの色にまつわる雑学。 /クジラ・イルカの伝説・歴史にまつわる雑学。 /クジラ・イルカの言葉・数字にまつわる雑学。 毎日ある「何かの日」を地球最大の生き物「クジ・・・(略) ラ」に絡めたイラストエッセイ「365日で学ぶクジラトリビア今日は何の鯨」を再編・加筆した、他に類をみないクジラ学の入門書です。 クジラやイルカの専門的な知識だけでなく、伝説や雑学まで、読んだ人が「思わず人に話したくなる」内容です。 今まで様々な鯨類研究家、水産系大学の教授、水族館スタッフさんからご教授頂いた内容や、体験した経験等を、親しみやすいイラストと文章で表現しました。 イルカやクジラも生物学的におかしくないよう心掛けて作画しております。 お子様から専門的な方まで楽しんで頂ける内容になっています。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/11/26 14:01:56 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
|
シドニー大学の動物行動学の教授。
ナンキョクオキアミから人類を含む哺乳類まで、動物行動の研究を積み重ねてきた。
科学雑誌に100以上の論文を発表し、多くの学術書に引用されている 夏目大(ナツメダイ) 出版翻訳家。
同志社大学文学部卒。
大手メーカーにSEとして勤務した後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 氷・・・(略)