これが売れてる【動物学】 |
1 |
![]() |
僕には鳥の言葉がわかる [ 鈴木 俊貴 ]続きを見る。由/救いと拷問のキャベツ/ヒロシ先生の思い出/巣箱をかけた話/都会の住宅事情/繁殖の観察/修士課程の秋と冬/巣箱荒らしの犯人/大発見!ヒナの力/パースの思い出/動物の博士/実家の巣箱/ヒナ救出大作戦/井の中の蛙/シジュウカラに言葉はあるのか?/「ジャージャー」はヘビ!/シジュウカラは文を作る/ルー語による文法の証明/「ぼく・ドラえもん」実験〔ほか〕 古代ギリシャ時代から現代まで、言葉を持つのは人間だけだと決めつけられてきた。 しかし、シジュウカラたちは、それが間違いであることを教えてくれた。 人間には人間の言葉があるように、鳥には鳥の言葉がある。 シジュウカラは言葉を使って文を作る。 世界を驚かせた研究者が綴る、大発見に至るまでの鳥愛あふれる研究の日々。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
日本&中国で愛されるお姫さま 熊猫シャンシャン [ 何 建 ] 何 建 周 孟棋 行知学園ニホンアンドチュウゴクデアイサレルオヒメサマ クマネコシャンシャン カ ケン シュウ モウキ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784909025050 何建(カケン) 四川省作家協会会員。 続きを見る。四川報道賞をたびたび受賞、また「錦織りの匠」の称号を授与されている 大原聖蘭(オオハラショウラン) 日本語言語文学修士。 専門は第二言語習得。 現在、北京大学外国語学部日本語専家 周孟棋(シュウモウキ) 中国写真家協会、中国報道撮影学会、中国芸術撮影学会の会員。 2018年8月、北京で開催された「第1回中国パンダ国際文化週間」期間中に、四川省人民政府より第一期「パンダ文化グローバル推進大使」の栄誉称号を授与された 高氏貴博(タカウジタカヒロ) 大人気ブログ・・・(略) 「毎日パンダ」の運営者。 2011年、上野動物園でパンダに魅せられ、以来ほぼ毎日パンダの撮影を続けている トウ頤深(トウイシン) 雑誌『パンダウォッチング』編集者。 パンダファンとしてパンダ研究基地を巡り、パンダをテーマにした作品を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 スターファミリー/第2章 ピンクの赤ちゃんが生まれたよ/第3章 命名“シャンシャン”/第4章 初めての一般公開/第5章 誕生日パーティーは盛大に/第6章 元気でね、シャンシャン!/第7章 シャンシャン、中国でのハッピーライフ インタビュー:飼育員 趙蘭蘭さん/第8章 シャンシャンはわが子同然 インタビュー:「毎日パンダ」運営 高氏貴博さん/第9章 パンダの故郷に暮らす幸せ インタビュー:パンダ撮影家 周孟棋さん/第10章 パンダと日本人/付録 海外にいるパンダ一覧 2017年6月、上野に「ピンク色の赤ちゃん」が生まれました。 待望の赤ちゃんパンダはシャンシャンと名づけられ、日本中から愛されました。 5歳までを日本で過ごし、2023年には中国に返還。 中国では「香香公主(シャンシャン姫)」と呼ばれて人気パンダに。 そんなシャンシャンが生まれてから中国の返還されたあとまでのエピソードをまとめました。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,750 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
【特典】ラッコ沼への招待状(豪華オリジナルシール1枚) [ 今泉忠明 ] 今泉忠明 世界文化社発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年01月29日 ページ数:128 ISBN:2100014399096 本 科学・技術 動物学 豪華オリジナルシール1枚 【価格】1,760 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
BRUTUS特別編集 合本 通いたくなる動物園と水族館。 マガジンハウスブルータストクベツヘンシュウ ガッポン カヨイタクナルドウブツエントスイゾクカン 発行年月:2025年03月22日 ページ数:132p サイズ:ムックその他 ISBN:9784838757275 本 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
意外と知らない鳥の生活 [ piro piro piccolo ] piro piro piccolo KADOKAWAイガイトシラナイトリノセイカツ ピロピロピッコロ 発行年月:2024年08月21日 予約締切日:2024年08月20日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046836878 piro piro piccolo(PIRO PIRO PICCOLO) 1989年東京都出身。 続きを見る。多摩美術大学卒業。 イラストレーター。 大学卒業とともに野鳥観察を始め、野鳥をテーマにイラストや小物を制作。 野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、可愛らしく親しみやすいイラストを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市部で見られる鳥たち(スズメ/キジバト/ドバト ほか)/第2章 住宅地で見られる鳥たち(シジュウカラ/ヒヨドリ/メジロ ほか)/第・・・(略) 3章 水辺・公園で見られる鳥たち(カワセミ/カイツブリ/アオサギ ほか) マンガで知って人生が1000倍楽しくなる!あなたが毎日スルーしている鳥たちの素顔!! 本 科学・技術 動物学 【価格】1,650 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
パンダのタンタン、また明日ね [ 二木 繁美 ] 二木 繁美 講談社ビーシーパンダノタンタン、マタアシタネ ニキ シゲミ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月23日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784065394151 本 科学・技術 動物学 【価格】1,650 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
ウニハンドブック [ 田中 颯 ] 田中 颯 大作 晃一 文一総合出版ウニハンドブック タナカ ハヤテ オオサク コウイチ 発行年月:2019年10月25日 予約締切日:2019年10月24日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981658 田中颯(タナカハヤテ) 1994年京都府生まれ。 続きを見る。東京大学大学院理学系研究科博士前期課程修了。 タコノマクラ・カシパン目の系統分類が専門。 現在はIT企業でエンジニアをしつつ日本産ウニ類の分類の研究をライフワークとして続ける 大作晃一(オオサクコウイチ) 1963年千葉県生まれ。 生物写真家。 東海大学理学部卒業 幸塚久典(コウツカヒサノリ) 1970年東京都生まれ。 葛西臨海水族園のアルバイト後、のとじま水族館の飼育技師、環境コンサルタント会社の研究員、長崎ペンギン水族館の学芸員を経て、東京大学大学院理学系研・・・(略) 究所附属臨海実験所の技術職員として勤務。 現在は技術専門職員。 水族館時代から棘皮動物(特にウミシダ類)の発生学や分類学的研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正形類(キダリス目/フクロウニ目/ガンガゼ目/オトメガゼ目/カサアシガゼ目/アルバキア目/ホンウニモドキ目/カマロドント目)/不正形類(タマゴウニ目/タコノマクラ目/カシパン目/ブンブク目) 殻での識別と分類を中心としたウニの入門書。 日本の海岸で入手できる可能性が高いウニ103種を掲載。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
ココロさえずる 野鳥ノート [ mililie ] mililie YUKI 文一総合出版ココロサエズルヤチョウノート ミリリー ユウキ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年02月23日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784829972526 1 野鳥を感じる日々のくらし(我が家の窓から見える鳥一年を野鳥と過ごす/わざわざ出かけて出会いたい私の大好きな野鳥たち/山歩きは気持ちがいい登山で出会う野鳥たち)/2 知って見つけて愛おしい野鳥(初めて見たとき驚いた記憶に残る野鳥たち/野鳥の声に耳を澄ませて鳴き声で覚えた野鳥たち/知って見つけて愛おしい野鳥が見せるおもしろ行動/見えなくてもそばにいる夜のバードウォッチング)/3 人と野鳥の未来のために(コウノトリー水鳥と湿地への理解/クロツラヘラサギー国境を越えたプロジェクト/コアジサシー裸の土地も大切な繁殖地) Instagram、X(旧Twitter)で・・・(略) 続きを見る。大人気の野鳥まとめ画像が本になりました。 図鑑には載っていない野鳥観察の楽しさと鳥ごとのエピソードが満載!かわいくて癒される、総勢100種の野鳥たち。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
日本魚類館 精緻な写真と詳しい解説/中坊徹次/・監修松沢陽士【3000円以上送料無料】 著者中坊徹次(編) ・監修松沢陽士(ほか写真)出版社小学館発売日2018年03月ISBN9784092083110ページ数524Pキーワードにほんぎよるいかんせいちなしやしんとくわしい ニホンギヨルイカンセイチナシヤシントクワシイ なかぼう てつじ まつざわ よ ナカボウ テツジ マツザワ ヨ9784092083110内容紹介精緻な標本写真、驚きの部分写真が満載! 新しく創刊する一般向けハンディ図鑑「小学館の図鑑Z」の第1冊目。 続きを見る。日本を代表する魚の形態、生態、日本と世界の分布、人との関わりを、撮り下ろし中心の美しい標本写真と研究者の解説文で紹介。 今まで見たことがなかった「シビレエイの発電器官」、「テッポウウオの鉄砲のしくみ」「前から見たブリとヒラマサの違い」などを驚異のクローズアップ写真、部分写真で掲載。 一般には公開されていない最新の研究結果も随所に網羅。・・・(略) 日本を代表する海水魚・淡水魚を中心に、約1400種を掲載。 『小学館の図鑑NEO』を卒業した、中高生、大学生、大学院生、研究者、釣り・ダイビング愛好者、教育・漁業・食品関係者など、専門家をも唸らせる情報が満載です。 詳細な用語集も必見! 【編集担当からのおすすめ情報】 本書には、本邦初公開の部分写真が満載。 「深海鮫ラブカの鰓や歯」「へその尾のついたシュモクザメの子ども」「アカエイやミノカサゴ、オニオコゼの毒棘」「ウミタナゴの胎仔の様子」などなど、研究者も見たことがないような貴重な写真の数々は必見です。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次魚類/無顎口上綱/顎口上綱/軟骨魚綱/硬骨魚綱 【価格】7,590 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 bookfan 1号店 楽天市場店 |
10 |
![]() |
日本の野鳥650 決定版 [ 真木広造 ] 決定版 真木広造 大西敏一 平凡社ニホン ノ ヤチョウ ロッピャク ゴジュウ マキ,ヒロゾウ オオニシ,トシカズ 発行年月:2014年02月10日 ページ数:788p サイズ:単行本 ISBN:9784582542523 真木広造(マキヒロゾウ) 1948年、山形県生まれ。 続きを見る。山形県立寒河江高等学校を卒業後、野鳥の写真を撮り始める。 78年、日本野鳥の会山形県支部長に就任、以来95年まで17年間にわたって務める。 85年に野鳥写真家として独立し、山形県を中心に各地で精力的に撮影を行う 大西敏一(オオニシトシカズ) 1983年、近畿大学農学部卒業。 中学生時代に野鳥観察に目覚め、学生時代に訪れた対馬で、離島の渡り鳥に魅せられる。 無類のムシクイ好きで、分類、渡り、社会構造、野外識別に興味をもち、観察を行なっている。 現在、バードコンサルタン・・・(略) トとして鳥類調査やバードウォッチングのツアーガイドとして各地を飛びまわる一方、雑誌「BIRDER」(文一総合出版)などの執筆でも活躍中。 日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員、日本鳥類標識協会会員、極東鳥類研究会会員 五百澤日丸(イオザワヒマル) 1985年、山形県立上山高等学校卒業。 以降、野鳥の撮影・調査を開始。 小学2年生より野鳥観察を始める。 夏は標高3000m級の山小屋、冬は沖縄県与那国島で働きながら、各地で野鳥観察・撮影を続ける。 現在も、フリーで鳥類調査、執筆、撮影のほか、鳥のツアーガイドも手掛ける。 主に南西諸島から台湾を中心とした鳥類の生態、分布、分類に興味をもっている。 鳥類標識調査従事者、日本鳥類標識協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キジ目/カモ目/カイツブリ目/ネッタイチョウ目/サケイ目/ハト目/アビ目/ミズナギドリ目/コウノトリ目/カツオドリ目ほか〕 2200枚を超える写真と詳しい写真解説で、雄と雌、成鳥と若鳥・幼鳥、夏羽と冬羽、亜種による違いなどをわかりやすく説明。 検討中の種類や外来種、今後記録される可能性のあるものも含めれば、700種以上の鳥を収載。 和名、学名、英名のほか、中国語名(簡体字)と韓国語名(ハングル)を加えたリストも収録。 本 科学・技術 動物学 【価格】4,400 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
魚類発生学の基礎 [ 大久保範聡 ] 大久保範聡 吉崎悟朗 恒星社厚生閣ギョルイ ハッセイガク ノ キソ オオクボ,カタアキ ヨシザキ,ゴロウ 発行年月:2018年09月 予約締切日:2018年09月05日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784769914853 大久保範聡(オオクボカタアキ) 1975年生、東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 続きを見る。農学・博士。 現在、東京大学大学院農学生命科学研究科准教授 吉崎悟朗(ヨシザキゴロウ) 1966年生、東京水産大学大学院水産学研究科修了。 水産学・博士。 現在、東京海洋大学学術研究院教授 越田澄人(コシダスミト) 1970年生、名古屋大学大学院理学研究科修了。 理学・博士。 現在、秀明大学学校教師学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 発生に関わる基本原理/受精/初期胚発生/体軸・・・(略) 形成/中胚葉誘導/神経誘導/体節形成/神経系の発生/生殖腺の発生/骨格の発生〔ほか〕 本 科学・技術 動物学 【価格】4,180 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
日本のカモ識別図鑑 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述 [ 氏原巨雄 ] 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述 氏原巨雄 氏原道昭 誠文堂新光社ニホン ノ カモ シキベツ ズカン ウジハラ,オサオ ウジハラ,ミチアキ 発行年月:2015年11月02日 ページ数:303p サイズ:図鑑 ISBN:9784416715574 氏原巨雄(ウジハラオサオ) 1949年、高知県高知市生まれ。 続きを見る。日本画の勉強の過程で鳥に興味を抱き、次第に鳥の観察に傾倒していく。 鳥をおもな題材とした絵画展を12回開催。 1987年、鳥類画家としてイラスト執筆を始める 氏原道昭(ウジハラミチアキ) 1971年高知県高知市生まれ。 小学校低学年時より野鳥観察とスケッチを始め、とりわけシギ・チドリ、カモ、カモメを中心とする水鳥類の識別に打ち込む。 東京都立芸術高等学校油画科を卒業後、鳥類画家として個展開催等の活動を経て、父、巨雄との共著でイラストと・・・(略) 解説を手掛ける。 2000年頃からはインターネットを通じた識別の基礎資料の蓄積や共有にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この図鑑の使い方/用語解説/各部位の名称/換羽と各羽衣の特徴/水面採餌ガモ♀の生殖羽と非生殖羽/カモ類の色彩異常/カモ観察の手引/水面採餌ガモ/潜水採餌ガモ 日本国内に生息、または観察例があると思われるカモ類46種を水面採餌ガモ類、潜水採餌ガモ類に分けて紹介。 さらに絶滅種のカンムリツクシガモ、及び未記録のメガネケワタガモを加えた全48種を掲載した。 その他に未記録のアカシマアジ、ニシクロガモ、アメリカオシ、家禽のバリケンについても紹介している。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,850 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
13 |
![]() |
数字でみる動物図鑑 [ リチャード・ミード ] リチャード・ミード ウィリアム・ポッター 創元社スウジデミルドウブツズカン リチャード ミード ウィリアム ポッター 発行年月:2025年03月27日 予約締切日:2025年03月26日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422430621 第1章 無脊椎動物(カイメンとサンゴ/クラゲ ほか)/第2章 魚類(サメ/エイとガンギエイ ほか)/第3章 両生類と爬虫類(カエル/トップ10 長寿の両生類 ほか)/第4章 鳥類(地上を走る鳥/ペンギン ほか)/第5章 哺乳類(有袋類/アルマジロ、ナマケモノ、アリクイ ほか) 数字で動物の不思議に迫る!色鮮やかな写真とイラスト、簡潔な文章で世界を眺める、あたらしいビジュアル図鑑! 本 科学・技術 動物学 【価格】3,850 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか 人間には感知できない驚異の環世界 [ エド ヨン ] 人間には感知できない驚異の環世界 エド ヨン 久保 尚子 柏書房ドウブツニハナニガミエキコエカンジラレルノカ エド ヨン クボ ナオコ 発行年月:2025年02月26日 予約締切日:2025年02月25日 ページ数:644p サイズ:単行本 ISBN:9784760156016 ヨン,エド(Yong,Ed) アトランティック誌のスタッフとして活躍する受賞歴のあるサイエンスライター。 続きを見る。同誌では、ピューリッツァー賞(説明報道部門)やジョージ・ポルク賞(科学報道部門)など、数々の栄誉ある賞を受賞している。 初の著書『I Contain Multitudes』(日本語版は『世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる』、柏書房)はニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーとなり、数々の賞を受賞した。 彼の執筆した記事は、ニューヨーカー、ナショナルジオグラフィック、ワイア・・・(略) ード、その他出版物に掲載されている 久保尚子(クボナオコ) 翻訳家。 京都大学理学部(化学)卒、同大学院理学研究科(分子生物学)修了。 IT系企業勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 滲み出る化学物質ー匂いと味/第2章 無数にある見え方ー光/第3章 人間には見えない紫ー色/第4章 不快を感知するー痛み/第5章 寒暑を生き延びるー熱/第6章 乱れを読むー接触と流れ/第7章 波打つ地面ー表面振動/第8章 あらゆる耳を傾けるー音/第9章 賑やかな沈黙の世界ーエコー/第10章 生体バッテリーー電場/第11章 方向がわかるー磁場/第12章 同時にすべての窓を見るー感覚の統合/第13章 静けさを守り、暗闇を保護するー脅かされる感覚風景 環世界へようこそ。 動物の感じる壮大な世界をのぞきみる。 2022年のベスト10冊に選定。 ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、タイム、ピープルなど多数。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,850 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
世界で一番美しいクラゲ図鑑 海中を優美に浮遊する神秘的な生態 (ネイチャー・ミュージアム) [ 水口 博也 ] 海中を優美に浮遊する神秘的な生態 ネイチャー・ミュージアム 水口 博也 戸篠 祥 誠文堂新光社セカイデイチバンウツクシイクラゲズカン ミナクチ ヒロヤ トシノ ショウ 発行年月:2022年04月06日 予約締切日:2022年02月15日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416522233 水口博也(ミナクチヒロヤ) 1953年生まれ。 続きを見る。京都大学理学部卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。 1984年独立し、世界の各地で野生動物を中心に撮影をつづけ、多くの著書、写真集を発表。 近年は、南極、北極などの極地やアフリカのサバンナ、熱帯雨林での取材も多い。 1991年、講談社出版文化賞写真賞受賞。 2000年、第5回日本絵本大賞受賞 戸篠祥(トシノショウ) 1986年、大分生まれ。 北里大学水産学部水産学研究科博・・・(略) 士課程修了。 日本各地でクラゲ類を採集し、さまざまな新種や日本初記録種を発見。 学生時代からクラゲ類の撮影を続ける。 現在は公益財団法人黒潮生物研究所で黒潮流域のクラゲ類について研究を進めている。 2019年、日本プランクトン学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 揺蕩うークラゲを見る楽しみ(水口博也)/旗口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/根口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/冠クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/十文字クラゲ綱(刺胞動物門)/立方クラゲ綱(刺胞動物門)/花クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/管クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/軟クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/淡水クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)〔ほか〕 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
動物園・水族館の子づくり大作戦 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記 [ 成島 悦雄 ] 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記 成島 悦雄 緑書房ドウブツエンスイゾクカンノコヅクリダイザクセン ナルシマ エツオ 発行年月:2024年11月29日 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784895319959 成島悦雄(ナルシマエツオ) 獣医師。 続きを見る。東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、上野動物園、多摩動物公園の動物病院に勤務。 2010〜2015年まで井の頭自然文化園園長を務める。 その他、公益社団法人日本動物園水族館協会専務理事、日本獣医生命科学大学客員教授、日本野生動物医学会評議員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 動物園・水族館は何をするところ?(動物園・水族館の役割/繁殖への取り組み/動物園・水族館の繁殖の基本的な流れ)/第2章 赤ちゃんの誕生と・・・(略) 成長の裏話(哺乳類/海に生息する哺乳類/鳥類/爬虫類・両生類)/第3章 これからの動物園・水族館(動物園・水族館を未来につないでいくために) 国内外の希少動物の保全のために日本の動物園・水族館が果たしている使命と責任、たゆまぬ工夫の数々を紹介!24種の赤ちゃん誕生物語。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
17 |
![]() |
生き物の死なせ方 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学 [ 渡邉 悟史 ] 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学 渡邉 悟史 ナカニシヤ出版イキモノノシナセカタ ワタナベ サトシ 発行年月:2025年03月03日 予約締切日:2025年03月02日 ページ数:308p サイズ:単行本 ISBN:9784779518560 渡邉悟史(ワタナベサトシ) 龍谷大学社会学部講師。 続きを見る。博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。 専門は地域社会学・人間動物関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 他の生き物との共生・共存を逆向きに考える/第1章 アカミミガメは積み重なって死ぬ/第2章 交雑オオサンショウウオは廃校のプールで死ぬ/第3章 猫の死は公開される/第4章 この虫が滅びるならば、せめてこの手で/第5章 ヤマビルを殺す手ごたえ/第6章 生き物の死なせ方を考えるために/第7章 私たちはどう死なせるか/終章 結論 生き物・・・(略) の死が持つ共振性と向き合い、今とは違う死なせ方を考えるために。 冷凍死させられるアカミミガメ、プールで生きる交雑種オオサンショウウオ、アニマルシェルターの猫、1970年代の昆虫採集論争、駆除されるヤマビルー現代社会においてどのように生き物を死なせてきたかを明らかにし、共存・共生という枠組みの外にあるそれらの死をどのように私たちがデザインすべきか考える。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
世界で一番美しいシャチ図鑑 絶景・秘境に息づく (ネイチャー・ミュージアム) [ 水口 博也 ] 絶景・秘境に息づく ネイチャー・ミュージアム 水口 博也 誠文堂新光社セカイデイチバンウツクシイシャチズカン ミナクチ ヒロヤ 発行年月:2019年07月05日 予約締切日:2019年05月10日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784416518687 水口博也(ミナクチヒロヤ) 1953年、大阪生まれ。 続きを見る。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。 1984年独立し、世界の各地で海洋生物を中心に撮影をつづけ、多くの著書、写真集を発表。 近年は南極、北極など極地への取材も多い。 1991年、講談社出版文化賞写真賞受賞。 2000年、第5回日本絵本賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北太平洋のレジデント/北太平洋のトランジェント/道東のシャチ/ノルウェー北極圏の・・・(略) シャチ/アルゼンチン、プンタノルテのシャチ/西オーストラリアのシャチ/さまざまな海のシャチたち/南極のシャチ/シャチをめぐる冒険ーレジデントとトランジェントからはじまる物語/知床・羅臼のシャチの暮らし/遺伝子研究から見たシャチの多様性と進化/南半球のシャチ/シャチの未来を危ぶむ有害化学物質 本 科学・技術 動物学 【価格】2,750 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
世界で一番美しい鳥図鑑 大空を舞い、 木々に水辺に佇む (ネイチャー・ミュージアム) [ すずき 莉萌 ] 大空を舞い、 木々に水辺に佇む ネイチャー・ミュージアム すずき 莉萌 誠文堂新光社セカイデイチバンウツクシイトリズカン スズキ マリモ 発行年月:2019年11月07日 予約締切日:2019年11月06日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784416619896 すずき莉萌(スズキマリモ) 心理士として小中学校で教育相談にあたる傍ら、たくさんの鳥を飼育し、時には野鳥の生息地に足を運び、鳥の魅力を執筆・講演活動などで伝えることをライフワークとしている。 続きを見る。早稲田大学人間科学部卒業。 ヤマザキ動物専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 留まる/羽ばたく/歩く/さえずる/憩う/羽をつくろう/水浴びする/集う/つがう/求愛する/眠る/食す/狩る/争う/育てる/渡る 自然界の鳥の美しくかわいい表情や仕草を捉えた写真約・・・(略) 130点を掲載。 「羽ばたく」「歩く」「眠る」といった行動ごとに章を分けて、その表情や仕草をが何を意味するかをコメントしています。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】2,750 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
20 |
![]() |
海洋保護区で魚を守る サンゴ礁に暮らすナミハタのはなし/名波敦/太田格/秋田雄一【1000円以上送料無料】 著者名波敦(著) 太田格(著) 秋田雄一(著)出版社恒星社厚生閣発売日2018年09月ISBN9784769916260ページ数228Pキーワードかいようほごくでさかなおまもるさんごしよう カイヨウホゴクデサカナオマモルサンゴシヨウ ななみ あつし おおた いたる ナナミ アツシ オオタ イタル9784769916260目次第1部 産卵場に集まる魚たち—海洋保護区の必要性(産卵集群と海洋保護区/ナミハタってどんな魚?/漁業データからみたナミハタの産卵集群/ナミハタの資源量と将来—保護区の必要性を検証する)/第2部 産卵場をめぐる調査—海洋保護区の検証(海洋保護区になったナミハタの産卵場/どこから産卵場に集まってくる?/何日間、産卵場を保護する?/本当に産卵している?/産卵した後どこに行く?)/第3部 産卵場を守る取り組み—海洋保護区をめぐる活動(海人とともに歩んだ道のり/海洋保護区を・・・(略) 続きを見る。めぐる順応的管理) 【価格】2,750 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
21 |
![]() |
海のミクロ生物図鑑 チリメンモンスターの中に広がる世界 [ 西田 百代 ] チリメンモンスターの中に広がる世界 西田 百代 井田 齊 仮説社ウミノミクロセイブツズカン ニシダ モモヨ イダ ヒトシ 発行年月:2020年04月15日 予約締切日:2020年03月15日 ページ数:128p サイズ:図鑑 ISBN:9784773502992 西田百代(ニシダモモヨ) 1942年生まれ。 続きを見る。大阪大学歯学部卒業、大阪大学歯学研究科修了(歯学博士)。 大阪府立身体障害者福祉センター附属病院歯科部長、大阪急性期総合医療センター障害者歯科主任部長を経て、2007年定年退職。 現在は大阪自然環境保全協会対外自然協力隊チリモン担当責任者 井田齊(イダヒトシ) 1940年生まれ。 東京水産大学卒業、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)。 東京大学総合研究博物館助手、北里大学海洋生命科学部教授を経て、同大学名誉教授。 専・・・(略) 門は魚類分類学・生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 魚類(ウナギ目/ニシン目/サケ目/ヒメ目/ハダカイワシ目 ほか)/タコ・イカ・貝・エビ・カニ・甲殻類・その他(タコ目/ツツイカ目/ミミイカ目/イガイ目/古腹足目 ほか) 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】2,640 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
じつは身近なホタルのはなし [ 遊磨 正秀 ] 遊磨 正秀 緑書房ジツハミヂカナホタルノハナシ ユウマ マサヒデ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784868110248 本 科学・技術 動物学 【価格】2,420 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
カニの歌を聴け ハクセンシオマネキの恋の駆け引き (新・動物記 5) [ 竹下 文雄 ] ハクセンシオマネキの恋の駆け引き 新・動物記 5 竹下 文雄 京都大学学術出版会カニノウタヲキケ タケシタ フミオ 発行年月:2022年04月15日 予約締切日:2022年02月16日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784814003952 竹下文雄(タケシタフミオ) 宮崎県日向市出身。 続きを見る。2011年、北海道大学大学院水産科学院博士後期課程修了(博士(水産科学))。 日本学術振興会特別研究員(PD)・熊本大学特任助教などを経て、2019年4月より北九州市立自然史・歴史博物館学芸員(甲殻類・貝類担当)。 小さい頃の夢はサッカー選手や考古学者など。 高校生の頃に行動生態学に興味を持ち、臨海実験所の研究室への所属をきっかけに、現在に至るまで主に海産無脊椎動物を対象として研究を続けている。 普段は学芸員の仕事を行いつつ、夏になると干・・・(略) 潟に這いつくばってカニを観察するのだが、その時期は人間よりもカニの会話を聞く時間の方が長い。 2021年「ハクセンシオマネキのメスによる配偶者選択と関連する社会性の研究」により日本動物行動学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 干潟への招待/2章 カニの歌を聴け/3章 メスの本音ーどんな歌が好き?/4章 オスの本音ー腹が減っては恋もできぬ/5章 カニの三角関係/6章 オスの事情ー体の色が変わる理由/7章 研究者の事情ー恋の終わった干潟から/8章 メスの事情ー恋人探しを急ぐ理由 「グーッ・グーッ・グーッ…」暗い穴の奥でかすかに響く低い音。 これはハクセンシオマネキのオスがメスを巣穴に誘う求愛音だという。 しかしどんな音がメスに好まれるのかも、そもそも音がカニの身体のどこから出ているのかすらも分からない。 不思議な歌に導かれてカニ研究者になった著者が見た、炎天下の干潟の恋模様。 2021年度日本動物行動学会賞受賞研究。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,200 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
プロの履歴書からわかる 生きものの仕事 山と溪谷社発行年月:2022年12月19日 予約締切日:2022年10月21日 ISBN:9784635590525 松橋利光(マツハシトシミツ) 1969年神奈川県生まれ。 続きを見る。写真家。 両生類や爬虫類、水辺の生物などを専門に撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 生きもののすばらしさを伝える仕事ー水族館・動物園の飼育員ほか(生きもののすばらしさを伝えるお仕事ってどんな仕事?/生きもののすばらしさを伝える仕事を少し見学!“水族館編” ほか)/2章 生きものの健康を守る仕事ー獣医師、動物看護スタッフ、装蹄師ほか(生きものの健康を守る仕事ってどんな仕事?/生きものの健康を守る仕事を少し見学! ほか)/3章 人と生きものの暮らしを支える仕事ーペットショップ店員、トリマー、調教師、乗馬インストラクターほか(人と生きものの暮らしを支える仕・・・(略) 事ってどんな仕事?/人と生きものの暮らしを支える仕事を少し見学! ほか)/4章 生きものを調べたり研究したりする仕事ー研究者、学芸員、標本士、野生動物の調査、レンジャーほか(生きものを調べたり研究したりする仕事ってどんな仕事?/生きものを調べたり研究したりする仕事を少し見学! ほか) 生きもの仕事につきたい人、必見。 80人のプロの履歴書を読み解くことで、「生きものの仕事とは?」が見えてくる!やりがい・なり方・楽しさ・苦労「好き」を仕事にした人から学ぶ。 本 ビジネス・経済・就職 就職・転職 就職 人文・思想・社会 ノンフィクション ノンフィクション(日本) 科学・技術 動物学 【価格】2,090 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
まいにち、シマエナガ ポストカードブック [ やなぎさわごう ] やなぎさわごう 扶桑社マイニチシマエナガポストカードブック ヤナギサワゴウ 発行年月:2025年03月04日 予約締切日:2025年01月25日 ページ数:60p サイズ:ムックその他 ISBN:9784594100100 本 科学・技術 動物学 【価格】2,090 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
トンボハンドブック [ 尾園 暁 ] 尾園 暁 二橋 亮 文一総合出版トンボハンドブック オゾノアキラ フタハシリョウ 発行年月:2024年04月04日 予約締切日:2024年04月03日 ページ数:144p サイズ:図鑑 ISBN:9784829981795 尾園暁(オゾノアキラ) 1976年大阪府生まれ。 続きを見る。神奈川県在住の昆虫写真家。 日本自然科学写真協会(SSP)会員、日本トンボ学会編集幹事 二橋亮(フタハシリョウ) 1978年富山県生まれ。 2009年より産業技術総合研究所の常勤職員として、トンボなどの昆虫を材料に研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アオイトトンボ科/カワトンボ科/イトトンボ科・モノサシトンボ科・アオイトトンボ科の検索表/イトトンボ科/ムカシトンボ科/ヤンマ科の検索表/ヤンマ科/黄色と黒色の縞模様からなる科・種の検索表/サナエトンボ・・・(略) 科/ムカシヤンマ科/オニヤンマ科/ヤマトンボ科/エゾトンボ科の検索表/エゾトンボ科/トンボ科の検索表1/トンボ科の検索表2/トンボ科 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
27 |
![]() |
ラッコBOOK [ 木村悦子 ] 木村悦子 グラフィック社ラッコブック キムラ エツコ 発行年月:2024年07月08日 予約締切日:2024年06月15日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784766138580 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
ウミガメ博物学 砂浜とウミガメとヒトにはなし [ 亀崎直樹 ] 砂浜とウミガメとヒトにはなし 亀崎直樹 南方新社ウミガメ ハクブツガク カメザキ,ナオキ 発行年月:2025年02月 予約締切日:2025年03月11日 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784861245213 亀崎直樹(カメザキナオキ) 1956年、愛知県豊橋市生まれ。 続きを見る。鹿児島大学水産学部卒業後、名古屋鉄道(株)に入社。 南知多ビーチランド、八重山海中公園研究所で勤務ののち京都大学大学院人間・環境学研究科で学位取得。 河合塾(生物講師)、日本ウミガメ協議会(会長)、東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻(客員教授)、神戸市立須磨海浜水族園(園長)、岡山理科大学生物地球学部(教授)などを歴任。 南知多ビーチランドでウミガメと出会い、それ以来ウミガメの自然史を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの・・・(略) です) 第1章 砂浜のはなし(砂浜という不安定な環境/砂浜の植物 ほか)/第2章 ウミガメのはなし(ウミガメは子供のために砂浜を選ぶ/生まれたところに産卵に帰るのか ほか)/第3章 ウミガメとヒトのはなし(アカウミガメはなぜ減ったのか/アオウミガメの貴重な資料“東京・小笠原” ほか)/第4章 鹿児島のはなし(鹿児島県ウミガメ保護条例/鹿児島大学ウミガメ研究会と保護の文化 ほか) ウミガメから見えてくるヒトと生物の関係ー。 長年、日本のウミガメ界を牽引してきた亀崎直樹が贈る愉快で胸打つ55の話。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
ニシアフリカトカゲモドキ大全 飼育・繁殖の基本から多彩なモルフまでよくわかる [ RAF ちゃんねる 有馬 ] RAF ちゃんねる 有馬 メイツ出版ニシアフリカトカゲモドキダイゼンシイクハンショクノキホンカラタサイナモルフマデヨクワカル ラフチャンネルアリマ 発行年月:2024年10月15日 予約締切日:2024年10月14日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780429534 RAFちゃんねる 有馬(ラフチャンネル・アリマ) 1990年8月13日生まれ。 続きを見る。様々な仕事をしながら、爬虫類を中心とした生き物系YouTuberとして活動。 王道種からマニアが唸るニッチな品種まで総勢300匹以上を飼育中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ニシアフの基本(基本データと魅力/野生のニシアフの生息地 ほか)/第2章 入手方法と持ち帰り方(入手できる場所/個体選びのポイント ほか)/第3章 飼育方法(飼育環境/日頃のケア ほか)/第4章・・・(略) 繁殖の基本(繁殖可能な個体/繁殖に必要なアイテム ほか)/第5章 遺伝と様々なモルフ(遺伝とモルフ/遺伝の具体例 ほか) はじめての人も、経験のある人も。 ニシアフ飼い必携の1冊!個体選びのポイントから日常のケア、知っておきたい繁殖方法と遺伝のことまで。 シングル&コンボモルフ図鑑付き。 お気に入りの色・模様がきっと見つかる。 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット その他 科学・技術 動物学 【価格】1,892 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
動物たちは何をしゃべっているのか? [ 山極 寿一 ] 山極 寿一 鈴木 俊貴 集英社ドウブツタチハナニヲシャベッテイルノカ ヤマギワ ジュイチ スズキ トシタカ 発行年月:2023年08月04日 予約締切日:2023年06月15日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784087901153 山極寿一(ヤマギワジュイチ) 総合地球環境学研究所所長。 続きを見る。日本モンキーセンター・リサーチフェロー、京都大学霊長類研究所助手、同大学理学研究科助教授、教授、理学部長、理学研究科長を経て、2020年9月まで京都大学総長を務める。 日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長、国立大学協会会長、日本学術会議会長、内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員、環境省中央環境審議会委員を歴任。 2020年4月より現職。 鹿児島県屋久島で野生ニホンザル、アフリカ各地でゴリラの行動や生態をもとに初期人類の生活を復元し、人類に特・・・(略) 有な社会特徴の由来を探っている 鈴木俊貴(スズキトシタカ) 東京大学先端科学技術研究センター准教授。 立教大学にて博士号を取得後、日本学術振興会特別研究員SPD、京都大学生態学研究センター機関研究員、東京大学大学院総合文化研究科助教、京都大学白眉センター特定助教などを経て、2023年より現職。 日本動物行動学会賞、日本生態学会宮地賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞など受賞歴多数。 シジュウカラ科に属する鳥類の行動研究を専門とし、特に鳴き声の意味や文法構造の解明を目指している。 英・動物行動研究協会と米・動物行動学会が発行する学術誌『Animal Behaviour』の編集者なども務める。 2023年4月に東京大学にて世界初の動物言語学分野を創設。 『動物たちは何をしゃべっているのか?』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 おしゃべりな動物たち(動物たちはおしゃべりだった/動物たちも会話する ほか)/2 動物たちの心(音楽、ダンス、言葉/タイタスの思い出 ほか)/3 言葉から見える、ヒトという動物(インデックス、アイコン、シンボル/手を使うヒト ほか)/4 暴走する言葉、置いてきぼりの身体(夜に生きたヒトの先祖/鳥とヒトとの共通点 ほか) つい最近まで、動物には複雑な思考はないとされ、研究もほとんどされてこなかった。 ところが近年、動物の認知やコミュニケーションに関する研究が進むと、驚くべきことが分かってきた。 動物たちは何を考え、どんなおしゃべりをしているのか?シジュウカラになりたくて年の半分以上を森で暮らす研究者と、ゴリラになりたくて群れの中で過ごした研究者が、最新の知見をこれでもかと語り合う。 そして、その果てに見えたヒトの本質とは!? 本 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/04/02 13:59:27 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
動物言語学者。
1983年東京都生まれ。
日本学術振興会特別研究員SPD、京都大学白眉センター特定助教などを経て現職。
文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本生態学会宮地賞、日本動物行動学会賞、World OMOSIROI Awardなど受賞多数。
シジュウカラに言語能力を発見し、動物たちの言葉を解き明かす新しい学問、「動物言語学」を創設。
愛犬の名前はくーちゃん。
本書が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥たちの世界へ/小鳥が餌場で鳴く理・・・(略)