これが売れてる【動物学】 |
1 |
![]() |
僕には鳥の言葉がわかる [ 鈴木 俊貴 ]続きを見る。由/救いと拷問のキャベツ/ヒロシ先生の思い出/巣箱をかけた話/都会の住宅事情/繁殖の観察/修士課程の秋と冬/巣箱荒らしの犯人/大発見!ヒナの力/パースの思い出/動物の博士/実家の巣箱/ヒナ救出大作戦/井の中の蛙/シジュウカラに言葉はあるのか?/「ジャージャー」はヘビ!/シジュウカラは文を作る/ルー語による文法の証明/「ぼく・ドラえもん」実験〔ほか〕 古代ギリシャ時代から現代まで、言葉を持つのは人間だけだと決めつけられてきた。 しかし、シジュウカラたちは、それが間違いであることを教えてくれた。 人間には人間の言葉があるように、鳥には鳥の言葉がある。 シジュウカラは言葉を使って文を作る。 世界を驚かせた研究者が綴る、大発見に至るまでの鳥愛あふれる研究の日々。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
BRUTUS特別編集 合本 通いたくなる動物園と水族館。 マガジンハウスブルータストクベツヘンシュウ ガッポン カヨイタクナルドウブツエントスイゾクカン 発行年月:2025年03月22日 ページ数:132p サイズ:ムックその他 ISBN:9784838757275 本 科学・技術 動物学 【価格】1,760 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
意外と知らない鳥の生活 [ piro piro piccolo ] piro piro piccolo KADOKAWAイガイトシラナイトリノセイカツ ピロピロピッコロ 発行年月:2024年08月21日 予約締切日:2024年08月20日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784046836878 piro piro piccolo(PIRO PIRO PICCOLO) 1989年東京都出身。 続きを見る。多摩美術大学卒業。 イラストレーター。 大学卒業とともに野鳥観察を始め、野鳥をテーマにイラストや小物を制作。 野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、可愛らしく親しみやすいイラストを心掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市部で見られる鳥たち(スズメ/キジバト/ドバト ほか)/第2章 住宅地で見られる鳥たち(シジュウカラ/ヒヨドリ/メジロ ほか)/第・・・(略) 3章 水辺・公園で見られる鳥たち(カワセミ/カイツブリ/アオサギ ほか) マンガで知って人生が1000倍楽しくなる!あなたが毎日スルーしている鳥たちの素顔!! 本 科学・技術 動物学 【価格】1,650 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
【特典】ラッコ沼への招待状(豪華オリジナルシール1枚) [ 今泉忠明 ] 今泉忠明 世界文化社発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年01月29日 ページ数:128 ISBN:2100014399096 本 科学・技術 動物学 豪華オリジナルシール1枚 【価格】1,760 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
パンダのタンタン、また明日ね [ 二木 繁美 ] 二木 繁美 講談社ビーシーパンダノタンタン、マタアシタネ ニキ シゲミ 発行年月:2025年03月24日 予約締切日:2025年03月23日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784065394151 本 科学・技術 動物学 【価格】1,650 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
ぱっと見わけ 観察を楽しむ 野鳥図鑑【増補改訂版】 [ 樋口 広芳 ] 樋口 広芳 石田 光史 ナツメ社パットミワケ カンサツヲタノシム ヤチョウズカンゾウホカイテイバン ヒグチ ヒロヨシ イシダ コウジ 発行年月:2025年01月20日 予約締切日:2024年11月01日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784816376658 樋口広芳(ヒグチヒロヨシ) 1948年生まれ。 続きを見る。東京大学名誉教授、慶應義塾大学訪問教授。 東京大学大学院博士課程修了。 農学博士。 米国ミシガン大学動物学博物館客員研究員。 日本野鳥の会・研究センター所長、東京大学大学院教授を歴任。 専門は鳥類学、生態学、保全生物学。 日本鳥学会元会長 石田光史(イシダコウジ) 1970年生まれ。 北九州市出身。 野鳥写真家。 旅行会社のネイチャーガイドとして活躍し、特に日本近海での海鳥や海棲哺乳類・・・(略) 観察のガイドに定評がある。 国内各地を飛び回る傍ら、撮影・執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 双眼鏡の使い方と行動観察のすすめ/鳥の体の各部名称/鳥の大きさで検索するインデックス/鳥の羽色で検索/解説本文/観察入門 バードウォッチングをもっと楽しもう!/用語解説 野外で使える野鳥図鑑の決定版!国内で見られる野鳥から亜種を含め369種を選び、掲載した野鳥図鑑です(最新の分類に対応)。 特徴や見わけのポイントはもちろん、観察したい行動やおもしろい生態、探し方も紹介。 304種の鳴き声も聴けます。 鳥を見わけたら、行動をじっくり観察することで発見があります。 これから始めたい方から、もっと楽しみたい方まで、楽しい野鳥観察のお手伝いをさせていただくのが本書です。 本書を散歩や自然観察、山歩きや旅行の供にし、バードウォッチングを楽しんでください! 本 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
犬ごはんの教科書 スープストックで手軽に続けられる体によい食事 [ 俵森 朋子 ] スープストックで手軽に続けられる体によい食事 俵森 朋子 誠文堂新光社イヌゴハンノキョウカショ ヒョウモリ トモコ 発行年月:2018年10月09日 予約締切日:2018年10月08日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784416718209 俵森朋子(ヒョウモリトモコ) 鎌倉にある、愛犬の体に優しいケア用品やフード、オリジナルグッズなどを扱う『pas `a pas(パザパ)』店主。 続きを見る。インテリアテキスタイルデザイン&企画の仕事に従事した後、1999年に友人とともに『ドッググッズショップ シュナ&バニ』を立ち上げる。 2012年、もっと犬の体にいいことをしたいとpas `a pasをオープンし、2017年には『プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック』にて食事療法インストラクターの資格を取得。 現在は、自身の経験やさまざまな専門家から学んだことをも・・・(略) とに、手作りごはんのワークショップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 つゆだくごはんのススメ/2 目的別健康レシピ/3 季節のいたわりレシピ/4 12カ月のごちそう&デザート/5 犬の体と栄養学/6 選べる食材事典 食べたものが、体を作る。 慢性的に体の不調がある子、フードジプシーをしても合うものが見つからない子、ドッグスポーツなど運動習慣のある子、体力の衰えが気になる高齢犬、まだまだこれから成長する若い犬…。 愛犬の健康を気遣うすべての飼い主に送る、1食10分間、鍋1つでできる新しい食習慣!今日から始めてみませんか? 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット 犬 科学・技術 動物学 【価格】1,650 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
【中古】 動物園学/GeoffHosey,VickyMelfi,SheilaPankhurst【著】,村田浩一,楠田哲士【監訳】 GeoffHosey,VickyMelfi,SheilaPankhurst【著】,村田浩一,楠田哲士【監訳】販売会社/発売会社:文永堂出版発売年月日:2011/08/01JAN:9784830032349 【価格】5,324 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 ブックオフ 楽天市場店 |
9 |
![]() |
改訂版 動物行動図説 [ 動物の行動と管理学会 ] 動物の行動と管理学会 朝倉書店カイテイバンドウブツコウドウズセツ ドウブツノコウドウトカンリガッカイ 発行年月:2024年04月04日 予約締切日:2024年01月13日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784254450323 1 動物行動学と応用動物行動学(動物行動学とは何か/生態学の動物行動学 ほか)/2 行動レパートリー(個体維持行動/社会行動/葛藤行動と異常行動)/3 名動物種の行動の紹介(ウシとその他の大型反芻動物/ウマ ほか)/4 行動調査の方法(行動の記載方法/データの収集と記録/データのまとめ方と参考文献) 本 科学・技術 動物学 【価格】4,290 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
哺乳類の興隆史 恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで [ スティーブ・ブルサッテ ] 恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで スティーブ・ブルサッテ 黒川耕大 みすず書房ホニュウルイノコウリュウシ スティーブブルサッテ クロカワコウタ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年06月10日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784622097013 ブルサッテ,スティーブ(Brusatte,Steve) 1984年アメリカ生まれ。 続きを見る。エジンバラ大学で教鞭を執る。 博士号をコロンビア大学で取得後、2013年より現職。 専門は恐竜などの古脊椎動物の解剖学・系統学・進化。 世界各国でフィールドワークを行い、これまでに15種以上を新種として記載している 黒川耕大(クロカワコウタ) 翻訳家。 金沢大学理学部地球学科卒業、同大学自然科学研究科生命・地球学専攻修了。 古生物学・地質学を学ぶ。 ナショナル・・・(略) ジオグラフィックチャンネルなどの映像翻訳を手掛ける 土屋健(ツチヤケン) 2003年、金沢大学大学院自然科学研究科修士課程修了。 科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現在、オフィスジオパレオント代表、サイエンスライター。 日本古生物学会会員、日本地質学会会員、日本文藝家協会会員。 専門は地質学、古生物学。 2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 我らが哺乳類一族/第1章 哺乳類の祖先/第2章 哺乳類が出来上がるまで/第3章 哺乳類と恐竜/第4章 哺乳類の革命/第5章 恐竜は滅び、哺乳類は生き残る/第6章 哺乳類、現代化する/第7章 極端な哺乳類たち/第8章 哺乳類と気候変動/第9章 氷河時代の哺乳類/第10章 ヒトという哺乳類/終章 未来の哺乳類 進化の遺産をのこして消えた、奇想天外な動物たち。 本 科学・技術 動物学 【価格】4,290 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
北海道のトンボ図鑑 [ 広瀬良宏 ] 広瀬良宏 伊藤智 ミナミヤンマ・クラブ いかだ社BKSCPN_【高額商品】 ホッカイドウ ノ トンボ ズカン ヒロセ,ヨシヒロ イトウ,サトシ 発行年月:2007年07月 ページ数:183p サイズ:図鑑 ISBN:9784870512146 付属資料:CDーROM1 広瀬良宏(ヒロセヨシヒロ) 生物産業学博士。 続きを見る。1969年3月16日東京都江東区生まれ。 東京農業大学大学院生物産業学研究科博士後期課程修了。 現在:学校法人産業技術学園北海道ハイテクノロジー専門学校バイオテクノロジー科教員。 国際蜻蛉学会、日本蜻蛉学会会員 伊藤智(イトウサトシ) 1965年4月24日岩手県宮古市生まれ。 東京農業大学大学院農学専攻科博士前期課程修了。 現在:株式会社建設技術研究所東北支社勤務。 日本蜻蛉学会会員 横山透(ヨコヤマトオル) 1951・・・(略) 年10月26日北海道札幌市生まれ。 現在:丸善株式会社札幌支店勤務。 日本蜻蛉学会、北海道トンボ研究会ほか会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カワトンボ科/アオイトトンボ科/モノサシトンボ科/イトトンボ科/ムカシトンボ科/ヤンマ科/サナエトンボ科/オニヤンマ科/トンボ科/恒常的飛来種/飛来・偶産種 美しい生態写真満載!読みやすいレイアウト!フィールドで扱いやすい体裁!初心者から研究者・マニアに至るまで必携のコンパクト図鑑。 北海道にいるすべてのトンボを網羅したトンボ図鑑の決定版。 付録CDーROM付。 本 科学・技術 動物学 【価格】4,180 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
世界一うつくしい昆虫図鑑 [ クリストファー・マーレー ] クリストファー・マーレー 熊谷玲美 宝島社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 セカイイチ ウツクシイ コンチュウ ズカン マーレー,クリストファー クマガイ,レミ 発行年月:2014年04月 予約締切日:2014年04月14日 ページ数:248p サイズ:ムックその他 ISBN:9784800222299 マーレー,クリストファー(Marley,Christopher) 南カリフォルニアで生まれ、オレゴン州で育った。 続きを見る。19歳の時に旅を始め、チリ北部のアタカマ砂漠で宣教師として2年間を過ごした。 帰国すると、ブリガムヤング大学でデザインを勉強しながら、長く大学を離れて、ダナ・キャランやグッチ、ジョルジオ・アルマーニなど、数多くのファッションブランドのために、撮影などの仕事をした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 昆虫のデザイ・・・(略) ン/デザインのなかの昆虫/私と昆虫 虫ぎらいから虫マニアへ/色/甲虫のモザイク色の練習/繰り返しのパターン/構造/質感/変化を生む特徴/植物昆虫/大きさ/環境への影響 全米で話題となったベストセラー、待望の日本語版登場!著者が世界各地で採集した色とりどりの昆虫たちを、自然のままの色で紹介。 日本語版では、それぞれの昆虫に関する説明を加筆! 本 科学・技術 動物学 【価格】4,180 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
13 |
![]() |
まいにち、シマエナガ ポストカードブック [ やなぎさわごう ] やなぎさわごう 扶桑社マイニチシマエナガポストカードブック ヤナギサワゴウ 発行年月:2025年03月04日 予約締切日:2025年01月25日 ページ数:60p サイズ:ムックその他 ISBN:9784594100100 本 科学・技術 動物学 【価格】2,090 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
14 |
![]() |
決定版 日本のカモメ識別図鑑 見分けるポイントが良くわかる [ 氏原 巨雄 ] 見分けるポイントが良くわかる 氏原 巨雄 氏原 道昭 誠文堂新光社ケッテイバン ニホンノカモメ シキベツズカン ウジハラ オサオ ウジハラ ミチアキ 発行年月:2019年11月05日 予約締切日:2019年09月05日 ページ数:340p サイズ:図鑑 ISBN:9784416518526 氏原巨雄(ウジハラオサオ) 1949年、高知県高知市生まれ。 続きを見る。日本画の勉強の過程で鳥に興味を抱き、次第に鳥の観察に傾倒していく。 鳥を主な題材とした絵画展を12回開催。 1987年『鳥630図鑑』(日本鳥類保護連盟)のチドリ目などのイラストを担当、鳥類画家としてイラスト執筆を始める 氏原道昭(ウジハラミチアキ) 1971年、高知県高知市生まれ。 小学校低学年より野鳥観察とスケッチを始め、とりわけシギ・チドリ、カモ、カモメを中心とする水鳥類の識別に打ち込む。 ・・・(略) 東京都立芸術高等学校油画科を卒業後、鳥類画家として個展開催などの活動を経て、父、巨雄との共著で『日本のカモ識別図鑑』(誠文堂新光社)、『カモメ識別ハンドブック』『シギ・チドリ類ハンドブック』(文一総合出版)のイラストと解説を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大型カモメ/小型・中型カモメ 日本国内で記録がある、または観察例のあるカモメ類26種(37の種および亜種)を大型カモメ、小型・中型カモメ類に分けて紹介。 さらに今後渡来の可能性があると思われるオグロカモメ、アメリカオオセグロカモメ、オオカモメ、ニシセグロカモメ亜種fuscus、ヨーロッパセグロカモメ亜種argentatus(4種および1亜種)を加えた30種を掲載した。 初心者にも使いやすい識別に役立つIndexを巻頭に掲載し、全ての種の成鳥と幼鳥の静止および飛翔イラストの一覧と簡単な解説によって大まかな目星が付けられ、その後各種のページへ進むと詳しい識別のノウハウを学べる構成とした。 部位の名称、年齢や換羽の見方、カモメ類の見分け方と注意点など、カモメ類識別に役立つ情報を満載している。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】3,960 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
オランウータン 森の哲人は子育ての達人 [ 久世 濃子 ] 森の哲人は子育ての達人 久世 濃子 東京大学出版会オランウータン クゼ ノウコ 発行年月:2018年07月19日 予約締切日:2018年06月02日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784130633499 久世濃子(クゼノウコ) 1976年、東京に生まれる。 続きを見る。1999年、東京農工大学農学部卒業。 2005年、東京工業大学大学院生命理工学研究科博士課程修了、博士(理学)。 京都大学大学院理学研究科COE研究員、京都大学野生動物研究センター日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、国立科学博物館人類研究部・日本学術振興会特別研究員(RPD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ アジアの隣人/第1章 無視された類人猿との出会いー動物園のオランウータン/第2章 動物園と野生のはざまでー半野生のオランウータン/第・・・(略) 3章 森の哲人のすみかー野生のオランウータン/第4章 孤独だけど孤立しないーオランウータンの社会/第5章 究極の孤育てーオランウータンの子育て/第6章 オラウンウータンの現状と未来/エピローグ これからのオランウータン調査研究 オランウータンほど不思議で難解な霊長類はいない。 人間に近縁なのに群れをつくらず、単独生活をする霊長類と違ってオスがメスの2倍も大きい。 その秘密は独特な形態や生理にあることを、著者はまず動物園での周到な観察で見抜き、続いて困難なフィールド調査に挑んだ。 人間とは真逆な社会の特徴や理解困難な行動が次々に現れる。 現場で感動し、疑問を抱き、解いていくフィールドワークの興奮が伝わってくる名著。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,300 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
最強サメと海の危険生物大図鑑 [ DK社 ] DK社 黒輪 篤嗣 河出書房新社サイキョウサメトウミノキケンセイブツダイズカン ディーケーシャ クロワ アツシ 発行年月:2024年06月24日 予約締切日:2024年06月23日 ページ数:208p サイズ:図鑑 ISBN:9784309254678 1 古代ザメ/2 どろにひそむ怪物たち/3 暗闇の悪魔/4 潮間帯の殺し屋たち/5 口力でえものを丸飲みする者たち/6 巡回者と追跡者/7 海岸の強奪者たち/8 サンゴ礁にいる捕食者 本書の特徴1.取り上げる生き物はたっぷり150種類!バリエーション豊かなサバイバル術をもつ生き物たちをたっぷり扱う充実の図鑑。 続きを見る。2.絶滅した生き物もCGで再現!滅んでしまった、古代の水中生物たちのミステリアスな姿をCGで紹介。 3.危険度が「モンスター度」で一目瞭然!それぞれの生き物の危なさを5段階で評価。 意外な危険もひとめでわ・・・(略) かる。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,190 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
17 |
![]() |
イエローストーンのオオカミ 放たれた14頭の奇跡の物語 [ リック・マッキンタイア ] 放たれた14頭の奇跡の物語 リック・マッキンタイア 大沢章子 白揚社イエローストーンノオオカミ リックマッキンタイア オオサワアキコ 発行年月:2023年09月04日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784826902496 マッキンタイア,リック(McIntyre,Rick) 40年以上にわたり国立公園局に勤務し、オオカミの行動観察研究を行なう。 続きを見る。そのかたわら、オオカミに関する講演会や、公園を訪れた観光客への解説を行ない、一般の人々を啓蒙してきた。 2018年に公園局を退職し、「イエローストーンのオオカミ」シリーズの執筆に専念しているが、雨の日も晴れの日も、日々イエローストーンでオオカミの観察を続けている。 モンタナ州シルバー・ゲート在住 大沢章子(オオサワアキコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オオカ・・・(略) ミ解説者になる/オオカミがイエローストーンにやってきた/はじめて見たオオカミ/小さなオオカミと大きなハイイログマ/二つの囲い地/ローズ・クリーク・パックの新たなオスリーダー/ドルイド・ピーク・パックがやってきた/新たな群れの誕生/8の新しい家族/スルー・クリークの戦い/子オオカミたちの遊び/オオカミの共感力/オオカミの子育て/イエローストーンのロミオとジュリエット/21と42の出会い/イエローストーンの新たな時代/オオカミの性格/チーフ・ジョセフ・パック/オオカミの家庭/一九九九年の春/オオカミとハイイログマ/頑固な子オオカミ/ドルイドの一歳児の旅立ち/イエローストーンで過ごすはじめての冬/イエローストーンの一二月/スペースメン・リッジの戦い// 1995年、14頭のオオカミが自然に放たれた。 増えすぎた草食動物により荒れ果てたイエローストーン公園の生態系。 豊かな自然を取り戻すべく、カナダから頂点捕食者のオオカミが連れてこられた。 彼らはそこで群れをつくり、家族と生き、敵と戦い、そして死んでいった。 「20世紀最大の実験」と呼ばれたオオカミ再導入計画の様子を、ベテラン・ウルフウォッチャーが生涯をかけて記録したノンフィクション。 本 科学・技術 動物学 【価格】3,080 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
世界で一番美しいクラゲ図鑑 海中を優美に浮遊する神秘的な生態 (ネイチャー・ミュージアム) [ 水口 博也 ] 海中を優美に浮遊する神秘的な生態 ネイチャー・ミュージアム 水口 博也 戸篠 祥 誠文堂新光社セカイデイチバンウツクシイクラゲズカン ミナクチ ヒロヤ トシノ ショウ 発行年月:2022年04月06日 予約締切日:2022年02月15日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416522233 水口博也(ミナクチヒロヤ) 1953年生まれ。 続きを見る。京都大学理学部卒業後、出版社にて自然科学系の書籍の編集に従事。 1984年独立し、世界の各地で野生動物を中心に撮影をつづけ、多くの著書、写真集を発表。 近年は、南極、北極などの極地やアフリカのサバンナ、熱帯雨林での取材も多い。 1991年、講談社出版文化賞写真賞受賞。 2000年、第5回日本絵本大賞受賞 戸篠祥(トシノショウ) 1986年、大分生まれ。 北里大学水産学部水産学研究科博・・・(略) 士課程修了。 日本各地でクラゲ類を採集し、さまざまな新種や日本初記録種を発見。 学生時代からクラゲ類の撮影を続ける。 現在は公益財団法人黒潮生物研究所で黒潮流域のクラゲ類について研究を進めている。 2019年、日本プランクトン学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 揺蕩うークラゲを見る楽しみ(水口博也)/旗口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/根口クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/冠クラゲ目(刺胞動物門 鉢クラゲ綱)/十文字クラゲ綱(刺胞動物門)/立方クラゲ綱(刺胞動物門)/花クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/管クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/軟クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)/淡水クラゲ目(刺胞動物門 ヒドロクラゲ綱)〔ほか〕 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
動物園・水族館の子づくり大作戦 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記 [ 成島 悦雄 ] 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記 成島 悦雄 緑書房ドウブツエンスイゾクカンノコヅクリダイザクセン ナルシマ エツオ 発行年月:2024年11月29日 予約締切日:2024年09月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784895319959 成島悦雄(ナルシマエツオ) 獣医師。 続きを見る。東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、上野動物園、多摩動物公園の動物病院に勤務。 2010〜2015年まで井の頭自然文化園園長を務める。 その他、公益社団法人日本動物園水族館協会専務理事、日本獣医生命科学大学客員教授、日本野生動物医学会評議員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 動物園・水族館は何をするところ?(動物園・水族館の役割/繁殖への取り組み/動物園・水族館の繁殖の基本的な流れ)/第2章 赤ちゃんの誕生と・・・(略) 成長の裏話(哺乳類/海に生息する哺乳類/鳥類/爬虫類・両生類)/第3章 これからの動物園・水族館(動物園・水族館を未来につないでいくために) 国内外の希少動物の保全のために日本の動物園・水族館が果たしている使命と責任、たゆまぬ工夫の数々を紹介!24種の赤ちゃん誕生物語。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,970 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
20 |
![]() |
新版 よくわかるウサギの健康と病気 かかりやすい病気を中心に症状、経過、治療、ホームケアまで。一家に一冊! [ 大野 瑞絵 ] かかりやすい病気を中心に症状、経過、治療、ホームケアまで。 続きを見る。一家に一冊! 大野 瑞絵 曽我 玲子 誠文堂新光社シンパン ヨクワカルウサギノケンコウトビョウキ オオノ ミズエ ソガ レイコ 発行年月:2018年03月15日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784416618141 大野瑞絵(オオノミズエ) 東京生まれ。 文学部史学科を卒業後、会社勤めを経て動物ライターとなる。 動物関連雑誌にも執筆。 1級愛玩動物飼養管理士、ヒトと動物の関係学会会員 曽我玲子(ソガレイコ) GrowーWing Animal Hospital院長。 麻布獣医科大学卒。 社団法人日本科学飼料協会病理学研究室勤務。 麻布大学獣医学部付属家畜病院臨床研修医在籍2年。 同大学第二外科学研究生6年・・・(略) 間在籍。 東京大学病理学教室の研究生4年間在籍を経て1985年5月に曽我動物病院開設。 2007年5月に開設したGrowーWing Animal Hospitalはウサギなどエキゾチックアニマルも含め幅広い種類の動物を対象に、正確な診断と治療を目指す病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ウサギの健康(健康のための10のポイント(ウサギという生き物を理解する/食事の大切さ/飼育環境 ほか))/2 ウサギの病気(歯の病気/消化器の病気/呼吸器の病気 ほか)/3 ウサギと病院(診察に連れていく前に/治療への心がまえ/知っておきたい薬の知識 ほか)/4 家庭で行う看護と介護(家庭での看護/高齢ウサギの健康管理/ウサギの応急手当 ほか) 本 美容・暮らし・健康・料理 ペット その他 科学・技術 動物学 【価格】2,640 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
21 |
![]() |
日本の淡水魚図鑑 魚の生息環境と見分けるポイントがわかる (フィールドガイド) [ 田口 哲 ] 魚の生息環境と見分けるポイントがわかる フィールドガイド 田口 哲 井田 齊 誠文堂新光社ニホンノタンスイギョズカン タグチ テツ イダ ヒトシ 発行年月:2021年09月14日 予約締切日:2021年05月15日 ページ数:288p サイズ:図鑑 ISBN:9784416621165 井田齊(イダヒトシ) 北里大学名誉教授 田口哲(タグチテツ) 1942年茨城県水戸市生まれ。 続きを見る。1965年上智大学卒業。 米国へ潜水留学して帰国後、NAUI潜水教師協会日本支部を設立。 1984年に『渓流の魚たち』(山と溪谷社刊)で水中記録家としてデビュー。 以降、ダイビングの技術を活かした水中の淡水魚・海水魚の撮影で活躍を続ける。 著書多数。 近年では、淡水魚・海水魚に加え、動物や野鳥等の撮影を精力的に行い、水族館や博物館の展示映像をはじめ、書籍やDVD・・・(略) の図鑑作成に取り組むなど幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サケ目/キュウリウオ目/コイ目/ナマズ目/ウナギ目/カライワシ目/トゲウオ目/ダツ目/スズキ目/カサゴ目/ボラ目/ニシン目/トウゴロウイワシ目/カダヤシ目/ヤツメウナギ目/タウナギ目/チョウザメ目/カレイ目/フグ目 本 科学・技術 動物学 【価格】2,640 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
22 |
![]() |
ウミウシを食べてみた [ 中野理枝 ] 中野理枝 文一総合出版ウミウシヲタベテミタ ナカノリエ 発行年月:2025年01月18日 予約締切日:2025年01月17日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784829972571 中野理枝(ナカノリエ) 1983年3月早稲田大学卒。 続きを見る。1987年10月ダイビングのCカードを取得。 1989年8月広告代理店を退職し、フリーランスライターに。 2007年4月琉球大学大学院理工学研究科博士前期課程に進学。 2013年3月同大学院博士後期課程修了。 博士(理学)。 2025年現在、公益財団法人黒潮生物研究所客員研究員・NPO法人全日本ウミウシ連絡協議会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ウミウシ沼にハマるまで(あの秋、伊豆大島で/ところでウミウシってなに ほか)/第2章 そもそもウミウ・・・(略) シってなに(なぜウミウシはかわいいのか/さまざまなかたち ほか)/第3章 ウミウシを食べてみた(気分は考古学者?/ウミウシを見つけるためのさまざまな道具 ほか)/第4章 ウミウシの挙動不審な暮らしぶり(ハナデンシャとの邂逅/ベジタリアンなウミウシたち ほか)/第5章 これからもウミウシと(土佐の高知の黒潮生物研究所/ダイバーと研究者のためにできること ほか) 広告代理店に勤務する普通の会社員が、会社をやめてフリーランスライターとして独立、ついには沖縄に移住して大学院に進学した!人ひとりの人生をそこまで狂わせた、ウミウシとダイビングの面白さ・不可思議さ・奥の深さに迫るウミウシ私エッセイ、ここに爆誕! 本 科学・技術 動物学 【価格】2,640 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
THE FISH 魚と出会う図鑑 [ 長嶋 祐成 ] 長嶋 祐成 河出書房新社ザフィッシュサカナトデアウズカン ナガシマ ユウセイ 発行年月:2020年06月15日 予約締切日:2020年06月14日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784309290799 長嶋祐成(ナガシマユウセイ) 1983年大阪府生まれ。 続きを見る。魚譜画家。 京都大学総合人間学部卒。 幼いころから魚・昆虫を中心に、生きものに親しみつつ絵を描くことを楽しむ。 デザイン会社勤務などを経て、現在は、石垣島にて画家活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自分でないもの(マハゼ/カサゴ/キチヌ ほか)/2 他者のいとなみ(フエダイ属の魚たち/メッキと呼ばれる魚たち/コショウダイ属の魚たち ほか)/3 広がりゆく世界(カタクチイワシ/スジイシモチ属の魚たち/メバル属の魚たち ほか) 何気なく見ていた・・・(略) あの魚が、一瞬で特別な生き物になる。 毎日をもっと楽しくする、145の魚たち。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】2,420 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史 [ 中山 茂大 ] 中山 茂大 講談社カミガミノフクシュウ ヒトクイヒグマタチノホッカイドウカイタクシ ナカヤマ シゲオ 発行年月:2022年11月10日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784065298862 中山茂大(ナカヤマシゲオ) 昭和44年、北海道深川市生まれ。 続きを見る。ノンフィクション作家。 人力社代表。 日本文藝家協会会員。 上智大学在学中、探検部に所属し世界各地を放浪。 出版社勤務を経て独立。 東京都奥多摩町にて、築一〇〇年の古民家をリノベして暮らす一方、千葉県大多喜町に、すべてDIYで建てたキャンプ場「しげキャン」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 歴史に埋もれた人喰い熊ー上川ヒグマ大量出没事件/第1章 明治初期の人喰い熊事件ー石狩平野への人間の進出/第2章 鉄道の発展と人喰い熊事件ー・・・(略) 資本主義的開発とヒグマへの影響/第3章 「枝幸砂金」と人喰い熊事件ーゴールドラッシュの欲望と餌食/第4章 凶悪な人喰い熊事件が続発した大正時代ー三毛別事件余話と最恐ヒグマの仮説/第5章 軍事演習とストレスレベルの関連性ー大正美瑛村連続人喰い熊事件/第6章 受け継がれる人喰い熊の「DNA」ー北見連続人喰い熊事件/第7章 十勝岳大噴火ー天変地異とヒグマの生態系との関連/第8章 炭鉱開発と戦中戦後の人喰い熊事件ー封じ込められたヒグマの復讐/第9章 樺太ーパルプ事業の拡大と戦慄の「伊皿山事件」 なぜヒグマは人を襲うのか?資本主義的開発、軍事演習、大噴火などの天変地異…「愛すべき山の隣人」はこうして最恐・凶暴な怪物となったー。 自然界の聖域に侵入する人間たちの欲望と、それに牙を剥いた凶暴なヒグマたちによる凄惨な戦いの数々ー。 膨大な資料をデータベース化し、歴史に埋もれた事件群を掘り起こす。 本 科学・技術 動物学 【価格】2,420 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
じつは身近なホタルのはなし [ 遊磨 正秀 ] 遊磨 正秀 緑書房ジツハミヂカナホタルノハナシ ユウマ マサヒデ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年01月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784868110248 本 科学・技術 動物学 【価格】2,420 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
【中古】原色日本蛾類図鑑 上 改訂新版/保育社/江崎悌三(単行本) ◆◆◆箱に汚れ、傷みがあります。 小口に汚れがあります。 中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。 迅速・丁寧な発送を心がけております。 【毎日発送】 商品状態 著者名 江崎悌三 出版社名 保育社 発売日 1977年08月 ISBN 9784586300211 【価格】1,981 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 VALUE BOOKS |
27 |
![]() |
見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド [ 梶ヶ谷博 ] 梶ヶ谷博 西教生 緑書房(中央区)ミツケテ タノシム ミジカナ ヤチョウ ノ カンサツ ガイド カジガヤ,ヒロシ ニシ,ノリオ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2019年02月13日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784895313667 梶ヶ谷博(カジガヤヒロシ) 1952年神奈川県生まれ。 続きを見る。日本獣医生命科学大学名誉教授、同大学付属博物館顧問、NPO法人野生動物救護獣医師協会研究部長。 獣医師、獣医学博士。 日本獣医生命科学大学教授、同大学付属博物館長等を歴任し、現職にいたる。 ネイチャー・フォト・ライターとしても活動している。 主に、鳥類における原因不明死、野生鳥獣の生態行動と事故との関係等の研究に従事する 西教生(ニシノリオ) 1982年三重県生まれ。 都留文科大学非常勤講師。 主な研究対象はイワ・・・(略) ツバメとホシガラス。 富士山北麓の鳥類群集、被食型の種子散布にも関心があり、調査を継続中。 山梨県、長野県、三重県で鳥類標識調査を実施している。 近年は渓流釣りライターとしても活動しており、甲信地方の源流部のイワナを調べている 野村亮(ノムラリョウ) 1968年東京都生まれ。 NPO法人自然環境アカデミー専務理事および事務局長、鳥類標識調査者((公財)山階鳥類研究所)、東京都鳥獣保護管理員。 2001年より現職にいたる 山内昭(ヤマノウチアキラ) 1960年神奈川県生まれ。 医療カメラマン、日本獣医生命科学大学非常勤講師(情報学)、山内イグアナ研究所(YIL)、エキゾチックペットクリニック取締役。 獣医療現場の撮影と野鳥撮影を専門とする。 エキゾチックアニマルに関する飼育や獣医学情報などを配信する手法を模索し、紙とインターネットを融合した専門性の高いメディア制作をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥を見つける・観察する(よく見られる鳥たちの名前/よく見る鳥たちの紹介/鳥の行動の原則を知りましょう ほか)/豆知識(ムクドリのねぐら/鳥の羽毛の撥水と尾腺分泌物/鳥の窓ガラスへの衝突 ほか)/身近な鳥たち(ハシブトガラス/ハシボソガラス/ムクドリ ほか) 鳥の習性や行動の不思議を通じて、野鳥の見つけかたと観察のしかたを紹介。 読み進むにつれて、身近な鳥の種類を覚えて、見つけるコツが身につく。 鳥にまつわるエピソードや野外で役立つ知識を紹介。 日常で出会う可能性が高い鳥を紹介。 野外で活用しやすいように、各鳥の識別ポイントや雌雄、若い個体、飛翔の様子、生息環境などの写真を豊富に掲載。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
異形のヒグマ OSO18を創り出したもの [ 山森 英輔 ] 山森 英輔 有元 優喜 講談社イギョウノヒグマ オソ ジュウハチヲツクリダシタモノ ヤマモリ エイスケ アリモト ユウキ 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784065385241 山森英輔(ヤマモリエイスケ) NHKプロジェクトセンター・ディレクター。 続きを見る。1982年生まれ。 京都府出身。 京都大学卒業後、2005年NHK入局。 新潟放送局、制作局、大型企画開発センター、札幌放送局を経て現所属 有元優喜(アリモトユウキ) NHK札幌放送局・ディレクター。 1996年生まれ。 京都府出身。 慶應義塾大学卒業後、2019年NHK入局。 報道局政経・国際番組部を経て、現所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たった一枚・・・(略) の写真/正体不明の怪物/端緒/託された男たち/宿命/縄張り/出現/消失/禁猟区/突然の死/消えた亡骸/怪物の実像/名前を持たなかったヒグマ/人間たち 山の神を「怪物」に変貌させたのは大自然か、それとも人間か?道東を恐怖と混乱に陥れた「牛を襲うヒグマ」の正体とは?2年にわたりOSO18の生態を調査・伝説のハンターたちとともにOSO18を追い続けた攻防ドキュメント!追うハンター、痕跡を消すヒグマ、そして被害に怯える酪農家の焦燥…。 駆除か共生かで揺れる人間社会の軋みを背景に、牛を襲うという想定外の行為を繰り返した異形のヒグマはなぜ生まれたのかを解き明かし、これから人間は変貌し続ける大自然とどう向き合えばいいのかを問う。 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
ウミガメ博物学 砂浜とウミガメとヒトにはなし [ 亀崎直樹 ] 砂浜とウミガメとヒトにはなし 亀崎直樹 南方新社ウミガメ ハクブツガク カメザキ,ナオキ 発行年月:2025年02月 予約締切日:2025年03月11日 ページ数:225p サイズ:単行本 ISBN:9784861245213 本 科学・技術 動物学 【価格】1,980 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
庭や街で愛でる野鳥の本 山と溪谷社発行年月:2021年02月15日 予約締切日:2020年12月24日 ISBN:9784635063074 大橋弘一(オオハシコウイチ) 野鳥写真家。 続きを見る。図鑑・書籍・雑誌等への写真提供や執筆、新聞連載、テレビ・ラジオ出演など多彩な活動で日本の野鳥の魅力を伝え続ける。 2003年の著書『鳥の名前』(東京書籍)執筆を契機に、鳥名の語源由来に関する文献取材を続け、鳥と人との関係の歴史を題材とする“文理融合”の独自の野鳥解説スタイルを作り出した。 日本鳥学会・日本野鳥の会・日本自然科学写真協会各会員。 早大法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 庭や街で見られる野鳥38種/街の公園や水辺で見られる野鳥38種 あなたのすぐそばにいる美しい野鳥77種類を紹介。 わかりやすい野鳥の切り抜き写真と、読んで学べる“文理融・・・(略) 合型”の解説の組み合わせで、ご自宅でゆっくり楽しむ図鑑です。 小鳥は原寸大表示でわかりやすい! 本 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学 【価格】1,870 (2025/03/29 13:59:14 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
動物言語学者。
1983年東京都生まれ。
日本学術振興会特別研究員SPD、京都大学白眉センター特定助教などを経て現職。
文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本生態学会宮地賞、日本動物行動学会賞、World OMOSIROI Awardなど受賞多数。
シジュウカラに言語能力を発見し、動物たちの言葉を解き明かす新しい学問、「動物言語学」を創設。
愛犬の名前はくーちゃん。
本書が初の単著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥たちの世界へ/小鳥が餌場で鳴く理・・・(略)