これが売れてる【教育心理学】 |
1 |
![]() |
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール [ 小川 涼太郎 ]続きを見る。、株式会社スダチを設立。 2020年4月、不登校支援事業開始。 2024年3月時点での再登校人数は850名を超え、平均再登校日数は18日。 再登校率は90%を超える。 本書が初の著書 小野昌彦(オノマサヒコ) 明治学院大学心理学部教育発達科教授。 筑波大学大学院修士課程教育学研究科修了、同大学大学院博士課程心身障害学研究科中退。 博士(障害科学:筑波大学)、公認心理師、専門行動療法士。 宮崎大学名誉教授。 専門は、教育臨床、障害科学。 1988年より不登校の系統的支援方法の研究を開始し、支援契約が成立・維持した公表許可事例50事例中49事例(1事例転校)の再登校、再登校維持、及び社会的自立を支援した。 2000年より町、市単位での不登校減少対策に関わる。 東京都東大和市不登校対策研究協力スーパーバイザー(全市不登校数、約4年間で新規不登校発現率半減)、三重県名張市不登校スーパーバイザー(全市不登校数、約3年間で半減)。 他小中学校での減少事例多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代の不登校は何が原因なのか(増え続ける不登校の子どもたち/一度不登校になると、学校に戻れない ほか)/第2章 ゲーム・スマホが問題を長引かせる(不登校とデジタル機器の相性は最悪/スマホ依存の恐ろしさ ほか)/第3章 最短で再登校に導ける「5つの条件」(押さえるべき「5つの条件」とは?/家庭のルールづくり ほか)/第4章 最短で不登校を乗り越えられるマインド(長期的視野に立って行動しよう/動揺している姿を見せない ほか)/第5章 不登校の子どもへの「魔法の声かけ」(不登校の子に言ってはいけないNGワード/学校に関する話は5つの条件が整ってから ほか)/巻末付録 Q&A 「平均18日間で、再登校率90%」を実現する、いま注目のメソッドを大公開!不登校に悩むすべての人を救う本。 TVなどのメディアや教育関係で大注目! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
---|---|---|
2 |
![]() |
キレる子どもの気持ちと接し方がわかる本 (こころライブラリー) [ 原田 謙 ] こころライブラリー 原田 謙 講談社発達障害;福祉;育児;キレる子;発達障害;特別支援;暴力;暴言;SOS;親子関係;;;;;;;;;; キレルコドモノキモチトセッシカタガワカルホン ハラダ ユズル 発行年月:2025年02月27日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065384466 原田謙(ハラダユズル) 長野県立こころの医療センター駒ヶ根子どものこころ診療センター長、副院長。 続きを見る。信州大学医学部臨床教授。 全国児童青年精神科医療施設協議会代表。 1962年東京都生まれ。 1987年信州大学医学部卒業。 神奈川県立こども医療センター、国立精神・神経センター国府台病院、信州大学医学部附属病院などを経て、2014年から現職。 専門は児童精神医学。 研究テーマは発達障害の二次・・・(略) 障害(特に反抗挑発症、素行症)。 成人した2女の父であり4人の孫がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 キレる子どもとの接し方/第2章 キレる子どもが増えている?/第3章 子どもの暴力・暴言の止め方/第4章 「キレる気持ち」を理解する/第5章 「キレる行動」を減らしていく/第6章 キレにくい親子関係のつくり方/第7章 困ったら支援者に相談する 暴力の止め方、話の聞き方、ほめ方・叱り方、発達障害の場合。 子どもにとってキレることは、最大の感情表現です。 もちろん怒りの表現であるわけですが、その裏には、もっと別のメッセージがあります。 彼らはこころのSOSを出しているのです。 助けてほしいのです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
3 |
![]() |
人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦 [ 全米科学・工学・医学アカデミー ] 授業を変える学習科学の新たな挑戦 全米科学・工学・医学アカデミー 秋田 喜代美 北大路書房ヒトハイカニマナブノカ ゼンベイカガクコウガクイガクアカデミー アキタ キヨミ 発行年月:2024年04月12日 予約締切日:2024年04月11日 ページ数:396p サイズ:単行本 ISBN:9784762832499 秋田喜代美(アキタキヨミ) 現在:学習院大学文学部教授 一柳智紀(イチヤナギトモノリ) 現在:東京大学大学院教育学研究科准教授 坂本篤史(サカモトアツシ) 現在:福島大学人間発達文化学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 導入/2 文脈と文化/3 学習のタイプと発達していく脳/4 学習を支えるプロセス/5 知識と推論/6 学習への動機づけ/7 学校での学習への示唆/8 デジタルテクノロジー/9 生涯にわたる学習/10 研究課題 学びはダイ・・・(略) 続きを見る。ナミックないとなみであり、越境する科学である。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】4,620 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
4 |
![]() |
不登校は1日3分の働きかけで99%解決する [ 森田直樹 ] 森田直樹 リーブル出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 フトウコウ ワ イチニチ サンプン ノ ハタラキカケ デ クジュウクパーセント カ モリタ,ナオキ 発行年月:2011年08月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784863380448 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】880 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
5 |
![]() |
エッセンシャル教育心理学 [ 今福理博 ] 今福理博 鹿子木康弘 大学教育出版エッセンシャルキョウイクシンリガク イマフク マサヒロ カナコギ ヤスヒロ 発行年月:2025年04月15日 予約締切日:2025年02月19日 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784866923475 今福理博(イマフクマサヒロ) 武蔵野大学教育学部准教授 鹿子木康弘(カナコギヤスヒロ) 大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 教育心理学を学ぶにあたって/第1章 発達の理解/第2章 乳幼児期・学童期/第3章 思春期/第4章 成人期・老年期/第5章 学習理論の基礎と応用/第6章 認知的な学習理論/第7章 記憶の仕組み/第8章 動機づけ/第9章 教育評価/第10章 学習の指導と支援/第11章 知能/第12章 パーソナリティ/第13章 発達の多様性と支援/第14章 精神医学によ・・・(略) 続きを見る。る発達支援/第15章 身体・心理機能の疾患と支援/第16章 子育てと児童虐待 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,750 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
||
6 |
![]() |
読んでわかる教育心理学 (ライブラリ 読んでわかる心理学) [ 多鹿秀継 ] ライブラリ 読んでわかる心理学 多鹿秀継 上淵寿 サイエンス社ヨンデ ワカル キョウイク シンリガク タジカ,ヒデツグ ウエブチ,ヒサシ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年07月11日 ページ数:269p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781914244 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,640 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
7 |
![]() |
教えと学びを考える学習・発達論 [ 岩田 恵子 ] 岩田 恵子 玉川大学出版部オシエトマナビヲカンガエルガクシュウハッタツロン イワタ ケイコ 発行年月:2022年03月09日 予約締切日:2022年01月12日 サイズ:単行本 ISBN:9784472405921 岩田恵子(イワタケイコ) 玉川大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 発達(発達とは何かを考える/身体の発育と運動の発達/ことばとコミュニケーションの発達/認知の発達/人とのかかわりにみる遊びの発達/自己と自我の発達)/第2部 学習(学習とは何かを考える/行動からみた学習/認知からみた学習/参加からみた学習)/第3部 教育における育ちと学びを支える視点(知能とは何かを考える/主体的な学びを考える/対話的な学びを考える/多様な学びを支える視点/学びと育ちをみる視点) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 続きを見る。・・・(略) 【価格】2,640 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
8 |
![]() |
心とからだの健康観察と教育相談ツール集 ストレスマネジメント理論による [ 冨永良喜 ] ストレスマネジメント理論による 冨永良喜 あいり出版ココロ ト カラダ ノ ケンコウ カンサツ ト キョウイク ソウダン ツールシュウ トミナガ,ヨシキ 発行年月:2014年03月 予約締切日:2024年12月13日 ページ数:126p サイズ:単行本 ISBN:9784901903905 付属資料:DVDーROM1 1 心とからだの健康ー日常編(心とからだの健康ー日常編・キーワード/心とからだの健康Q&A ほか)/2 心とからだの健康ー災害・事件・いじめ編(心とからだの健康ー災害・事件・いじめ編・キーワード/心とからだの健康ー災害・事件・いじめ編Q&A ほか)/ストレスマネジメント技法集(眠りのためのリラックス(漸進性弛緩法)/落ち着くためのリラックス(肩の動作法) ほか)/資料(心とからだのストレス・チェック/ストレス反応20 ほか) 教師とカウンセラーのための心の健康教育のお道・・・(略) 続きを見る。具箱。 日常ストレスと災害・事件・いじめ・トラウマへの対処ツール集。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,585 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
9 |
![]() |
教育相談 (やさしく学ぶ教職課程) [ 角南 なおみ ] やさしく学ぶ教職課程 角南 なおみ 学文社 (GAKUBUNSHA)キョウイクソウダン スナミ ナオミ 発行年月:2020年09月30日 予約締切日:2020年09月09日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784762029738 角南なおみ(スナミナオミ) 2019年東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程修了、博士(教育学、東京大学)。 続きを見る。現在、鳥取大学医学部助教。 専攻:教育心理学(学校臨床、発達障害)・臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 学校教育における教育相談/幼児期・児童期から青年期にかけての発達の理解/児童期の悩みと理解/青年期の葛藤と理解/教育相談に関する基礎的知識(心理療法)/学校教育におけるカウンセリングの技法と実際/子どもを支える各専門職の役割/個別対応/校内連携/専門職連・・・(略) 携/内容別に事例を検討する(1)ー不登校・非行・家庭環境/内容別に事例を検討する(2)ーいじめ問題対応を適正化するために/発達障害傾向のある子どもとその保護者に対する理解と関わり/専門職連携のグループワーク/特論 教師自身のメンタルヘルスケア 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,530 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
10 |
![]() |
発達と教育の心理学 [ 三浦正樹 ] 三浦正樹 八千代出版ハッタツ ト キョウイク ノ シンリガク ミウラ,マサキ 発行年月:2014年04月15日 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784842916248 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
11 |
![]() |
教育心理学 [ 市川優一郎 ] 市川優一郎 宇部弘子 中山書店キョウイクシンリガク イチカワユウイチロウ ウベヒロコ 発行年月:2024年02月23日 予約締切日:2024年02月02日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784521748634 市川優一郎(イチカワユウイチロウ) 日本体育大学体育学部 宇部弘子(ウベヒロコ) 日本体育大学児童スポーツ教育学部 若尾良徳(ワカオヨシノリ) 日本体育大学児童スポーツ教育学部 齋藤雅英(サイトウマサヒデ) 日本体育大学スポーツ文化学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 教育心理学の内容/2 発達の理論/3 身体・運動の発達/4 認知・言語の発達/5 社会性・道徳性の発達/6 思春期・青年期の発達/7 個性の理解/8 学習の理論/9 記憶と知識/10 学習の方法/11 動機づけ/12 教育評価/13 学級集団/14 教育相談/・・・(略) 続きを見る。15 特別支援教育 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,420 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
12 |
![]() |
ネットいじめの現在(いま) 子どもたちの磁場でなにが起きているのか/原清治【1000円以上送料無料】 著者原清治(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2021年09月ISBN9784623089536ページ数233,7Pキーワードねつといじめのいまねつといじめの ネツトイジメノイマネツトイジメノ はら きよはる ハラ キヨハル9784623089536内容紹介ネットいじめに関する大規模調査の報告と分析から見る,SNS時代の子どもたちの実態。 続きを見る。学校という「磁場」が及ぼす影響に注目し,リアルと地続きになったネット上のつながりを読み解きながら,いかに子どもたちを守るかを考える。 いじめといじりに関する土井隆義の講演や、いじめ研究の草分けの一人である松浦善満へのインタビューも収録。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次1 子どもたちの現在を捉える(ネット社会と子どもたちの実態/大規模調査から見る高校生のネット利用の実態 ほか)/2 子どもたちの場・・・(略) を読み解く(ネットいじめと学校の「磁場」1—分析枠組みの設定とコミュニケーションに着目した分析/ネットいじめと学校の「磁場」2—ケータイ利用のあり方、家庭で決めたルールのあり方に着目した分析 ほか)/3 子どもたちを守る(義務教育段階で起こるネットいじめの実態/ITを活用して子どもを守る)/4 いじめをめぐる論点(「いじり」と「いじめ」のあいだ—現代思春期の友人関係をめぐる光と影/いじめ研究の視座—本質は変わらないのか) 【価格】2,420 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
13 |
![]() |
教育心理学/市川優一郎【1000円以上送料無料】 著者市川優一郎(ほか編集)出版社中山書店発売日2024年03月ISBN9784521748634ページ数180Pキーワードきよういくしんりがく キヨウイクシンリガク いちかわ ゆういちろう イチカワ ユウイチロウ9784521748634内容紹介教職課程「教育心理学」のテキスト.文科省から示されたコアカリキュラムに準拠し,「発達」と「学習」に関する内容で構成されている.イラストや図表類を多用し,初学者にも学びやすいよう配慮した.また各章に事例も配し,学びの方法にも工夫されている.教職採用試験の出題領域にも考慮して試験対策用のテキストとしても利用できるテキストの決定版.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 続きを見る。目次1 教育心理学の内容/2 発達の理論/3 身体・運動の発達/4 認知・言語の発達/5 社会性・道徳性の発達/6 思春期・青年期の発達/7 個性の理解/8 学習・・・(略) の理論/9 記憶と知識/10 学習の方法/11 動機づけ/12 教育評価/13 学級集団/14 教育相談/15 特別支援教育 【価格】2,420 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
14 |
![]() |
教師と保護者のための子ども理解の現象学 [ 土屋 弥生 ] 土屋 弥生 八千代出版キョウシトホゴシャノタメノコドモリカイノゲンショウガク ツチヤ ヤヨイ 発行年月:2023年04月06日 予約締切日:2023年04月05日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784842918501 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,310 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
15 |
![]() |
精選コンパクト教育心理学 教師になる人のために [ 北尾倫彦 ] 教師になる人のために 北尾倫彦 北大路書房【529pt3倍】 セイセン コンパクト キョウイク シンリガク キタオ,ノリヒコ 発行年月:2006年09月 ページ数:156p サイズ:単行本 ISBN:9784762825224 北尾倫彦(キタオノリヒコ) 1955年東京教育大学教育学部心理学科卒業。 続きを見る。大阪教育大学名誉教授。 文学博士 中島実(ナカシマミノル) 1979年名古屋大学大学院教育学研究科中退。 神戸女子大学文学部教授。 博士(心理学) 林龍平(ハヤシリュウヘイ) 1979年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。 大阪教育大学教育学部教授。 博士(心理学) 広瀬雄彦(ヒロセタケヒコ) 1985年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。 京都女子大学発達教育学部教授 高岡昌子(タカオカマサコ) 2001年奈良女子・・・(略) 大学大学院人間文化研究科博士課程修了。 相愛大学人間発達学部助教授。 博士(学術) 伊藤美加(イトウミカ) 2002年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。 京都光華女子大学文部専任講師。 教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教育心理学の成り立ち/第1部 子どもの発達の理解(発達観と認知の発達/言語能力の発達/性格の形成/社会性と社会的スキルの発達)/第2部 学習のプロセスと指導(学習の動機づけ/学習の認知プロセス/個人差に応じる指導/授業のタイプと技術)/第3部 生徒の理解と指導・評価(学級の理解と指導/不適応児の理解と指導/心理検査と心理療法/教育評価の考え方と実際) 大学や短期大学で教職課程を学んでいる学生が、教育心理学の基礎知識を得るのに最も適したテキストとして本書が編さんされた。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
16 |
![]() |
教師を目指す人のための新教育心理学改訂版 [ 川島眞 ] 川島眞 小林和久 世音社キョウシ オ メザス ヒト ノ タメノ シン キョウイク シンリガク カワシマ,マコト コバヤシ,カズヒサ 発行年月:2020年09月 予約締切日:2020年10月07日 ページ数:165p サイズ:単行本 ISBN:9784921012366 川島眞(カワシママコト) 慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程社会学専攻修了。 続きを見る。現在、尚美学園大学芸術情報学部教授 小林和久(コバヤシカズヒサ) 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程社会学専攻単位取得退学。 現在、尚美学園大学総合政策学部教授 藤田勉(フジタツトム) 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程心理学専攻単位取得退学。 現在、長野県立大学健康発達学部こども学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 発達/第2章 学習/第3章 性格と適応/第4章 ・・・(略) 不適応と心理療法/第5章 教育評価/第6章 学級集団 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
17 |
![]() |
教師と支援者のための“令和型不登校”対応クイックマニュアル [ 神村栄一 ] 神村栄一 ぎょうせいキョウシトシエンシャノタメノレイワガタフトウコウタイオウクイックマニュアル カミムラエイイチ 発行年月:2024年02月02日 予約締切日:2023年12月04日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784324113233 神村栄一(カミムラエイイチ) 新潟大学人文社会学系教授(教職大学院主担当)。 続きを見る。福島県会津若松市生まれ。 心理学博士(筑波大学)/公認心理師/臨床心理士/専門行動療法士。 専門は臨床心理学(認知行動療法)、教育相談。 社会的活動:新潟県スクールカウンセラー、同学校派遣カウンセラー、新潟県教育委員会「中1 ギャップ解消調査研究」の座長、市町村教育委員会いじめ調査委員(委員長含む3件)、放送大学「認知行動療法’20」(2020〜)の主任講師、日本認知・行動療法学会(代議員・編集委員)/日本不安症学会(評議・・・(略) 員)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 状況分析編(“令和型不登校”とは/令和の子供の「生きにくさ」と「行きにくさ」)/第2部 未然防止編(令和型不登校の黄色信号としての不登校リスク/連携の整備という早期対応と未然防止の策/いじめ指導という不登校未然防止策/家庭にすすめたい良い睡眠のための生活習慣)/第3部 事例対応編(平成の支援策は令和型不登校にも有効か/長く休んでいる子に元気になってもらうために)/第4部 付録(睡眠記録(睡眠ログ)/支援シート/不登校予測の整理シート) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
18 |
![]() |
教職ベーシック 発達・学習の心理学【新2版】 [ 柏崎 秀子 ] 柏崎 秀子 北樹出版キョウショクベーシックハッタツガクシュウノシンリガクシンニハン カシワザキ ヒデコ 発行年月:2024年03月13日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784779307386 柏崎秀子(カシワザキヒデコ) 実践女子大学教職センター教授、公認心理師、臨床発達心理士。 続きを見る。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得退学、日本学術振興会特別研究員、亜細亜大学、東京工業大学、を経て現職。 専門:教育心理学、言語心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教職で心理学を学ぶ意義/第1部 発達(発達の原理/乳児期の発達/幼児期の発達/児童期の発達/青年期の発達/発達と教育)/第2部 学習(学習の理論1ー経験により反応が変わる/学習の理論2ー経験により頭のなかが変わる/学習と記憶/動機づ・・・(略) けーやる気のメカニズム/学力と知能のあらたな観点/学習指導法/教育評価/学級集団づくり)/第3部 障害(障害の理解1ー特別支援教育を知ろう/障害の理解2ー発達障害の理解と支援) 教職課程コアカリキュラム、「生徒指導提要(2022年改訂版)」に準拠。 基礎知識、最新の研究動向、現場での活用のヒント等をバランスよく織り込んだ入門書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
19 |
![]() |
思春期センサー 子どもの感度,大人の感度 [ 岩宮 恵子 ] 子どもの感度,大人の感度 岩宮 恵子 岩波書店シシュンキセンサー イワミヤ ケイコ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年02月10日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784000616843 岩宮恵子(イワミヤケイコ) 臨床心理士、公認心理師。 続きを見る。聖心女子大学文学部卒業後、鳥取大学医学部精神神経科研究生を経て、2001年島根大学教育学部准教授。 2006年同教授。 2017年より島根大学人間科学部開設に伴い、同学部心理学コース教授。 島根大学こころとそだちの相談センター長兼務。 1995年よりスクールカウンセラーとして小・中・高校に派遣され豊富な臨床経験をもっている。 京都大学博士(教育学)。 2025年3月をもって島根大学を退任、個人のカウンセリングルームを開設予定(本データはこの書籍が刊行さ・・・(略) れた当時に掲載されていたものです) 1(思春期をとりまく現状から/学校でのいつメンとネットでの親友/「解離っぽい」ことの裏側にあるもの/ネットと思春期センサー)/2(消え去る女性のイメージ/外からの力で生まれる物語/私も知らない「私」の「秘密」/異界につながる想像力)/3(自己感覚を発見するとき/思春期センサーの目盛り) 「子どもが何を考えているのかまったくわからない」「自分の思春期とまったく違う」ー。 今を生きる思春期のこころは何に揺れている?「いつメンは友だちじゃない」「いつメンはインフラ」「キャラかぶりはNG」「世界中にいじめられてると知られた」…。 空気を敏感に察知し友だち関係に腐心、SNSに縛られる子どもたち。 日常と非日常を往還し、ときに劇的な変化を見せる姿に出会ってきた臨床家がエピソード豊かに描き出す、今どきの思春期。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
20 |
![]() |
学校管理職・教育委員会のためのいじめを重大化させないQ&A100/嶋崎政男【1000円以上送料無料】 著者嶋崎政男(著)出版社エイデル研究所発売日2022年06月ISBN9784871686822ページ数150Pキーワードがつこうかんりしよくきよういくいいんかいのための ガツコウカンリシヨクキヨウイクイインカイノタメノ しまざき まさお シマザキ マサオ9784871686822目次第1章 いじめの定義・認定/第2章 いじめの重大事態/第3章 第三者委員会の調査/第4章 重大事態の調査/第5章 調査報告書(答申)の作成/第6章 調査にあたっての基礎知識 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
21 |
![]() |
発達・学習の心理学 教職ベーシック/柏崎秀子【1000円以上送料無料】 著者柏崎秀子(編著)出版社北樹出版発売日2024年03月ISBN9784779307386ページ数207Pキーワードはつたつがくしゆうのしんりがくきようしよくべーしつ ハツタツガクシユウノシンリガクキヨウシヨクベーシツ かしわざき ひでこ カシワザキ ヒデコ9784779307386内容紹介発達・学習・障害の側面から教育心理学の理論がわかりやすく概説された、実践のポイントが学べるコンパクトなテキスト。 続きを見る。映画やネットサイト、小説等、テーマの学びを深めるためにおすすめ「さらに学びたい人のために」やコラムも充実。 また、各節に学習の振り返りができるまとめ問題も掲載。 広く深く学びをすすめられる入門書。 また新2版にあたり、現代社会における課題・問題も踏まえ教育現場での対応を解説。 【主要目次】序章 教職で心理学を学ぶ意義(柏崎秀子)第1部 発達第1章・・・(略) 発達の原理(柏崎秀子)第2章 乳幼児の発達(柏崎秀子)第3章 幼児期の発達(森野美央)第4章 児童期の発達(柏崎秀子)第5章 青年期の発達(道又紀子)第6章 発達と教育(柏崎秀子)第2部 学習第7章 学習の理論(1)経験により反応が変わる(宮脇郁)第8章 学習の理論(2)経験により頭のなかが変わる(宮脇郁)第9章 学習と記憶(宮脇郁)第10章 動機づけ:やる気のメカニズム(伊藤崇達)第11章 学力と知能のあらたな観点(三宮真智子)第12章 学習指導法(宮脇郁)第13章 教育評価(宮脇郁)第14章 学級集団づくり(本多潤子)第3部 障害第15章 障害の理解(1)特別支援教育を知ろう(長澤真史・長崎勤)第16章 障害の理解(2)発達障害の理解と支援(長澤真史・長崎勤)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次教職で心理学を学ぶ意義/第1部 発達(発達の原理/乳児期の発達/幼児期の発達/児童期の発達/青年期の発達/発達と教育)/第2部 学習(学習の理論1—経験により反応が変わる/学習の理論2—経験により頭のなかが変わる/学習と記憶/動機づけ—やる気のメカニズム/学力と知能のあらたな観点/学習指導法/教育評価/学級集団づくり)/第3部 障害(障害の理解1—特別支援教育を知ろう/障害の理解2—発達障害の理解と支援) 【価格】2,200 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 bookfan 2号店 楽天市場店 |
22 |
![]() |
エピソードに学ぶ 教育心理学 (有斐閣ストゥディア) [ 中谷 素之 ] 有斐閣ストゥディア 中谷 素之 中山 留美子 有斐閣エピソードニマナブキョウイクシンリガク ナカヤ モトユキ ナカヤマ ルミコ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年07月05日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641150980 エピソードに学ぶー困難な時代の子どもの学びと育ちの豊かさ/第1部 子どもの育ちー発達を理解する(思考の育ちー認知発達/喜怒哀楽の育ちー情動発達 ほか)/第2部 学校で育つ子どもー学びの過程を理解する(学びの基礎ー学習、記憶、メタ認知/やる気がでるとき、でないときー動機づけ ほか)/第3部 教室づくり、仲間づくりー学びあう場を支える(仲間との学びあいー協同学習/仲間との関係ー適応、社会的学習、ソーシャルスキル ほか)/第4部 みんなのための学校ー個に寄りそい、育ちあう(子どもの困難の理解と支援ー学校カウンセリング/・・・(略) 続きを見る。個のニーズに応じた学びー特別支援教育) 章冒頭の“QUESTION”や“EPISODE”を手がかりに、子どもたちの小さな日常から学びを深める入門書。 章末には、よくある困難事例/指導場面/判断に迷う場面の“EPISODE”と検討課題が示され、理解の確認とさらなる学びを促します。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,090 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
23 |
![]() |
改訂版 教師にできる自殺予防 子どものSOSを見逃さない [ 高橋聡美 ] 子どものSOSを見逃さない 高橋聡美 教育開発研究所カイテイバンキョウシニデキルジサツヨボウ タカハシサトミ 発行年月:2023年05月01日 予約締切日:2023年03月04日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784865605723 高橋聡美(タカハシサトミ) 中央大学人文科学研究所客員研究員・前防衛医科大学校教授。 続きを見る。鹿児島県鹿屋市生まれ。 南さつま市育ち。 万世小学校・万世中学校・加世田高等学校卒。 自衛隊中央病院高等看護学院を卒業後、精神科・心療内科で看護師として働く。 看護学校の教員をしながら大学を卒業。 2003年から2年間、スウェーデンで精神医療福祉および教育の調査をし、東北大学大学院医学系研究科で博士(医学)を取得。 2006年より自死遺族支援など自殺予防活動を開始。 児童生徒・教員・保護・・・(略) 者向けのSOSの出し方・受け止め方の講演を全国で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 コロナ禍に起きた子どもの自殺の急増(自殺の動向 これまでと違うこと/コロナが与えた心理的影響 ほか)/1章 子どもはなぜ自殺するのかー子どもの自殺を理解する(日本の子どもの自殺の現状/「自殺予防」の考え方)/2章 どうしたら子どもの自殺を止められるのかー教師ができる自殺予防(1次予防:予防のための環境整備と教育/2次予防:ハイリスクの子どもへのサポート ほか)/3章 自殺しない・させない子どもをどう育てるかー自殺予防のための授業(自殺予防のための授業/SOSの出し方教育・自殺予防教育の実践例) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,090 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
24 |
![]() |
令和型不登校対応マップ ゼロからわかる予防と支援ガイド [ 千葉孝司 ] 千葉孝司 明治図書出版レイワガタ フトウコウ タイオウ マップ ゼロ カラ ワカル ヨボウ ト シエン チバ,コウジ 発行年月:2024年06月 予約締切日:2024年06月05日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784182411274 千葉孝司(チバコウジ) 1970年、北海道生まれ。 続きを見る。30年あまりの公立中学校教諭を経て、CHIBA T LABO代表として、いじめ防止や不登校等に関する啓発運動に取り組む。 ピンクシャツデーとかち発起人代表として、カナダ発のいじめ防止運動ピンクシャツデーの普及にも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 令和型不登校とは/第1章 不登校対応マップ/第2章 予防と前兆期の対応/第3章 第1ステージへの対応/第4章 第2ステージの支援/第5章 学校に行けない理由/第6章 不安と負担を・・・(略) 減らす学級づくり/第7章 家庭で育む自信と柔軟さ/第8章 やり方よりもあり方 令和になり、不登校の子どもは爆発的に増えています。 日本全国、あちこちで多くの子どもが、「なんで行かないんだ」と責められたり、「怠けているだけなんだ」と自分を責めたり…。 そんな様子が目に浮かびます。 「なんとしてでも学校に行かせよう。 」そう大人が考えるのは、心の中に不安があるからです。 しかし、「どうしても学校に行けない。 」そう考える子どももまた心の中に不安を抱えています。 そして両者の不安は相まって、より増大します。 不安は怒りや落ち込みへと変化し、余計に子どもはすくんでしまいます。 不登校は「今日の自信」と「明日の不安」が天秤のようにゆれ、不安が大きく重くなった状態です。 本書では先の見えない状態に光が差し込むように、「不登校対応マップ」という地図を考案しました。 その地図は大人用と子ども用があり、重なり合うように出来ています。 子どもだけを変えようとするのではなく、大人が先に変わる。 そのことによって、両者がこの地図を頼りに先に進んでいくことができます。 時には考えを白紙に戻し、時には180度転換させ、ゼロから柔軟に本書を読み進めていただけると幸いです。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】2,046 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
25 |
![]() |
学習意欲の心理学 自ら学ぶ子どもを育てる [ 桜井茂男 ] 自ら学ぶ子どもを育てる 桜井茂男 誠信書房ガクシュウ イヨク ノ シンリガク サクライ,シゲオ 発行年月:1997年02月 ページ数:150p サイズ:単行本 ISBN:9784414301472 第1章 学習意欲とは何か/第2章 学習意欲の構造と測定/第3章 学習意欲の発達/第4章 学習意欲と原因帰属/第5章 学習意欲と外的報酬/第6章 学習意欲と対人関係/第7章 学習意欲と学校教育/第8章 学習意欲を育てる 本書では、子どもたちの学習意欲、とくに「自ら学ぶ意欲」を育てるために必要な心理学の知識がわかりやすく解説されています。 親や教師の方々が毎日の子育てや教育実践で、子どもの「自ら学ぶ意欲」をどのように育てたらよいのかが具体的に書かれています。 さらに、学習意欲についての最新の研究成果も豊富に盛り込まれており、テキストや研究にも役立つよう工夫されています。 続きを見る。 > 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
26 |
![]() |
登校拒否・不登校ー親たちのあゆみー [ 登校拒否・不登校問題全国連絡会25年のあゆみ編集委員会 ] 登校拒否・不登校問題全国連絡会25年のあゆみ編集委員会 かもがわ出版トウコウキョヒフトウコウオヤタチノアユミ トウコウキョヒフトウコウモンダイゼンコクレンラクカイニジュウゴネンノアユミヘンシュウイインカイ 発行年月:2020年11月02日 予約締切日:2020年11月01日 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784780311228 親と子の葛藤(かけがえのないわが子の登校拒否ー初めて気づいた宝物の時間/あんた、ホンマはどうしたいの?ー「聴くこと」は私の一生のテーマです ほか)/親の会に出会って(出会いの中で、息子も私もー揺れながら支えあう/不登校という我が家の宝物ー家を居場所にして ほか)/全国のつどいにつながって(孫の不登校を経験してー涙を越えて/帰っていける場所ーまちがってもいいんだよと受けとめてやりたい ほか)/学校に希望を(人間関係をつくるはたらきかけー娘が「・・・(略) 続きを見る。うちの学校」と呼んだ/多くの人に支えられ、自立に向かった息子 ほか)/当事者の声を聴く(わたしは不登校を後悔していない/不登校だったきょうだいが織り成す世界 ほか) 子どもと向き合い、自分と向き合い、登校拒否・不登校の子どもの親を生きる。 もうひとつの当事者たちの出会いの物語。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,980 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
27 |
![]() |
「助けて」が言えない 子ども編 [ 松本 俊彦 ] 松本 俊彦 日本評論社タスケテ ガイエナイ コドモヘン マツモト トシヒコ 発行年月:2023年07月05日 予約締切日:2023年05月26日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784535564244 松本俊彦(マツモトトシヒコ) 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。 続きを見る。1993年佐賀医科大学卒業。 横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。 以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長を歴任し、2015年より現職。 2017年より国立精神・神経医療研究セン・・・(略) ター病院薬物依存症センターセンター長を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「助けて」が言えない子どもたちにどうかかわるかー支援者へのメッセージ(大人は子どもの「助けて」を受け止められているか?ー「SOSの出し方教育」の中で見えてきたこと/「助けて」の代わりに自分を傷つけてしまう心理ー「自分でなんとかしなくては」から「言葉にならないままつながれる」への転換/「なんで私、こんな苦しいんやろう」と思ったけどー子どものかすかなSOSへのアンテナ/子どもたちは、なぜ教室で「助けて」と言えないのか/「助けて」と言えずに不登校を続ける子どもたち ほか)/2 「助けて」が言えないあなたへー当事者へのメッセージ(誰も信用できないから「助けて」と言えないー孤立無援をどうサバイバルするか/自分を傷つけたい・消えたい・死にたいのに「助けて」と言えない/つらい記憶が頭から離れないのに「助けて」と言えない/「助けて」という気持ちをクスリと一緒に飲み込んでしまう/大人はわかってくれないー大好きなものを理解してもらえないあなたへ ほか)/座談会 子どもの自殺を防ぐために、私たちにできること(坪井節子×生越照幸×松本俊彦) かすかなSOSに耳を澄ませる。 ヤングケアラー、虐待、性暴力、いじめ、不登校、自傷、オーバードーズ、ゲーム依存、セクシュアルマイノリティー逆境を生きる子どもたち、そして周囲の支援者に伝えたいこと。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,870 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
28 |
![]() |
不登校の「心の傷」が癒えるとは (子どもは「育ちなおし」の名人 2) [ 広木 克行 ] 子どもは「育ちなおし」の名人 2 広木 克行 清風堂書店フトウコウノココロノキズガイエルトハ ヒロキ カツユキ 発行年月:2025年01月10日 予約締切日:2024年12月06日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784867090404 広木克行(ヒロキカツユキ) 1945年、樺太生まれ、東京都立大学卒。 続きを見る。東京大学大学院博士課程単位取得。 専門は教育行政学・臨床教育学。 長崎総合科学大学教授、神戸大学教授、大阪千代田短期大学教授・学長を経て、現在神戸大学名誉教授。 東京、長崎、兵庫など各地の不登校・登校拒否を考える親の会相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 「心の傷」という視点から見えるもの/第1章 「心の傷」としての不登校(不登校の実態)(「心の傷」それは不登校理解のキーワード/不登校は命・・・(略) の問題ー松本俊彦氏の研究に学ぶ「心の傷」/わが子の「不登校」に直面して親たちが考える本質的な問題)/第2章 子どもの心が傷つく要因とはー子どもの育ちと公教育の変質ー(子どもの言葉に表れた「心の傷」/「心の傷」の背後にあるもの)/第3章 育ちの法則を無視した教育改革の中で(人格の形成より人材の養成/不登校の親と子どもが感じる学校への違和感とは/能力主義の教育を下から支える方法としての管理)/第4章 不登校の子どもと歩む親たちの想いに学ぶ(二つの比較を乗り越えてこそー不登校、それは家庭に助けを求めた子どもたちの姿ー/親の自己変革に見る三つの心のステージ/親と子どもの育ちなおしに学ぶ)/エピローグ 「心の傷」の癒しと育ちなおし 『不登校34.6万人』が意味することとは?育ちの法則を無視した教育改革の中で苦しむ子どもたち。 教育虐待・早すぎる英語教育・「学習」と「学び」のちがい。 親の自己変革の道すじは。 「治す心」は親中心・「ケアの心」は子ども中心。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,760 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
29 |
![]() |
ママ、怒らないで。(新装改訂版) ディスカヴァー・トゥエンティワンママ オコラナイデ 発行年月:2021年03月 サイズ:単行本 ISBN:9784799327258 斎藤裕(サイトウヒロシ) 1961年生まれ。 続きを見る。久留米大学医学部卒業。 元・精神保健指定医。 約20年間、民間病院に勤務。 2008年から2017年まで心療内科クリニックを開業。 2017年、カウンセリングルームを開設。 現在、精神科医を引退し、『HSC子育てラボ』の顧問 斎藤暁子(サイトウアキコ) 航空会社の客室乗務員として勤務後、結婚。 一児の母。 心理カウンセラー。 当時、精神科医の夫が開業した心療内科クリニックでカウンセラーとしての経験を積む。 その後クリニックから転向した『さいとうカウンセリングルーム』にてカウンセリングを行っている。 2018年3月『HSC・・・(略) 子育てラボ』、2019年4月、オンラインコミュニティ『HSC親子の安心基地』を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 子どもには何ひとつ問題はない(本当は怒りたくない/救うのは子ども。 そして、ママ・パパの中にいる小さい子どもの頃の自分/『親の責任』とは?/子どもにとっての親とは、どんな存在? ほか)/2 安全・安心な子育てのために(『書く』ことの効果/マイナスをプラスに換える/安全・安心な環境を選ぶ/必要なときは、“助け”を求めていい ほか) 知らぬ間に受け継いだ「生きづらさの種」を取り除き、本当の自分を取り戻せる「読む子育てセラピー」。 ロングセラーをアップデート! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 【価格】1,650 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
30 |
![]() |
学校に行けない子どもの気持ちがわかる本 [ 今野 陽悦 ] 今野 陽悦 WAVE出版ガッコウニイケナイコドモノキモチガワカルホン コンノ ヨウエツ 発行年月:2023年03月09日 予約締切日:2022年11月25日 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784866214382 今野陽悦(コンノヨウエツ) 不登校・引きこもり専門カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あなたは悪くありません(「不登校」が悩みの全てでしょうか?/なぜ、ありのままを受け容れることが不登校の子どもにとって必要なのでしょうか? ほか)/第2章 子どものケアをするときの基本(子どもと接するときの7つのポイント/学校に行けない子どもにはいつも葛藤がある)/第3章 集団タイプ・個人タイプの子どもたち(人は集団タイプと個人タイプに分かれる/集団タイプの親と個人タイプの親について ほか)/第4章 不登校解決までのステップ(・・・(略) 続きを見る。不登校は時間が解決してくれるわけではない/ステップ1 不登校スタート期 ほか)/第5章 よくある質問(まわりの理解が得られなくて、私も子どももつらいです。 「学校へ行け」というまわりの目から子どもを守るにはどうしたらいいでしょうか?/子どもがゲームばかりしていたり動画を毎日長時間見ていたりして心配です。 どのように対応したらいいでしょうか? ほか) 1万人を解決に導いたカウンセラーが教える、復学だけを目指さない解決メソッド。 親の心を落ち着かせるワークと子どもの心に寄り添う5つのステップで、親が子どもの居場所になる。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理 【価格】1,650 (2025/04/23 13:49:04 現在) 送料別 楽天ブックス |
|
|
1994年3月26日生まれ、徳島県出身。
関西大学経済学部卒業。
2016年4月、新卒でアビームコンサルティングへ入社。
1年目からプロジェクトリーダーに抜擢。
2年目には新規部署の立ち上げメンバーを経験し、約2年間で0から50人規模のチームへと拡大。
日常の業務の中から「教育が変われば人も変わり社会も変わる」ことに気づき、「教育へ人生を捧げたい」と強く思い、2019年5月に退職し・・・(略)